伊勢湾海上から眺めた夕焼け。雨が一瞬上がり西の空が綺麗に色付いた。

緑豊かな山と海岸線が美しい伊勢湾。三重に住む魅力の一つだ。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
伊勢湾海上から眺めた夕焼け。雨が一瞬上がり西の空が綺麗に色付いた。
緑豊かな山と海岸線が美しい伊勢湾。三重に住む魅力の一つだ。
竹は生命力があって実に逞しい。春から夏にかけての葉色は大変綺麗で心が和む。ただ、落葉時期に全て葉を振るうので掃除が大変(^◇^;)
開店祝いに頂いた黒竹。水やりも欠かさないのですくすくと成長している!
何気によく見ると、黒竹なのに新芽が緑色・・
Google様によると最初は緑でも徐々に黒色に変色していくとある。
まさか、別品種が鉢内に紛れ込んだかと・・ホッと一安心\(^o^)/
緑のある生活って自然と四季を短に感じられとても心がホッコリする。
竹は根張りが激しいので庭木に向かないとされるが大きな鉢で育てれば水不足にも耐えるのでお忙しい方にオススメの植^_−☆
この時期、雨が上がると雑草を引きたくなる(^◇^;)
草抜き用の専用具を使いながら無心に引いていると、リラックスして仕事の妄想ができる。
雑草の成長と根が深く張る様は生命の強さを感じ、何だか元気な気持ちになる。でも、根っ子が途中でプツンと切れると何だか鬱憤が溜まる(^◇^;)
腰痛防止のために着座しながら移動する小椅子も用意するのがおススメ!
かぶせ茶カフェさんの玄関前でホッコリ。
燕のさえずりが軒下から聞こえる。ヒナは残念ながら目にすることができなかったが、桜が見頃を終え暖かい春の到来を感じる。
いよいよお花見も終盤戦。
散り際が最も美しいと言われるが花が散ってしまった後の寂しさや儚さに何だか切なさを感じる。後から咲く葉は殆ど注目されることなく来年までひっそりと川沿いに佇む桜。
お天気にも恵まれ今年の鹿化川沿いは実に見事。
自然の恵みに感謝。
昨日の陽気で一気に華が咲きそう。
川島地区を流れる鹿化川の1000本桜、富田町十四川堤防のソメイヨシノ、海蔵川の桜祭りは週末から週明けにかけて見頃を迎えそうだ。日曜日はお天気が怪しいいので6日土曜日がベストではないだろうか\(^o^)/
自転車の整備も準備万端!日中は混雑が予想されるので早朝が狙い目。
あとは山風が吹かないで欲しいことを願うばかり!
寒の戻りの影響か、ここ四日市の海蔵川も鹿化川も開花がイマイチ・・4月1週目から2週目半ばくらいが勝手に満開予想(⌒-⌒; )
春花といえばサクラが主役に違いないが、畦にもカラフルな小花が咲き乱れる。
派手派手しさは全く無いが庭木の小さくて可憐なミツマタの花に早朝、癒される今日この頃(^_^;)
朝起きて先ずやることは音楽をかけること。Max Richterが今のお気に入り(;^ω^)
散歩しない日なら直ぐにシャワーを浴びて着替える。
近頃、出勤前の日課がこちら。
庭木の赤松の葉を拾うこと(;^ω^)
昨年植樹した赤松が「はふるい病?」かと思うほど落葉する。猛暑の今夏、水を与え過ぎたのが根に悪かったのだろうか・・
それにしても、早朝に庭や玄関先の掃除をすると気分爽快!自然や直物が人間に与える影響って計り知れない\(^o^)/
いよいよ紅葉シーズン到来。
春の桜も好きだが私的には秋の紅葉の方がMORE LOVE(;^ω^)
先日、近江八幡のイベント帰りに滋賀県の永源寺に立寄った。
やや早めのタイミングだったので緑から黄色、赤色にグラデーションする葉色が素敵。
週末でもここ永源寺は京都のような人混みでもないのでゆっくりと秋の余韻を楽しむことができる。
四日市からも一時間かからず渋滞もなく行けるのも良いので月末にもう一度再訪したい。
台風一過のここ四日市、皆様被災されていないことを切に願います。
お陰様で我が家も会社も大きな被害はなくホッとしております。それにしても昨夜の強風は恐ろしかった。
しかし、リアルタイムで情報が取れた点はとても心強かった。中でも地元ケーブルテレビの良さを改めて痛感。近所の河川情報やライブカメラの映像が特に役立った。
こうして考えると、やはり大切なのは電気、電波である。もしも、停電になったとすると頼りになるのはスマフォやタブレットになるだろう。それも充電できなければ役に立たない。前回の台風23号でも痛感したが非常用電源と水を会社に常備することは急務である。
弊社のアウトドア事業部でも防災に役立つアイテムをもっと多く販売する責務を強く感じる。
当月もどうぞ宜しくお願い致します。