彼岸花が見ごろをむかえている。
花の群生に西日があたり美しく凛とした光景にはっとした。
解決しない課題が頭の中をグルグル回って半日ほどすっきりしなかったが花を見てから何故か気分を上にしてくれた。
自然が織り成す光景には心を癒す効果が高い\(^o^)/
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
彼岸花が見ごろをむかえている。
花の群生に西日があたり美しく凛とした光景にはっとした。
解決しない課題が頭の中をグルグル回って半日ほどすっきりしなかったが花を見てから何故か気分を上にしてくれた。
自然が織り成す光景には心を癒す効果が高い\(^o^)/
昨夜自宅に帰ると足元に何か動く気配?
よく見ると蝉の幼虫が脱皮の真っ最中(;^ω^)
自邸前のクスの木は蝉の住処となっているので年に数回この光景を目にする。
ゆっくり時間をかけ殻を破り、表れる成虫の姿や色合いに昆虫の不思議な力を感じる。
羽化まで見ると夜中になるので羽根の開く姿は見れなかったが、翌朝飛び立ったようなので一安心。
蝉の成虫は寿命が2週間から一か月程度と短命。幼虫期が長く昆虫類では長寿の部類に入るらしいが、あと一か月もすると聞こえなくなる。連日の猛暑もあと一か月ほどの辛抱だろうか(;^ω^)
残暑見舞い申し上げます。
名古屋駅から少し歩くが「グローバルゲート」は個人的に好きな商業施設。ただ、あまりにも来客が少なそうなそうだが頑張って欲しい!
この施設、観葉植物を多く扱う「ガレージ」さんの影響もあってか緑が豊富にあるのがとてもいい。ショッピングを楽しみ、美味しいお酒を飲んだ後、緑がある空間がとても心地よい。
でも、ちょっと残念なのは施設の植栽管理が行き届いていないこと。草が多量に生え、草花が枯れているのがとても残念。
弊社でも店前の庭に手を加え、水やり担当者を決めて実施するようにしている。
手入れされた緑は心を癒してくれるが、逆に手入れされていない植栽は心を痛める。
今日、サンセットがとても綺麗だったヽ(^o^)丿
四日市に住んでいて「いいな~」って思うひと時。
時間に追われていると綺麗なものをうっかり見過ごしてしまう。
仕事の質を高めるには時間に追われてはダメだ。
今日から弊社は新年度。心の余裕を大切に今期も創造力の高い仕事に取り組みたい!
当月もどうぞ宜しくお願い致します。
大阪で震度6弱。被災された方、心からお見舞い申し上げます。
ここ四日市は震度4とのこと。出勤前、ダイニングで本を読んでいる最中に揺れを感じた。立って居られない程では無かったもののとても長い時間続いた。
飾り棚の思い出の品が数点ひっくり返った程度で、特に建物などが破損した様子もない。会社も特に異常がなくホッとした。
天災の怖さは理解しているつもりだが、いざ発生してみると何もできない自分が情けない。今一度防災に関しての準備を行いたい。
春爛漫!庭先に筍が姿を現した(;^ω^)
数年前に玄関先の限られた敷地に亀甲竹を植えた。まさかこれほど早く育つとは・・この時期、草木は驚くほどのスピード成長する。
ここ四日市は日中30度近く気温が上がった。花粉も黄砂の飛散も一段落、蛙の鳴き声が聞こえ始め、朝夕の澄んだ空気が心地よい。
春から初夏にかけて今の季節がとても好きだ。
自宅から程近い「鹿化川」の側道が崩落しそうだ。
プロの職人さんがラフタークレーン操り土嚢を川底に入れて何とか凌いでいる様子。
ご近所の方も嘸かし心配だろう。
大分県でも多くの方が度土砂災害の被害にあわれた(お見舞い申し上げます)
人間は時々「自然をコントロールできている」と勘違いを起こす。人口的に地球に手を加えたのであれば、定期的にモニタリングとメンテナンスを行う必要があるのに、利用されないような道路や箱にお金をかけ放置しているケースが多い。
ここ最近、大雨が降ると鹿化川周辺には避難勧告が出されている。大惨事にならねば良いのだが・・
岸1.5kmを約500本のソメイヨシノが埋め尽くす桜の名所「海蔵川」
昨日、MIJPでお世話になっている方のお宅で花見をさせて頂いた。
川に映り込むこの眺望はとても感動する。
花が散り、新緑の春がやってくる。春旅したいな・・
今日は初夏を感じるほどの良いお天気で休日を満喫ヽ(^o^)丿
衣替え、家のお掃除、洗車・・そしてご近所を徒歩徒歩。
散歩道の土筆を引いていると、あまりの心地良さに思わず靴を脱ぎ捨てた(^_^;)
鹿化川の桜は八.五分咲き!
最も美しい散り際は週末かな(^_-)-☆
久々の完全オフに感謝!
通勤途中にある菜の花畑が見ごろをむかえている。
しばし、立ち止まり春のそよ風と香りを楽しんでいると、どこからともなく音がする・・
菜の花畑に近寄ってみると大量のミツバチが花香におびき寄せられ集まってきている様子。
春という季節がしみじみ好きになってきた。自然の恵みに感謝ヽ(^o^)丿