有名人

普段週刊誌の類は読まないが、身近な知り合いが表紙や巻頭に出ていると思わず手に取り読み込んだ😊

“自分も頑張らなくっちゃ“という気持ちになってパワーもらえる💪

リアン

宿泊体験は決して多くないが日本で一番行けてるホテルは食事も合わせて志摩観光ホテルがベストだと思っている😊今までに色々なゲストをお連れしたが他県や海外から来られた方も大変満足されたと感じる🍀

開業当初の建物「ザ クラブ」内にある「リアン」というカフェ&ワインバーをご存じだろうか。大きな梁やクラシカルな照明は当時のまま残されており木の温もりを感じる店内は一際心落ち着く。南面に透かし模様の入った和紙をあしらった障子があるのだがこれまた粋な設えで惚れ惚れする😊

リアンでは手入れの行き届いたお庭を眺めながらアフタヌーンティーや価値の高いランチも楽しめる。ワインなどお酒の種類も豊富で居心地良いのでついつい長居してしまう😓

こんな素敵な施設が三重にあることは本当に誇りである。是非、県外から当店にご来店いただくお客様も少し(かなりか?💦)足を伸ばして是非行って頂きたい!

過疎化

会食で志摩磯部へ🚃久しぶしの電車移動😊渋滞もなく、車窓からの眺めを満喫しながら、のんびりできて実に快適✌️これから加齢と共に益々、車に乗る機会が減っていくのだろう😅

にしても志摩磯部の駅前は閑散としている。

パルケエスパーニャの最寄駅がお隣鵜方に変わってから街は終わったと聞いた。地方の不動産はこれからどんな未来が待っているのだろうか・・

凍結

玄関出るとお気に入りの銅樋が凍結していた😓

こんな光景は初めて見た。ここ四日市も余程冷えてるのだろう。ここ数日、久しぶりにソレルのカリブーを引っ張り出して履いているが保温性も高く防水性も優れており改めてウィンターブーツの良さを痛感した😊

弊社のモデラートではここ数年販売を取りやめているようだが、こういうアイテムはアウトドアブームが去ったといわれる今でも取り扱いして欲しいと願う😅

雪かき

スノーボードショップを始めて早32年、雪に飽きていると思っていたがやはり雪が積もると何だかワクワクする😀きっとスポーツ事業部のスタッフも同じ気持ちではないだろうか😓

スタッフが協力して駐車場の雪かきをテキパキやってくれてとてもありがたい🤲

さて、今日の日中もまとまった降雪があるのだろうか・・週明け交通麻痺が起きないことを願いたい。

網籠

とある施設のゴミ箱が中々良かったので📸

民藝ポイものに近頃益々興味が向いている。ゴミ箱としてはかなり深さがあるので使い勝手悪そうなので本来傘立てとして使っていたものだろうか。

伝統工芸技術は日本の職人さんが高齢化して継承者も不足していると聞く。日本製か輸入品かは判断できないが、今後日本の古き良きプロダクトは減少していくことになるだろう。

ゴミ箱

気に入ったゴミ箱に出会わない。機能的でデザインも良い大型のダストボックスを色々と物色しているが輸入品含めて市販では見当たらない。

家具デザイナーさんに自分の意向を申し伝え図面を書いてもらった😊

四日市の指定ゴミ袋がすっぽり入る移動式の大型ダストボックス。素材はオーク材と籠目網の藤に真鍮ハンドル✌️

出来上がりが今から楽しみだが、きっとリリースすれば売れるに違いない。やっぱりインテリ事業部をスタートアップでやりたい😅

法要

年々、法要が多くなり慶事が少なくなった。年を重ねているので当たり前といえば当たり前😓

義父の一周忌を実家で行ったが、これから法要もどんどん簡略化されていくのだろう。時代と言えばそうだが、日本人として生まれてこれから死んで行く上でもう少し法要の意味を学んでおきたいと思った。

縁起物

剪定でお世話になっている庭師さんから縁起の良い松の葉がありますといわれた。「三鈷(サンコ)の松」といわれ、本来2本の葉っぱが3本吹いているとのこと。

元ネタは弘法大師が使っていた三鈷杵といわれる密教法具から来ているとのこと。昔からこの手のことにピンとこないが大変珍しいといわれたので家人と一緒に財布に入れることにした😅

そのままではどこへ行ったか分からなくなるので和紙に包んでお守り形状にしてみよう。

こういう言い伝え子供の頃はたくさん聞かされたが大人になってすっかりなくなった。なんだかホッコリした😊

大変寒さが厳しいですので皆様どうぞお身体ご自愛ください🍀

Scroll to top