陶芸家の苫米地氏の作品も展示されるということでアート名古屋2022に参加

こんな時期でありながらも心豊かにする催しが開催されることはとても意義あること。こういう文化的催しが我が街は圧倒的に少ないのが残念。弊社も横の繋がりをもっと意識して四日市の文化が盛り上がるようお役に立ちたい
春が来たらアウトドア遊びを中心としたイベントをそろそろ再開したいと思う今日この頃・・“けしからん“というお声もきっとあるので何事も決断が難しい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
陶芸家の苫米地氏の作品も展示されるということでアート名古屋2022に参加
こんな時期でありながらも心豊かにする催しが開催されることはとても意義あること。こういう文化的催しが我が街は圧倒的に少ないのが残念。弊社も横の繋がりをもっと意識して四日市の文化が盛り上がるようお役に立ちたい
春が来たらアウトドア遊びを中心としたイベントをそろそろ再開したいと思う今日この頃・・“けしからん“というお声もきっとあるので何事も決断が難しい。
近頃、いろいろな場面で「アート」と言う言葉を耳にしたり目にする。きっと良い時代に向かっているのだろう
芸術やアートの概念は諸説あり定義は難しいが、蒐集するアート作品を拝見するとコレクターの個性や人となりを感じることがある。
先日、名古屋で活躍するキッチンメーカーの会長にアートについて色々とお話をお聞きしたがやはり作品とお人柄に繋がりを強く感じた。
きっとワインの世界も同じことがいえるのではないだろうか。
これからの時代は仕事の本題に入る前にアートとワインの話をするのがニューノーマルになるのかもしれない。そうなって欲しい
滋賀県からの出張帰り、大津市の山間にある気になる商業施設に立ち寄った
地元の食材を使った食事処や甘味処、作りたての和菓子に焼き立てパンの販売。そして広大な敷地に咲く季節の野花と散策。丁度、柚子の収穫時期で摘み取り真っ只中であったが、何と言っても広大な梅林が郷のハイライトに違いない。きっと見頃の初春は大勢の観光客で賑わうことだろう。
建物も庭もとても見応えがあり和風建築に興味津々な自分にとって終始ワクワクドキドキ
特に長屋門という立派な門前にこれまた大きくオーラ全開な水盤が鎮座
江戸時代の物で重さは2トンほど鞍馬石の一枚物。久々に堪らなく素敵な美を見てしまった水盤に合わせた季節の花もこれまた粋。
門を潜ると手入れされたチャボヒバの単幹がこれまた良い広大な敷地だけに借景も人工物が入らない。こんな素敵な施設がお隣滋賀県にあるとはお恥ずかしながら知らなかった。
我が住まう街、四日市も心豊になる商業施設を創造する必要性があることを改めて痛感した
休日を利用し秋の京都へ弾丸紅葉の見頃はおそらく来週なので混雑を避けたく目的地を駆け足で巡った。
1番目の目的は京都郊外にあるサントリー大山崎美術館 以前から訪れてみたいところだったが感染症の影響で延び延びになっていたが秋の晴天日に念願叶った
歴史を感じる名建築“大山崎山荘“と無機質なコンクリートの安藤忠雄氏設計による“地中の宝石箱&夢の箱“がどういうバランスで自然の空間と調和されているかにとても興味があった。
もしも、当社の5棟目の商業ビルを建てる願いが叶うなら高コストであるがRC工法を検討したいと思っている
来場者も少なくゆっくりと館内の展示品、建物、空間、お庭など隈なく拝見させて頂いた。大山崎山荘は期待を大きく超える素晴らしい空間であり展示物を含めとても感銘を大きく受けた。逆に安藤氏の建物については老朽化とメンテナンス不足が随所に目立っており期待を超えるものは残念ながらなかったというのが率直な感想。
四季を感じるお庭も好みでは無いがメンテナンスが細部まで行き届いており好感が持てた。眺望はとても素晴らしいが立地的に駐車場スペースが無いため来場にあたっては徒歩で急な坂道を登る必要があるので年配の方はちょっと辛いかもしれない。
河井、濱田、リーチなど所蔵品も自分好みで、お近くなら何度も作品鑑賞に訪れたい我が住まう街も心豊かになる施設が次世代のために増えることを心から願いたい。
ミズイロノオカさんにお願いしていたファットママのグラフィックアートが完成した
エントランス、店内、ウィンド面にカラフルでポップな松を描いていただいた。
当社の位置する旧東海道には昔、松が沢山生えていたと聞く。車が道路の主役になってから緑がどんどん減っていく。利便性と引き換えに安らぎや豊さを削っているのだろう。
当社では可能な限り植樹やグラフィックアートで街並みに配慮したお店作りにこれからも尽力していきたい
今月も当社をご利用頂き誠にありがとうございました。激動の時代でありながらも潰れることなくお陰様で営業を続けることができました。ご近所の洋食レストランさんが残念ながら4月15日に倒産されたことを知り胸が締め付けられました。連休に入りましたが、引き続き入場制限など感染症対策を徹底しながら営業を続け、地方の小売店からワクワクドキドキする情報と商品の提供をできればと思っております。引き続きご贔屓のほど宜しくお願い致します。
さて、ネストビルの大規模改修工事がほぼ終了をむかえた。一部の外交工事と共有箇所の階段と通路を除いて。階段と通路に関しては地元で活躍するミズイロノオカさんへ依頼する予定。
カラス、イヌ、ボーイズ&ガールズが登場し、緑の中を散策しながらショッピングをお楽しみいただくコンセプト
ピザ&カフェ、植物、ストリート、フィギュアを扱うお店のコンセプトにあったグラフィティアートで実店舗に足をお運び頂くお客様にワクワクドキドキする高揚感を商品やサービス同様に良質な空間をお届けさせて頂きたい
こんな専門誌が出ているとは知らなかった。
自分の周りでも密かにソフビコレクターが塊根植物コレクター同様に増えている
ドップリはまりたい気分なのだが50歳を過ぎた頃から蒐集を控えているのでソフビは当店の玩具店で取り扱いを強化しお客様の目を楽しませたいと思う。
ファットママは4月24日、ネストビル3階に新装オープンいたします。どうぞ宜しくお願いいたします
花宇宙さんでの植選びにようやく決着がついた
ドライガーデンに全く予備知識が無かった為、脳ミソフル回転で今回勉強した。個人の趣味の範疇であれば多少の失敗は許せるが仕事となるとエエ加減な気持ちで向き合っては決して許されない。
今回も作庭にご教示ご尽力頂いた株式会社東万さんのN氏、株式会社花宇宙さんのK氏には心から感謝をお伝えしたい。ありがとうございました。
本日までイベント開催で花宇宙さんのファサードがデコレーションされている。ベースにクジャクヤシの花殻を使用されているとのこと。これは洋服を扱う店舗の装飾にも使えると感じた。
知らないことを知ろうとすると人生はとても充実することを今回も沢山学んだ
植物の販売を行うお店の一角に佇まいがとても美しい灯籠に出会ってしまった
大好きな利久型で庭に飾るには丁度良いサイズ。実は日がなビル前に飾りたいと思っているのがこのタイプ
若いころは灯籠に侘び寂び感を抱いたことが無かったが、50を過ぎある切っ掛けからとても興味を持つようになった。
自庭の春日灯籠も自慢の一本に違いないが、もう一本模様替え用に欲しい。完全に病気だ
昨日に続いて植物のお話し花宇宙さんではロックガーデン用の庭木をメインに植探しを行ったのだが、とても心惹かれる魅力的な一品があった。
太さ・葉色・形のどれもが最高に美しい金環ソテツちゃん
お値段はちっとも可愛くないが玄関先でお出迎えしてくれれば最高だ。オモトやソテツを見て心がキュンとなるとはもはや重病かもしれない。
閑話休題、あれから10年東日本大震災で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。天災や人災の無い平常が過ごせますように。