建築のお勉強

まだはっきりことは書けないがそう遠くない未来に新ビルを建設する予定がある😓

・・ということで既に新ビルのデザインと仕様に付いて毎晩妄想に明け暮れている。今回参考にしたいと思っている宿泊施設の弾丸見学を行った✌️

建物はもちろんのこと、内装や動線、使われている家具や照明なども大変参考となった。

立地、コスト、使い勝手、デザインのバランスが商業施設にはとても重要であることは散々投資してきて心得ている。未だ最後の投資ではないと思うが社長としては今回が最後かもしれないので相当な気合が入っている💪空回りしない程度に頑張ろう😅

モルタル風デザインコンクリート

新店舗のカウンターデザインも前回同様MCP仕様となった。

個人的にはっきり言うと好きではない😓担当者の意見を尊重しているので個人の好みは極力おさえこんでいる。ガラス天板かメラミンが一番清潔で仕事としては使い勝手が良いだろう。

あれをやりたい、これやりたい・・と色々現場意見を聞き入れながらお店作りを行うことは重要だが納期に関して今一つスピード感ないのが苛立つ。また、プランAやBに意見を言いながらもプランCが出てこない点も何だかな・・😥

サガリバナ

今年は開花が遅れているようだが西表島ではサガリバナが見頃を迎えている。

サップで行くか?カヤックで行くか?複数人で漕げるので体力も温存でき、ゆっくり鑑賞するならカヤックがオススメ✌️

残念ながら夜に鑑賞することはできなかったが早朝の静けさの中、花が着水する音とあの甘い特有の香りを感じることができて大満足😊

弊社の沖縄(石垣)支店構想を早く実現するよう絶賛フィールド調査中✌️

Reset

ココロザシ移転先の建屋がリセットされた。

内装、お庭、外壁・・限りあるコストの中でお客様に提供する商品をいかに見やすく、ワクワクしてもらえるか妄想中😓

初代のココロザシは和空間だったが今回は和洋折衷案で行く予定だが落とし所が難しいくて迷走中😅

新事業

弊社はアパレル事業部、スポーツ事業部、玩具事業部、そして通販事業部の四つがある。

組織として決して大きくないが、それぞれの事業部が特徴を活かし今日まで成長してきた。

現在、頭の中で事業検討しているのが「飲食事業」と「イベント」いずれもリアル事業なので時代に逆行している点もあるため検討課題が多い・・・でも、やりたい😅

こんな飲食店舗が近頃気になる✌️

Creation

今、新店舗を計画している✌️社長をあと二年で辞める予定なので最後の楽しい仕事になるかもしれない😅

幹部からは反対されるかもしれないがこんな時代だからこそ実店舗に拘り地域に貢献したいと強く思う。

建物を壊し新たに建てるか、それとも既存建物を生かしリノベするか。いずれにしても費用はかかる💦

人のことと金策はもううんざりだが、こういうクリエーションな仕事はワクワクしすぎて中毒性が高い😓

ゴミ箱

気に入ったゴミ箱に出会わない。機能的でデザインも良い大型のダストボックスを色々と物色しているが輸入品含めて市販では見当たらない。

家具デザイナーさんに自分の意向を申し伝え図面を書いてもらった😊

四日市の指定ゴミ袋がすっぽり入る移動式の大型ダストボックス。素材はオーク材と籠目網の藤に真鍮ハンドル✌️

出来上がりが今から楽しみだが、きっとリリースすれば売れるに違いない。やっぱりインテリ事業部をスタートアップでやりたい😅

高濃度美容液

今年のテーマである“学び“の中で美容と健康の意識🆙を掲げている😅

雪山や海で年中肌にダメージを長年与えてきたのでそろそろエイジングケアを本格的に取り組むことにした💦またメンズ美容市場についても色々と調査を進めている😊

今までニベアクリーム一択だったので先ずは美容マニアな方に色々とご教示いただいている😊コスパとそこその効能が良くおすすめされたレチノール誘導体を配合した無印良品の高濃度美容液を使い始めた✌️

まずは筋トレと同じで三ヶ月使ってみよう😊

アパレル事業部でメンズコスメ部門をスタートして欲しいとマジで考えている。

Outdoor Kids

モデラートが提案するミライをスタートアップして暫く経つ。未来への投資としてここ四日市で始めたが採算は正直厳しい😓

人件費、在庫、固定費など売上から経費を引くと効率は非常に悪い😰

経営トップとして悩むのはどこが損益分岐点がわからないこと。

巷の量販店では明らかに弊社のMDに被せてきている。光栄だが安売りされると完全に弊社は負ける😭

残り一年で結果が出なければ撤退も考えるフェーズだろう。

昨日より、会社は三連休をいただいております。Webも含めご迷惑かけますが何卒宜しくお願いいたします。

狩猟

還暦からは一次産業に従事したい考えもある😓山の知識も多少あるので狩猟もその一つ。

近頃、隅から隅まで欠かさず読んでいる本がこちら。

知人に狩猟を生業にされている方も多いので生の情報も得やすい。海と山と携わることを一生涯やっていきたい思いが強いので色々と妄想しながら人生後半のライフプランを考えよう😊

Scroll to top