食事

東京へ出ている次男が休暇をとって早めに帰省した。およそ半年ぶりに会って食事しながら色々と話をする時間がかけがえない。

会社を継ぐという意思があるのでどうしても“経営者の父と経営者の息子“という立場なので話はどうしても仕事の話題に偏る。次男とは一切絵文字でLINEもしないし、近頃は酒を飲んでも砕けた話もしない・できない😅こういう親子関係ではない人生もあったかもしれないが、こんな時代に能動的に会社を継承する意思を表明してくれることを誇りに思うし、継承後の結果はともあれ、親としてこの人生で良かったと思うことにしている。

前回に続き結婚について話題に上がった😓相手様の家族もあるので親がいちいちシャシャリでることでもないが経営者の奥さんになるということはとても苦労をかけるということを相手様には丁寧にお伝えしておくことは重要。孫が欲しいとかそういう感覚は男親だからか未だ湧かないが人生の転機となることには違いない。

結婚する際、次男にはこの言葉を贈ることを決めている「糟糠の妻は堂より下さず」😵

新年度

31期目が始まった。期末に色々とトラブルが続き身体もメンタルもヘトヘトになったが、気分一新今期も頑張ろう💪😊

何かと時代が大きく動いているので経営判断も第六感が重要視されことになるだろう。

先ずは快眠とバランス良い食事、質の高い運動で健康体をキープし瞑想で心と頭をクリアにすること✌️

お陰様で本日会社の決算日をむかえることができた。決して世情が良くない中にも関わらずお客様には沢山の商品をお買い求めいただき心より感謝申し上げます。また、人員も決して決して満足でない状況下でありながら日々奮闘協力してくれた全従業員に“ありがとう“を伝えたい🤲

年々経営が“難しい“と感じるが、もうしばらく次世代に繋ぐ為にトップとして経営の舵をとる覚悟。

明日から新年度が始まる。経営者は経営者を辞めるまで365日24時間気が抜けない。成功事例は今日で忘れ、反省点の改善に明日から緊褌一番リスタート🙂

今年は例年にも増し暑さが厳しい酷暑。夏風邪も流行っているようですのでどうぞ皆様お身体ご自愛ください🎐

カキ氷

社長を辞めたら、サウナ施設に併用して夏はかき氷・冬はゼンザイをメインに販売するような飲食店を構えたいと時々妄想する。会社の定款にも甘味処経営と記載している💦

かき氷の聖地が奈良と言われようだが果たして本当だろうか。

その昔、我が町四日市にも甘味処と言われる飲食店が多くあったが今は殆ど存在しない。名古屋あたりへ出かけると老舗のお店が数軒あるがビジュアル重視の“映えかき氷屋さん“が増えたように感じる。個人的には“ザ・甘味処“をやりたい。

近頃、第二の人生でやりたいことをリスト化するのが楽しい😅

新人

この人手不足と言われる時代に今春も二人の新卒者が入社した。サービス小売業は不人気職種に入るといわれる中、弊社のように地方の零細企業を選んでくれることは嬉しい。

繊研新聞にこのたび弊社のアパレル事業部に所属するHが紹介された。

本人が弊社を選んだ理由は好きなブランドを扱っている点もあるが、自分の意見や企画を提案できる裁量権の大きい中規模の専門店で働くことを優先したと述べている。給与や福利厚生面など大手企業に見劣りする点は多くあるだろうがヤリガイという面では満たされる点も多いのだろう。

さて、彼はどのくらいの期間この業界、この仕事を好きでいられるだろうか?仕事を通じ人としての成長をこれからも期待したい☺️

改修工事

2008年にオープンしたネストビルも今年で16年目。現在は一階にピザブルックさんとアウトドアキッズアパレルを扱うミライ、二階に美容院のシアンさん、三階にはフィギュアショップのファットママが集う。お陰様でビル名に託した“nest=巣“のように感性が同じ方向の店舗が集まってくれて嬉しい。これからも日永から文化が発祥できるようでありたい😃

今回、共用部分のトイレを大胆に改修することにした。

便座、手洗い器具、床、壁も全て刷新する。トレンドカラーの壁紙を使うものの一番重要視したいのは衛生面。掃除しやすさと清潔感を最優先した仕様にしたい。残り約70日で決算日がやってくる。利益と経費のバランスに頭を悩ます時期が迫ってきた😓

答志島

高校生の友人が住んでいた答志島に30数年ぶりの上陸😓

わかめを茹でる光景がなんとも美しい🤩

鳥羽駅のフェリー乗り場から約10分、賢島のように陸路で渡ることはできないが三重で身近な離島。ブランド牡蠣の桃小町をいただきに出かけた!

改めて三重県南勢地方の自然と観光の潜在価値を強く感じた。パズルをはめるよう新事業のキーワードを拾い集めたい☺️

おかねとやりがい

先日、驚きのネットニュースが目に飛び込んできた💦👀

アパレル販売の店舗を複数展開するトウキョーベースさんの初任給が何と諭吉40枚に引き上げ!うひゃーマジで😭

・・にしても近頃の人手不足に弊社も苦悩している。好きなことや興味あることを仕事にすること、地方に拘った働き方、サブカルチャーに業種を絞り込んだ会社の戦略に興味関心を持って働いてくれる方もいる反面、給与面や福利厚生面において大手資本会社と比較され転職される方もいる。社長としての求心力の無さに近頃覇気がなくなっていると猛省している😓

これから益々日本は人手不足が常態化する中、中小企業の経営者は属人化しないビジネスモデルを構築する必要がある。しかし、店頭販売の醍醐味は人様の笑顔に至近距離で触れれることなのでこれからも絶対に無くならない職業であると確信している。

人に仕事をつけるか、仕事に人をつけるか・・このバランスがこれから弊社が成長するか衰退するかのキーポイントだ。

お金とやり甲斐のバランスを求めている方は是非一緒に働いてほしい。

心斎橋商店街を歩いて

大阪心斎橋の超一等地にそびえるバードロゴの直営店舗。お家賃なんぼだろう・・😅

興味津々で店内に入店するとここは異国の店舗かと間違えるほど多くの外国人の方がお買い物をされていた。

心斎橋商店街を本町までぶらぶら歩いてみるとこちらも大勢の外国人が歩いている。折り返して難波まで戻ると飲食街にこれまた多くの外国人旅行者の姿。都会の実店舗はインバウンドに向けた業態しか存在しなくなるのでは無いかと思うほど。

我が住まう四日市は都会でも無いし観光資源も乏しい。この街で実店舗を経営していくにはどんなコンテンツが必要なのか?とても将来に不安を感じながら大阪の街を歩いた😓

新店舗

キャンプがオワコンと言われて久しいがアウトドア遊びをライフスタイルに持つスタイルはこれからも益々認知されるだろう。

十二歳未満の子供さんの入店制限してきたが満を持してアウトドアキッズ専門店を3月2日オープンするに至った。店名はmirai(ミライ)と名付けられた。

パタゴニアやノースフェイスなど人気ブランドを中心にソフトグッズを展開する。こちらの店舗、ママさんスタッフを合わせて募集しているので是非ご興味あればエントリーして欲しいです🤲

これからもここ日永を中心にサブカル聖地を作って参りますのでご贔屓のほどよろしくお願いいたします😃

Scroll to top