志とモデラートの間にガビオンを設置中😃ブロック塀ではあまりにもチープだったので予算をかけた✌️

ここ日永と泊地区で我々が運営している施設の集合体を「Y-Labo」(ワイラボ)と呼んでいる。サブカルチャーの発信区としてこれからも可能な限り投資を行う予定だが、統一デザインとしてガビオン設置と赤松の植樹を各区画で実施していく😃
蛇籠の石は地元員弁で採掘されたもの。赤松並木が日永の一本松まで続く景色が積年の願いでもある😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
志とモデラートの間にガビオンを設置中😃ブロック塀ではあまりにもチープだったので予算をかけた✌️
ここ日永と泊地区で我々が運営している施設の集合体を「Y-Labo」(ワイラボ)と呼んでいる。サブカルチャーの発信区としてこれからも可能な限り投資を行う予定だが、統一デザインとしてガビオン設置と赤松の植樹を各区画で実施していく😃
蛇籠の石は地元員弁で採掘されたもの。赤松並木が日永の一本松まで続く景色が積年の願いでもある😊
昨日に続き我が家の食卓ネタ🤲銀杏やキノコがたっぷり入った炊き込みご飯が食卓に上がった😃
日中は残暑厳しいが朝夕は随分と秋らしくなってきた🍁😌
味覚の秋といわれるだけあって美味しい物が沢山あるのでウェイトオーバーに要注意が必要だ😅
食卓に美味しい桃🍑が上がった😃家族全員大好物💦
今夏、ご近所のスーパーさんで数回購入したがどれもハズレだったのだが家人が購入してきた桃は間違いなく美味しかった😅
食べごろの果物や美味しい野菜を見抜く眼力はやはり長年主婦をやっている方には敵わない😓
三重県知事選挙😊
生活の豊かさを政治に求めるのではなく、経営で豊かな生活を過ごせる街づくりをもっとうにしているので投票は正直乗り気がしない😭
県民として良い方向へ向かっているのかどうかわからない。四日市市内も大規模工事が実施されているが残念ながら良い評判はほとんど聞かない🥲
10年間は三重を拠点に過ごす計画だが、70歳からは交通インフラが整った地域に引っ越ししようかとも思っている😓
磯津で朝練開始💦有言実行😅
海面も穏やかでテトラもあるので下手くそでもスイスイ漕げる😊しかし体重移動してターンを何度か繰り返すとバランスを崩し、決して綺麗とわいえない海水に浸ることになる😓
約1時間も漕げばランチが格段に美味しくなるカロリーを消費😊会社から15分ほどのフィールドなので秋も継続してトレーニングを続けよう🏋️♂️
三重県最大級の大型書店「宮脇書店」さんが9月7日を持って閉店することになった。
これは我が住まう四日市人としては一大事💦寂しく超残念無念😢
アマゾンや楽天ブックスなどで購入している自分がいうのも矛盾しているが本屋さんは街に絶対に必要なコンテンツ。もっと購入して応援すべきだった。
圧倒的な本の在庫、明るく見やすいレイアウト、映画鑑賞前に立ち寄れる立地の良さなど本当に便利で素敵な本屋さんだった。近鉄四日市駅西のシェトワ白楊さんが一昨年閉店し跡地がマクドナルドさんになった。これで生活圏から手軽に立ち寄れる大型書店は近鉄百貨店の丸善さん、生桑の三洋堂書店さん、日永のTSUTAYAイマジン白楊さんだけとなった。
書店は新規参入するには参入障壁が高いと感じるが、多くの繁盛店を見てきて成功に導くアイデアはいくつか思い当たる。さて、弊社でやるにはあまりにもリスクを伴うのでシナジーがあるどこかの大手資本と組めないだろうか・・そんなことを妄想している。
一箇所に2本のサインがあった為、一本にすることにでスッキリして街並みに溶け込むよう改善された✌️
一見後回しになりそうな案件を根気強く続ける先に真善美があると信じている。来週はガビオン工事が始まり少し日永と泊りの交差点が美しくなると思います😅
志の店舗前に設置したいと検討しているサウナ施設。
従業員と顧客様を中心に稼働させ、ニーズがあるなら上に積んで拡張予定😊
冷水プールと更衣室を何処に設けるかが課題。
景観が良い海沿いでサップツアーと共に検討もして見たい✌️妄想が広がる😅
神の繊維と言われるビキューナ。
素材フェチの自分にとって最も憧れの素材。とても高価なので唯一、LP社製のポロシャツを体感するために購入したことがある。
コートなどなら渋沢先生300枚を超える高価格帯なので到底袖を通すことはできない。
カシミアとの違いについても色々な文献を読んでみたが着比べてみるのが一番実感する😃カシミアよりもさらに細い繊維なので柔らかさ軽さは圧倒的に違う。また、洗濯など手洗いベースになるが想像以上に耐久性もあり強い。
日本翻訳された写真集「アンデスの女王“ビキューナ“」は南米を旅した気分にしてくれる✌️
山紅葉の下に大鋸屑を発見😧もしやカミキリ虫が枝内に入っているかも😓
脚立に登り枝木を調べると案の定、数箇所の穴を発見。
カミキリ虫専用の薬剤を注入して暫く様子見することにした。幸い、幹部分をやられた訳ではなくないので枯れ果ててしまうことはないと思うが内部に入ると短期間で食い荒らし枯らしてしまう害虫なので用心が必須。
雨量の少なさで紅葉もお疲れ気味💦晩秋の紅葉時期まで落葉せずに持ち堪えられるだろうか🍁まとまった雨量が欲しい🌨️