VICUNA

神の繊維と言われるビキューナ。

素材フェチの自分にとって最も憧れの素材。とても高価なので唯一、LP社製のポロシャツを体感するために購入したことがある。

コートなどなら渋沢先生300枚を超える高価格帯なので到底袖を通すことはできない。

カシミアとの違いについても色々な文献を読んでみたが着比べてみるのが一番実感する😃カシミアよりもさらに細い繊維なので柔らかさ軽さは圧倒的に違う。また、洗濯など手洗いベースになるが想像以上に耐久性もあり強い。

日本翻訳された写真集「アンデスの女王“ビキューナ“」は南米を旅した気分にしてくれる✌️

プレオープン

お陰様で昨日、弊社アパレル店舗“ココロザシ“のプレオープンをむかえることができた😊

日頃大変お世話になっている顧客様をお呼びし、細やかながらのおもてなしをさせていただいた。

グランドオープンは8月30日に決定!残暑が大変厳しいので汗だくになりながらの引越しとなるがスタッフ一同協力し万全の体制でお客様をお迎えさせて頂きます🤲

洗濯

天気予報によると四日市は5月2日ごろまで概ね良いとのこと☀️こんな時は洗車🚙と洗濯🧺✌️

先ずは今年着まくったセーター類を専用シャンプーでお洗濯😊惜しまれつつも輸入されなくなったランドレスのカシミアシャンプーが品切れなので新しい洗剤を試すことにした😓洋服を扱うプロとして洗濯の失敗だけは自身を許せないので慎重にぬるま湯手洗いで始めるとしよう。

天然ヤシ油🌴からできた植物性で水と油をつなぐ界面活性剤が主成分とのこと。

スーツの丸洗いのやり方も細かく解説されているので初春に着用したコットンスーツも試してみたい✌️

以前にも書いたがお気に入りのクリーニング屋さんが廃業していく中、デリケートな素材のお洋服のクリーニングを信頼してお任せできる店舗が乏しい。そういった需要はやはり都心に多いため宅配サービスを利用するしかないが対面で詳細説明を受けたいと思うと中々送ることを躊躇する🥲

お洋服への愛着も増すのでしばらくはDIYでメンテナンスすることにしよう😊

スチーム

厚手のセーターから順に収納している。桐箱に入れる前に必ずやるのが汚れのチェックとブラッシングにスチーム😀

生地の表裏に蒸気をあてることにより毛が立ちとてもふっくらとする。但し、高温当てすぎは注意✌️

今週中に一部の衣類を除いて全て洋服、シューズ、小物類を春夏にチェンジする予定。

我が家では余程の汚れが無い限り(染み)クリーニング店に依頼することはない。洗えるものは洗って、洗えないものは拭き取りと高温スチームでメンテナンスを行なっている。

衣替えワクワクする🌸

春へ向け

春夏物をボチボチ出し始めた🌸😊

綿物は先ずネット入れて洗濯、ウールは陰干し、リネンはもう少し気温が上がった頃にメンテナンス😃

衣替えをしている時「自分は服好きなんだな・・」と思う😓

当月も弊社関連事業部をご贔屓いただき誠にありがとうございました。梅春の新商品も充実しておりますので引き続き次月もよろしくお願いいたします🤲

アンダーウェア

厳冬期にファーストレイヤを色々と試すのが楽しい😊寒い日でもスタイリッシュにハイゲージセーターやコットンシャツを重ね着する場合の下着はとても重要。先日も書いたが下着メーカーのGUNZEさんが機能や耐久性などで一歩抜き出ているのは確か👍耐久性や保温性でいうならパタゴニアのキャプリーンも良いが流石にシャツの下には着れない😓今は冬のパジャマとして使用しているが10年以上使っているがまだまだ現役なところが凄い😊

一方でワンシーズン限りでヨレヨレで毛玉ができ廃棄となるのが大手小売ブランドのPB。確かに安くてファーストタッチは良かったが洗濯を繰り返す度に劣化が進んだ。今ではフィットがXXLサイズほどになってしまった💦

性能や品質が価格に比例するのがアンダーウェアである。

テスト

『ABOさん、洋服にひびかないアンダーウェア教えて?』そんな質問を服好きのお客様から時々尋ねられる・・こういう質問嬉しい☺️

私的には耐久性も含めGUNZEさんのアンダーは色々試しているがベター✌️

ただ、あきらかにセクシーではない😅

START

本日より全店営業開始となります!🈺各種新商品がプライスダウンして販売しておりますので是非ご来店お待ちしております🎵

流行病に感染することなく健康体で働けることに感謝感謝😊

仕事始めは気分一新ニューネクタイで出勤🚗

今年はブラウンに折りの入ったウール素材、もちろんナポリの至宝マリネッラ🇮🇹

毎日着る洋服、バランス取れた食、規則的な就寝と起床、運動メソッド、学びの時間・・歳月不待を日々意識したい😃

肌着

GUNZEさんのアンダーウェアを試している。

これからの季節、最もウールセーターを着用する機会が増える。ローゲージニットであれば肌着の厚さを気にすることは少ないがハイゲージとなると肌着の線が出ることを注意したい。だからといって薄すぎて保温性がないと風邪をひいてしまう😓

ウールセーターにはウールの肌着が最も適していることは理解しているがコスパが良くない。異素材の重ね着は静電気が起きやすい点が厄介だが今のところ問題ない。あとは耐久性がどれだけあるかだ。

シャツ襟

ようやくリネンシャツから超長面コットンシャツに衣替えした😃12月になると起毛感あるオックスフォードのドレスシャツを着るのが自分流。今はブルーとホワイトのお色意外殆ど処分してしまった😅

メンズファッションにおいてシャツはカジュアルからドレスまで使える万能アイテム。年中ワードローブにストックしている。ただ、どうしてもシャツ襟と袖は皮脂がついて常にメンテナンスしていても黄ばむことがある。あまりにも着倒して生地が傷んだ場合は襟と袖を取り替えることもあるが汚れに関しては殆ど落とすことができる✌️

やり方は簡単で先ず汚れが目立つ部位に油を落とす食器用洗剤を満遍なく塗布する。60度前後のお湯に四時間ほどつけ置いて洗濯機を回す。この時点でかなり汚れは目立たなくなるがもう一手間かけるとさらに黄ばみを落とすことができる。酵素系漂白剤(オキシクリーンおすすめ)をこれまた汚れ部分に塗布しアイロンのスチームを当てる。こうすれば汚れが浮き上がり殆ど除去することが可能。シャツだけではなく、ジャケットやセーターでも自宅で簡単にメンテナンスできる😃

個人的にはクリーニングするとどうしても生地が痩せたり傷めてしまう感があるので高温スチームと汚れた部位のみを洗浄することが洋服と長く付き合えるポイントだと長年の経験から学んだ。ご近所にデリケート素材のクリーニングを受けてくれるお店が殆ど無いのでDIYでやることが多くなったがシルクやカシミアなどはスチーム温度によって縮んだり素材の光沢を損なうことがあるのでプロに任せた方が良いこともある😓

早く秋の装いがしたい今日この頃🍁

Scroll to top