木目シートをサイドとリアに貼ったフォルクスワーゲン。ナイスセンス😉

社用車もアウトドア仕様にデコレーションしてみよう✌️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
木目シートをサイドとリアに貼ったフォルクスワーゲン。ナイスセンス😉
社用車もアウトドア仕様にデコレーションしてみよう✌️
昨日に続いて911ネタ😓
ペピータ(千鳥格子)柄のキーポーチを買った✌️
こんなクラシックなアクセサリーを純正として販売するポルシェ社が益々好きになる。
キー本体をポケットやカバンにそのまま入れると服生地や内装を傷めてしまうことがしばしばあったが、ポーチに入れておけば安心。しぼ感あるレザーも柔らかく厚みがあってエイジングがとても楽しめそう。
他車のリモコンも格納できる丁度良いサイズ感も大満足。ペピータ以外にもタータンチェックや無地もリリースされているのでファッションのように季節に合わせて取り替えも楽しめそう😊
閑話休題、
理由は定かではないが911(992型)一部車種の新車オーダーが9月からストップされたと聞いた。正規ディーラーの情報なのでフェイクではない。こうなると円安の影響も受け益々中古車市場は高騰することになるだろう。逆をいえば中古車を高値で売れるタイミングでもある。
964のステアリングボックスからのオイル漏れが日に日に激しくなってきた😢
主治医にリフトアップしていただき症状を見ていただくと、もうオペが必要とのこと。
リビルトしてくれる修理業者さんもお忙しいようで早くとも来月になりそう💦脱着➡︎リビルト➡︎装着となるので工期もかかりそう😅
秋のドライブシーズンに空冷サウンドが聞けないのはちょっと寂しい😔
いつものジョギングコース。前方からフラついた軽トラ接近💦
運転手は直前で気づき衝突を逃れたが、危うく側溝にはまりそうになった😓
お年を召してから畑仕事をされるのはとても健康的で良いことだと思うが、車の運転の生涯現役はやめた方が得策だと思う😅
自身もあと10年ほどがスポーツタイプの車両に乗れる限界年齢となるだろう。
911に惹かれる者はいつの日か読む書籍と思っていたマグナスウォーカー(MW)の自叙伝を斜め読みした。
当の自分はクラシックポルシェが心底好きでもないし、ましてやコレクターでもなく、どちらかと言えば無改造車を好む・・しかし、MWは同じ年、アパレルが生業、映画が好き・・共通項が多く人として興味を抱いた。
最終章の「直感を信じて跳べ」を読みMWの人生哲学には多いに共感した😃
ポルシェの4シーター4ドアサルーン、パナメーラを先日お借りした😃
外観は大きく取り回しも大変そうな印象を受けたがシートポジションを合わせてハンドルを握ってみると意外にサイズ感は気にならず見切りが良い。インパネ周りもまんま911なので車窓からの眺めもとても快適。エンジン音やサスペンションは全くスポーツタイプとは異なりジエントル。しかし、スポーツモードにしてアクセルを開けるとスポーツカーに変貌するあたりは流石ポルシェ✌️
パナメーラは自分自身のライフスタイルに全くはまらない車種なので正直欲しいとは思えないが、後席に乗せていただき高速道路を快走するなら最高の移動手段となるだろう。
にしても黒いボディー色ってめちゃ暑く感じる😓
964のハンドルをゆっくり切ると後方のエンジルーム付近から“ウォーン“という異音がする💦
このところエアコンの調子がすこぶる快調で通勤から商談先へ毎日の下駄として利用している。エンジンも一発始動で電気系統もノントラブルで快走していただけにちょっと心配😢
副主治医に診てもらうと案の定、ハンドルギアボックスからのパワステオイル漏れによる物。オーバーホールしたリビルト品に交換するとなると部品代と工賃で大量の諭吉が発動となる😰
とりあえず、パワステオイルを補充して様子見。人間の病巣と同じで根本的な解決にならないので何処かのタイミングでオペを行う必要があるだろう。964を上がりの車にする覚悟なら今やるべきだが、997後期のMTも近頃とても気になる存在😍
巷ではクーペSUVや道具系クロカン車や箱車が人気だが、今後のトレンドはスポーツカーとオフロードカーの要素を持った車両が席巻すると仮説を立てている✌️
遠くない未来にラグジュアリーブランドカーがこぞってローンチするだろう。
我が陣営911も年内にサファリのアップデート版が出るらしいし、近々フェラーリが出そうとしているSUVもその手のカテゴリーに分類されるのではないだろうか😁
車庫駐車する際、壁面にぶつからないよう輪止めに重い御影石を使っている。固定すると車両を入れ替えた時、取り外しに労力がかかる為、停めたい位置に合わせて石を置いているが知らず知らずの間に後ろに下がっていることがしばしばある😓何か良い方法を検討していたところ、ポルシェから純正のPark Distance Padsという優れものが販売されていることを耳にした👀諭吉2枚弱と少しお高めだが、ぶつけてしまっては後の祭りなので試しにワンセット購入してみた✌️
勢いつけて発進するとガレージ床面が小石の洗い出し仕上げになっておりフラットではない為、大きくずれてしまうケースがある。固定してしまうと御影石と変わらないので滑り止めテープを貼って色々と試してみようかと。偶の休みにガーレジでゴソゴソやるのは実に楽しくリラックスできる😃
「駐車場に停まっているシルバーのポルシェと、一見何屋さんかわからない黒い建物のバランスがめちゃオシャレでカッコいい」と知り合いの社長様から言われた。
嬉しい😊
昔、東京でカフェ経営をする社長から聞いたが、オープンカフェの沿道沿いは欧米人やオシャレで綺麗な方をポジショニングすると仰った。高級な趣向品を販売する百貨店のイベントも高級車の展示会が必ず併設される。
車はパーソナルな空間で移動装置であるが、文化的な付加価値がとても高い代物でもある。一昔前は外車、高級車の類は贅沢品でけしからん的に捉われこともあったが、我々のような実店舗で趣向品を販売する会社にとって美しい車が停車することはブランディングに繋がると確信している。
例えば第三日曜日に日がなビルへポルシェで来てくれたお客様は特別なサービスを提供するのはどうだろう😀アウトドアのモデラートなら4WD DAYを設定して何かイベントやるのも良さそうだ✌️
若者世代の車離れが進んでいるというが、そんなことは決してないだろう。美しい車のもたらすシナジーをまだ知らないだけではないだろうか。