長年愛用しているブリッグの折り畳み傘。購入から20年ほど連れ添っているだろうか・・ゼロハリやGトロッタアーのタッシュケースにも入るサイズなので置き忘れることもない。

使用後は陰干しして水気を取り、定期的に撥水剤を塗布しているので傘としての機能は全く衰えていない。ただ、骨を接合している縫製に近頃不具合が目立つようになってきた。

恐らく経年劣化によるものなので縫製をやり直す必要があるだろう。残念ながら購入店はすでに廃業しているので一度家人にお願いしてみよう😓

脳ドック

コロナ禍の生活を経験したことにより自身の健康意識は間違いなく上がった。睡眠(8時間)栄養(食事とサプリの併用)運動(歩く、ストレッチ)がいかに大切かを知り病巣を早期発見することも学んだ。

昨年はPETを受診したので、今年は予定通りMRIで脳を検査した。

検査中ガチャガチャ煩い装置に中々馴染めない😓知り合い経営者に脳卒中を経験された方が意外に多いので自分毎として捉えている。

結果が届くまで安心できないが異常ないことを願いたい。

ひがなビルの入り口に桜2本を生けてもらった🌸

関東ではまとまった降雪もあり、春は未だ遠いがファッション界はすでに春夏モード🌿

新作も多く入荷しておりますのでご来店お待ちしております🤲

安永餅

桑名の老舗銘菓、安永餅さんから桜の葉と花の塩漬けをすり潰したものを練りこんだサクラ安永餅が期間限定で販売されている。

定番のお味と違い塩味を感じとても美味しい😁

笹井屋さんのなが餅、鈴鹿のもち久さんが提供する立石餅と食べ比べてみると味も食感も明らかに違うことが食通でない自分にもわかる。どのお店の餅もお茶との相性抜群で三重を代表するご進物。この時期、オーブンで加熱して食べるとおいしさ倍増✌️

MY HOME

NIGO氏が海を借景にした現代版ミッドセンチュリーモダン住宅を建てた。今月号のカーサブルータス。

東京、京都に続き三軒目ということで氏の拘りが全編に散りばめられている。セレクトされる家具や照明、設備なども氏のらしさを強く感じる。これからも地域を豊かにする実店舗をつくりたいと思う自分にはとても勉強になる😃

だが、マイホームを三件も持つという発想は全く共感できない😅きっと今の自宅が自分の終の住処となるだろう。もしも、仕事の都合で都心に住むことになっても戸建てを建てることは想定にない。きっと低層のヴィンテージマンションのリノベを楽しむだろう。

マイホームは生活様式の変化によってフレキシブルに対応できるのがベスト。我が家も3人の子供が社会人となり巣立っていき一部屋は会社の備品倉庫となっている😓これからも色々と変化するだろう。家は“住んで使って改良して“徐々に良くなる箱。誰とどういう生活スタイルを望むかによって家の立地や仕様は変化する。

山と海に近くサーキットへも30分。食の恵もあり名古屋へも滋賀へも京都へも60分以内で行ける今の場所は自分の生活様式にベストマッチしていることを確信する。

更新講習

運転免許の更新手続きを行った。ブルー免許なので講習時間は60分。

最近の事故の傾向や法規改定のトピックを聞きいた後に実際の事故映像を見て終了。

更新講習を聞くと安全運転の意識が上がるので定期的にこういう時間は必要だと痛感する。

後、10年すると65歳で高齢者ゾーンに入る。60歳で免許返納することは考えられないが人様に迷惑かけず運転できる期間も10年ほどだろう😓自動車自体の安全装置の発展に大きく期待したい。

イルミネーション

お隣り桑名市の人気観光スポット“なばなの里“こちらの“里の湯“は知り合いの温泉好きからも大変評判良い😁

先日、日がなビル用の花材を買いに夕方訪れると同施設人気アトラクションであるイルミネーションが綺麗に点灯していた😃

人工物であり全く興味関心無かったのだが実際に眺めて見ると思わず“ワ〜っ“と声が出た🫢

当店から車で40分少々5月末までイルミネーションが開催されているとのこと。おすすめの観光スポット🍀

空港商売

中部国際空港のテナントに空室が目立つ。

やはりコロナ禍の影響によるものだろうか。

空港は世界中の人々の往来がありビジネスチャンスは高いと思われるがコストに見合う売り上げを取るのが難しいのだろうか。セントレアグループの家賃条件を調べてみると確かにハードルが高そう。よほど量を販売するか、仕入れを抑えられるプライベイトブランドを扱う必要があるだろう。

弊社の玩具事業部 FATMAMAはフィギュアやキャラクター商品の販売を長年行なっている。海外の方からも人気のコンテンツなので検討する余地はある。一度家賃交渉してみよう。

複合施設

当社は本社がある四日市日永にサブカル発信の聖地をつくることが使命だと思っている。創業から30年かかって10店(内2社は別会社さん)の個性的なリアル店舗を生んだ。

商店建築一月号の特集は“街と暮らしを豊かにする小さな複合施設“まさに我が社がこれからもやり続けたく思っていることだ😃

時代にマッチしたコンテンツや建築デザインの実例が紹介されていてとても参考になった。ただ、近頃思うことはここは四日市の郊外であるという立地であり都心郊外ではないのでスケール感やスピード感も良く考えないといけないことを強く感じる。近隣で売り土地などの提案も頂くが“買って、壊して、建てる“設備投資は時間も資金もかかる。でも、こういう“お店づくりが街づくり的“な書籍の内容は難しい経営本と異なり夢が膨らみ心地よい時間となる😅

清水清三郎商店

三重県を代表する日本酒“作“の蔵元清水清三郎商店さんにお邪魔した。

新社屋は三重出身の建築家ユニット“ミエケンジンカイ“による設計。酒蔵としての伝統美と現代的な建築素材を活用した建物は内外ともに大変魅了された。

社屋二階のホールにて高級ワインメーカーであるシャトーイガイタカハさんと出張料理人として名高い武田太郎氏のトリプルコラボレーションにてワイン&日本酒会が開催された😃

美食家ではない自分が呼ばれ大変恐縮したが多くの著名な方とご縁いただき価値ある時間となった。

Scroll to top