ステンレスの引き出しにオークの無垢材を貼ってみた。

冷たい金属と暖かい木との融合に満足。次回制作する店舗什器に早速採用してみよう✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
ステンレスの引き出しにオークの無垢材を貼ってみた。
冷たい金属と暖かい木との融合に満足。次回制作する店舗什器に早速採用してみよう✌️
PEC東京には素敵な名車と共に立派な盆栽が多数展示されていた。
ポルシェの機能的美と手をかけたヴィンテージ盆栽の侘び寂び感が絶妙にマッチ。又、施設の内外には枯山水と思われる石庭(残念ながらきめ細かく手はかけられていない😅)も作られていたので日本の伝統文化の発信に注力されているのだろう。
羽田空港から30分とあって海外からの訪問者も多数訪れるとのこと。実際、自分が体験した日もアジア圏からの若いカップルが体験を存分に楽しんでいた😊
弊社も海外の方に提供する商品やサービスを提供する事がこれから益々重要であることを日増しに痛感する。
木更津にできたポルシェエクスペリアンスセンター東京を訪ねた😊
ポルシェラバーなら一度はこの施設を体験しておかなければ話にならない💦という妄想を抱き弾丸参加!
体験、体感することがこれからのマーケティングにおいて重要であることを改めて痛感した。
チョイスした車種はGT3👍90分間のドライビングで体力も視力も使いはたしてヘトヘト放心状態🤣
自走せず公共交通機関を利用して本当良かった。この体験をしてからハンドルを握って帰ることは到底できない💦にしても東京湾アクアライン渋滞半端なし💦
ワンアンドオンリーの施設を持った千葉はこれから益々盛り上がりそう。地方が圧倒的に面白い!
横浜港に隣接する商業施設の視察を行った。
我がまち四日市も街と海をつなぐ構想が上がっているが具体的な絵がない為、横浜の街づくりを学び、積極的に意見を出したいと思い付いた😊
マリン&ウォーク、ハンマーヘッド共に建物はとても横浜らしい魅力に溢れ施設の細部まで作り込みがしっかり行われている。出店されている店舗もナショナルチェーン店ばかりではなく小規模でも魅力的なお店が賑わいを作っている。又、一番感じたことは観光客というよりもご近所に住んでいる方が年齢問わず生活の一部として利用されている光景が良かった。“映える“一過性の商業施設ではなく本質的なものが作り込まれているのだろう。駐車場が一時間660円と地方人からは考えられないほどの単価だが週末は郊外から車で訪れる方も多いのだろう。
海風を感じながら散策する穏やかで心地よい時間を満喫。海の近くというと災害や塩害のネガティブなイメージもあるが街と自然の調和が見事に取れており不安を上回る魅力に溢れていた。
海があって山があってセントラルシティである我が街四日市の魅力もこれから増すに違いない。
四日市銘菓の笹井屋さんから栗味のなが餅が発売されている🌰
季節限定品だと思われるが手土産にはきっと喜ばれるに違いない✌️
試食用に一つ買って帰りたいな・・😅
オーク、又はチェリー材の椅子を三年ほど前から探している。先日、京都のお店で理想のモノと出逢えた✌️
ただ、残念ながら予算オーバー😓
一昔前の価格を知っているだけに近頃のヴィンテージ輸入家具の購入に踏み切れない。
もう少し新たな出会いを待つとしよう😌
寒い季節になると無性に豚汁が飲みたくなる。我が家の味は家人が健康に配慮して薄味で野菜多め😊
自分好みでネギ大盛り✌️
お芋も旬でお昼ご飯が楽しみな季節!
洋服販売のプロとして、普段の服の手入れも気にかけるよう心がけている。
汚さない、傷めないよう気を使っていても、ちょっとした不注意によって大切な洋服にキズをつけてしまうことがある。お気に入りだとかなり凹む😓
先日、夏にヘヴィロテで着用した鹿子ロンスリポロの生地を傷めてしまった😢
部分的に糸引きと糸つれがかなり目立つ。ローゲージなのでかなり気をつけていたのだが知らぬ間に傷んでいた。
糸引きは根気良く裏側から引っ張れば殆ど目立たなくできるが、つれは中々難しい。プロにお願いするほどでもないのでスチームアイロンと針を引っ張り出してトライしてみよう。
1200年の歴史を持つ西陣織のテキスタイルに興味津々で京都の細尾さんを訪ねた😊
建築様式も興味津々で特に外壁の版築工法を間近でじっくり観察したかった。日本の伝統建築技術の美しさが想像を遥かに超えて感動✌️
西陣織は元々反物なので幅320だが1500幅が織れる織機を開発。ディオールなどのハイブランドアパレルで壁紙として採用されている。立体的な生地に光のあたる角度によりグラデーションする様が美しい。近々、アパレル店舗で採用してみたい。
今冬は厳しい寒さが続き平野部でも降雪が予想される予報☃️例年師走に入ってから冬装備の準備を整えるのだが、今年は車両の入れ替えもあり早めにスタッドレスタイヤを注文した😃
四日市市内でまとまった降雪があると交通麻痺が発生するが、こうして準備万端にすると意外に降らなかったりもする😓ゲレンデは降雪を願うが街は降らない方がいい😊
964のタイヤもそろそろ交換時期、来月車検なので安全面を考慮して早めにチェンジすることにしよう✌️