ゴルフのバッテリーが逝った😓出先で不動となったようでJAFさんのお世話になったようだ💦

アイドリングストップ機能のついたバッテリーは通常品と異なり専用タイプを搭載する必要があるということでVALTA社のAGMタイプを購入。取り替え方法や注意点なども動画に上がっているのでDIYでもスムースに行うことができた✌️これで今冬も安心して乗れる😃
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ゴルフのバッテリーが逝った😓出先で不動となったようでJAFさんのお世話になったようだ💦
アイドリングストップ機能のついたバッテリーは通常品と異なり専用タイプを搭載する必要があるということでVALTA社のAGMタイプを購入。取り替え方法や注意点なども動画に上がっているのでDIYでもスムースに行うことができた✌️これで今冬も安心して乗れる😃
アフターコロナ初の海外渡航✈️加齢と共に飛行機での長時間移動が辛くなり、正直なところ海外へ行くのが億劫となっていたが、今回改めて異文化に触れることの大切さを痛感した。
創業当初、頻繁に海を渡り、買い付けしながら色々なことを失敗しながら学んだ。その経験こそが今日の仕事に繋がっていることは確かだ。インターネットが現れ、行った気になれる精巧な動画も巷に沢山溢れているがリアルに体験してこそ価値あるものも存在する。
還暦が見え始め一年一年、考え方も凝り固まって老害臭を撒き散らかす危険生を孕んでいる。次世代の考え方や生活様式を積極的に知り、異文化を学ぶことが今後もビジネスを継続するヒントが隠されているに違いない。
ウィルス戦争、国内人口減、異常気象・・あげればキリがないほどVUCA真っ只中であるが、事業を通じ次世代に何か残すことをこれからも命ある限り尽くしたいと思う。
旅をして一つ大人になった気がする🤔次月は南アジアの旅を計画しよう✈️
ハイジュエリー揺籃の地といわれるヴァンドーム広場。自分には全く縁の無い場所だがクリスマスシーズンということでウィンドディスプレイに惚れ惚れしながらディスプレイのお勉強。この年齢になると遠慮というのが良くも悪くもなくなり、いかにも入店しにくそうな店構えであってもI‘m just lookingで店内も見学😂ハイブランドが立ち並ぶ中、ミキモトさんやコムデギャルソンなども出展されていて日本人として嬉しい🙌そんなお店が立ち並ぶ中、我が陣営PPブティックを発見🤩
こちらも超入店しにくそうな二重オートドア💦店内にはいかにもな感じのマダムとムッシュが商談されていた。店員さんと色々話したかったがガチのフランス語で軽く足られたが、日本では滅多にお目にかかれないモデルが幾つか並んでおりfor display onlyではなかったので為替が微妙だが買って帰れば旅費がまるまる浮いたかもしれない😓
物売りにとって異国を知ることがどれほど大事かをここでも多いに学ばせて頂いた😓
シャンゼリゼ通りのイルミネーション。キラキラ光輝く美しさで思わず席を立ち上がりパチリ📸
チェコ出身の高速バスの運転手さん、巧みにハンドル捌きしながら動画撮影👍きっと家族思いなのだろう(日本だったら叩く輩がいると思うと何だか恥ずかしい😓)
25年前、コンコルド広場からエトワール凱旋門、そしてグランダルシュ(新凱旋門)までシャンゼリゼ通りを歩いた記憶が蘇る(片道8キロほど💦)
エッフェル塔の生シャンパンフラッシュも格別に素敵😃
流石に旅の疲れで深夜1時のダイヤモンドフラッシュは見れなかったので動画で我慢😓冬のパリは寒さが増し空気も澄んでいてイルミネーションがとても美しく心洗われる思いがする☺️
大嫌いな飛行機に長時間乗ってでも来る価値がパリには沢山ある😅
フランス北部のルーアンの街でもクリスマスマーケットが開催されていた🎄
普段甘いものは極力控えており、ましてやテイクアウトすることはない😓しかし、お店のゴージャスな雰囲気でついつい引き込まれてしまいそうになるくらいお店の演出が素晴らしすぎる✌️
でも甘いお菓子よりもvin chuadの方が断然好み😅シナモンの香りが寒い日は心も体もホッコリする😃
実店舗の可能性とパワーをここでも強く感じた👍
パレロワイヤル広場にある巨大なキューブ状の鏡。ルーブル美術館方面へ向かってパレロワイヤル広場を歩くと、鏡に映った建物と実際の建物が交差する何とも不思議な光景に一瞬目を疑った🤨
こちらの鏡張りのキューブ、2025年予定のカルティエ財団による建築物の工事現場で、オープンまで秘密にしておくためのアイデアだという。工事現場までアートにしてしまうのはさすがフランスだ😁
フランスといえばワインの一大産地🍷ワイン好きにとってワイン売り場は堪らなく魅力🤩
街歩きの途中、百貨店と何軒かの専門店に入って物色してみたが日本輸入元販売価格よりも同等、またはやや高め💦ユーロに対して円の弱さをここでも痛感したがマクドナルは思ったほど高くなかった😅恐らくフランスは肉の仕入れが自国調達で安価だからなのだろう。
暖かい季節にパリから途中リヨンを経由しマルセイユへ向かうワイン産地巡り旅を計画したいな😄
アークテリクスは仏でもよく見かける😃
老舗百貨店でもセレクトされていたが地下鉄の通路でも大々的な広告がされていた👍
こっそりパシャリ📸💦
パリ郊外サントゥアンへ🚃
目的は家具や雑貨などインテリア関連のヴィンテージ市場調査😃
訪れたのが早い時間帯?それとも市場の衰退?ところどころクローズしているお店もあった。
ここをくまなく網羅するには丸二日必要となる😓
持ち帰ってみたいアイテムは多数あったが、円換算すると割高な価格。ユーロに対して円がもう少し戻した頃に再訪してみたい。にしてもパリの蚤の市は今も昔も変わらずワクワクする😆
パリ郊外モンマルトルの丘。
生憎の雨だがこの景色を見ると記憶が蘇る。
パリでスニーカーや洋服を買い付け、ほんの一息ついてここからパリの美しい景色を眺めた。当時、日本の商社マンの方とご縁いただきフランスとの貿易がスタート。残念ながら今は疎遠となっているがきっとこの街のどこかで今も活躍されていることだろう。
人様とのご縁は人生を大きく変える。今あるご縁を大切にし人生の後半も新しい出会いを楽しみに旅を続けたい。