とうろう

植物の販売を行うお店の一角に佇まいがとても美しい灯籠に出会ってしまった💦

大好きな利久型で庭に飾るには丁度良いサイズ。実は日がなビル前に飾りたいと思っているのがこのタイプ😓

若いころは灯籠に侘び寂び感を抱いたことが無かったが、50を過ぎある切っ掛けからとても興味を持つようになった。

自庭の春日灯籠も自慢の一本に違いないが、もう一本模様替え用に欲しい。完全に病気だ😓

ソテツ

昨日に続いて植物のお話し🙇‍♂️花宇宙さんではロックガーデン用の庭木をメインに植探しを行ったのだが、とても心惹かれる魅力的な一品があった。

太さ・葉色・形のどれもが最高に美しい金環ソテツちゃん😉

お値段はちっとも可愛くないが玄関先でお出迎えしてくれれば最高だ。オモトやソテツを見て心がキュンとなるとはもはや重病かもしれない。

閑話休題、あれから10年東日本大震災で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。天災や人災の無い平常が過ごせますように。

森山大道

今春、当社アパレル店舗「ココロザシ」のリニューアルに合わせて是非飾りたい写真がある。

ご存知大阪出身の日本を代表する写真作家。以前より、作風が気になり画廊や競売会を物色しているが中々巡り会えない。

Coyoteのバックナンバーの中にも素敵な描写が沢山あるが、できればモノクロの昭和色が強いエロスな作風が欲しい。

アートとの出会いは一期一会

アートフェア2021

アーティストの力作を見るととてもエネルギーが湧く✌️

今回の会場は伏見にある名古屋観光ホテル。こんな時代でも会場はとても賑わいを見せていた。

素敵な作品群の中、立体造形作家の植野のぞみさんの作品が私的には一番心掴まれた。

デフォルメされたオオカミとヒツジは桐材を使用。何とも愛らしく連れて帰りたい気分だったがお値段が諭吉40枚はちょっと手が出ない😅

会場は事務局の方がしっかりと感染症対策されているので素敵な作品を是非ライブで!

無窮展

所属する盆栽クラブの個展が12月25日のクリスマス🎄より始まる

今年はあまり盆栽に向き合う時間が無かった気がする😓

縁側で盆栽の手入れを日常行えるように優雅な時間を持ちたいと思う反面、まだまだ動いて新たなことに挑戦したい自分もいる

お仕事で走り疲れたとき、盆栽の放つ自然美は心を鎮める効果がある。お時間ある方は是非ご臨席ください🤲

陶板

日がなビル正面壁に巨大な陶板を掛けた。

作者は三重を代表するアーティストの内田鋼一氏の作品。

生産数は限りなく貴重な品で当店のシンボルとして飾った✌️

店舗一階は少し整ってきた。年明けから二階にも熱を入れて行きたい

野ばらの実と木皮

今月の日がなビルの華は野ばらの実とビーチクリーンで手に入れたヤシの木皮🌴

愛らしい野バラの小さな実と荒々しい雰囲気の木皮が対照的で店内の雰囲気をぐっと秋らしくしてくれる。添えには柳原義達の鳩を。

徐々に設えも整い始めたが自分のイメージするアパレル店舗にはまだまだ届いていない。美意識が商品セレクトや接客、そして空間細部まで行き渡ってリアル店舗の存在価値がWebを超えると考える。これからも一つ一つ丁寧に手を加え、思いを現場に吹き込んでいきたい。

諏訪直樹

四日市出身のアーティスト、諏訪直樹氏の作品を日がなビル一階カウンター内に飾った

和モダンな作風が無機質なハラーのカウンターとルイスのガラス照明とシンクロすると感じたから

2階のメンズフロアーでは元永定正氏のポップアートを中心に弊社が取り扱う洋服とのシンクロを考えてみたい

さて、今日で神無月が終わる。今年も早いもので残り2ヶ月・・世相が大変悪い中、弊社が潰れず営業を続けられることに心より感謝申し上げると共に皆様の健康が守られることを心より願っております。

浅野弥衛

日がなビル一階に絵を飾った。

三重県を代表する人気作家、浅野弥衛氏の和紙に描写された作品二点

ブルーとエンジの対比を意識して飾ってみた

元永定正氏、諏訪直樹氏や古萬古焼などの作品も展示しながら空間デザインを整えていきたい

ファッションは自分自身を作品として表現できるアートだ

Scroll to top