ふれあいの森

菰野富士の麓に駐車スペースが完備されたと聞いて夕暮れ時に訪ねた。

山の麓は陽がかげると気温もグッと下がり四日市よりも随分過ごし易くなる。

ふれあいの森の遊歩道はとても緩やかで路面も整備されているため、子供から年配の方まで幅広く森林浴を楽しむことができる。

菰野町を満喫するには交通インフラが乏しいためマイカーがないと、やや不便さを感じるがこの澄んだ空気と四季折々の自然は菰野町最大の魅力。

新名神の菰野インターも開設され、週末は県外からの観光客も多い。菰野、水沢、員弁など三重県北西部は自然を魅力として観光で賑わいを増す地域となるだろう。

VISON

多気町に7月20日オープン予定のヴィソン多気を見学へ

まず、スケールの大きさに圧倒😅全ての施設を回るためには丸一日かかりそうだ。同業のお店も多数出店されているのでグランドオープンした際には勉強を兼ねてまた再訪したい。飲食と旅のコンテンツが充実しているので早く感染症が終息すると良いのだが。ヴィソンにはスマートインターチェンジを使って訪れることができるため神宮参拝や南伊勢周遊の帰りに大勢の観光客で賑わうことだろう。

常滑市へ

土管坂を見たくて一路常滑へ

ここは日本なの?というノスタルジックでインスタ映えしそう・・ただ個人的には、期待を上回るものでは無かったのが残念

平日だからか焼き物の聖地でありながら観光地としても窯元としても何だか寂しい感じ

常滑市といえばセントレア空港があって大野海岸やりんくうビーチなど海があり、おまけに競艇場もありとても魅力的なのに・・・

遠方、県外、海外から来ていただくためにはコンテンツとSNSの超強化が必須であることを改めて痛感した(-。-;

Scroll to top