従業員が南消防署から感謝状を授与した😊

ご近所で発生した枯れ草火災に際し初期消火の協力を行ったとのこと。手前味噌であるが勇気ある行動をした従業員を誇りに感じる。
表彰状などは学生時代に授与するととても嬉しかった。大人になってから感謝状が貰えるって何だか素敵なことだ😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
従業員が南消防署から感謝状を授与した😊
ご近所で発生した枯れ草火災に際し初期消火の協力を行ったとのこと。手前味噌であるが勇気ある行動をした従業員を誇りに感じる。
表彰状などは学生時代に授与するととても嬉しかった。大人になってから感謝状が貰えるって何だか素敵なことだ😊
肌年齢を感じる今日この頃、今年は美容意識を上げる努力を継続している。レチノールやセラミドっといった単語も徐々に覚えるようになった😅
とはいえ一番の大敵は紫外線なのでこれから日に日に日差しが強くなるので日焼け予防を常に心がけたい。なんでも皮膚科の先生によると三時間に一回は塗り直すことが良いとか。
海へ出かけまくる予定なので水に強いものを適材適所使え分けたい。
先ずは携帯して持ち歩けるよう小型サイズのモノをチョイス✌️今春はUVケア元年💦
当月もどうぞ宜しくお願いいたします🌸
今春も5人の新入社員が入社した😀
この人手不足と言われる時代に弊社を選んでくれるのはありがたい反面、経営トップとしてプレッシャーがかかる💦
皆其々“興味あること、好きなこと“を優先し弊社を選んだようだが、小売サービス業は色々と地味な作業も多いので期待と現実の乖離に幻滅しないかが多少心配。
20代は人生の春。思う存分興味あることや好きなことを突き詰め、失敗を恐れず能動的思考でチャレンジして欲しいと願う。
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございます。各店、春夏商品が沢山入荷しておりますので是非店頭へお越しください。
ブーツから短靴、ダークからライトに靴を入れ替えした😀
洋服同様、衣替えって季節の変化を感じられる楽しいひと時✌️
今年の春夏は海に行きまくる予定なのでビーサンが最も出番が多くなるだろうが、大好きなエスパやレザーサンダルなども洋服に合わせてコーディネイトを楽しみたい😊
同業店が倒産されたというニュース。
明日は我が身と思って昨夜は寝つきが非常に悪かった。
コロナ禍の頃からアウトドアブームの勢いが増し、多くの事業者がキャンプ市場に流入した。結果、価格が崩れ商品供給が過剰となってしまった。弊社も総合アウトドアショップの形態ではあるがどちらかというとDO志向で価格よりも価値を提供するスタイルをとってきた。多くのお客様の支えがありコロナ禍が過ぎた現在でもお陰様で大きな変化はない。
しかし、気候変動や多様化、価格上昇など決して楽観視できないので新たな試みをチャレンジしていくフェーズでもある。
モデラート2号館の案を今進めているがコンテンツ含め色々と再検討する必要がありそうだ。
遅ればせながらウィンタータイヤからオールシーズンタイヤにチェンジ✌️
以前はディフェンダーの鉄チンタイヤもDIYでこなしていたが、小径のアルミホイール付きタイヤでも腰に効くようになってしまった😅
スタッドレスは来冬も履けそうだが、夏タイヤは流石に4万キロを超えてきたのでそろそろお役御免といったところ。
安全を担保する上でブレーキとタイヤは最も重要なパーツ。梅雨までにタイヤ屋さんへ相談に行くことにしよう。
延長された北勢バイパスを走ってみた🚙新しい道路は何だか気持ちイイ😀
元、地元民としては“坂部トンネル“という名が親近感あって嬉しい✌️
正直、劇的に便利になったかと言われると今の区間だけでは実感できないが将来的には23号線と1号線の慢性渋滞が緩和されることになるのだろう。
庭木のアブラチャンが開花した🟡
淡い黄色がとても美しい。樹形もくねっていて好きな庭木の一本😀
カミキリムシが寄生し、一部枝切りしてしまったが暑さにも乾燥にも非常に強い木なので新枝の成長を期待したい😊
間も無く鹿化川のソメイヨシノが開花する。今年も何度かサイクリングと散歩に出かけたい🌸
厚手のセーターから順に収納している。桐箱に入れる前に必ずやるのが汚れのチェックとブラッシングにスチーム😀
生地の表裏に蒸気をあてることにより毛が立ちとてもふっくらとする。但し、高温当てすぎは注意✌️
今週中に一部の衣類を除いて全て洋服、シューズ、小物類を春夏にチェンジする予定。
我が家では余程の汚れが無い限り(染み)クリーニング店に依頼することはない。洗えるものは洗って、洗えないものは拭き取りと高温スチームでメンテナンスを行なっている。
衣替えワクワクする🌸
横浜ベイサイドマリーナでマリン関連の展示会があった為、弾丸出張💨時間に押されたものの価値ある発見と商談でとても有意義なものとなった😊
にしても日曜日とあってか横浜の駅近やマリーナ界隈では多くの若者で賑わいを見せていた。街を客観的に見ると近頃、四日市に若いエネルギーを少し感じないのは自分だけだろうか?我々がお手伝いしたい年齢は決して若者だけにフォーカスしている訳ではないのだが、もっと県内外から若い方が来店いただく価値ある空間、コンテンツを強化しないと我が街も活気が溢れない。熱量あげて頑張ろう💪