パタロハにリネン開襟シャツ、今年の夏もヘヴィロテで着用した☀️

日中はまだ日差しも強く汗ばむ日もあるので今しばらく開襟シャツ、半ズボン、ビーサンの3点夏セットを楽しみたい気分だが秋の装いへ向けクローゼット奥に収納した。
セーターを着るには少し早いので端境期のこれからはポプリンやブロードの長袖シャツが活躍する✌️ややオーバーサイズでグレー系のカラーが今の気分。やや太めのコットンパンツも調子良さげ。
定休日の静かな店内を色々と見て眺める時間はとても楽しい🍁
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
パタロハにリネン開襟シャツ、今年の夏もヘヴィロテで着用した☀️
日中はまだ日差しも強く汗ばむ日もあるので今しばらく開襟シャツ、半ズボン、ビーサンの3点夏セットを楽しみたい気分だが秋の装いへ向けクローゼット奥に収納した。
セーターを着るには少し早いので端境期のこれからはポプリンやブロードの長袖シャツが活躍する✌️ややオーバーサイズでグレー系のカラーが今の気分。やや太めのコットンパンツも調子良さげ。
定休日の静かな店内を色々と見て眺める時間はとても楽しい🍁
今夏、下着メーカーのグンゼさんから発売されているTシャツ用インナーin.Tを使用してみた😊
感想は想像以上に調子いい✌️
基本的には肌触りの良いTシャツやシャツを素肌に着ることが好みであるので蒸し暑い日は着替えをすることも多かった。特に明るめのグレー系Tシャツを着る際、汗染みがとても気になっていた。
インナーTシャツの素材はポリエステル35%、綿30%、レーヨン20%、ポリウレタン15%、混紡素材で抗菌防臭加工されていながらも肌触りは冷涼感あってフィットも良い。カットオフなので生地の厚みがアウターに響くことも少ない。ノースリーブなので脇部分が浅いところが多少気になるが買い増ししたい一品。
肌色に近いベージュ色なら白シャツでも透け感はないのでビジネスシャツのアンダーとしても着用できる。
ファッションを楽しむ上で下着の大切さを改めて学ばせていただいた😊
当社の玩具店“ファットママ“のユニフォームTEEが完成した✌️
昭和の時代は街に玩具屋さんが沢山あった。時代を経て地方では玩具販売は家電量販店と併設されるようになり、良くも悪くも品揃えはどこも同じ傾向になった。おもちゃLOVEな諸兄諸姉の主な買い場は残念ながらネットとなりつつある。
立体造形のフィギュアはリアル店舗で眺めて触れてワクワクする高揚感が大事。おもちゃ好きな店主との会話やマニア同士の情報交換の場も必須だ。
四日市のフィギュアショップとしてこれから先もこの日永の地からモノと情報を発信して行きたい。スタッフもユニフォームに着替えおもちゃ愛を次世代に伝承していきますのでご贔屓のほど宜しくお願い致します🤲
我が家でメンテナンスに関する担当は全て私💦娘の自転車、長男が使用する車、庭のお手入れ、白物家電・・汚れたり、アラームが出たりすると無言で私のデスク周りに置かれている😅
特に雨の日に使用したレザー製品のメンテナンスは必ず依頼がくやってくる。
家人と娘がよく使用するヴィンテージバッグは良質なボックスカーフが使用されているので愛でれば愛でるほど美しく輝くが、雨は大敵であり放っておくと雨じみが取れなくなってしまうので濡れた場合はすぐにメンテナンスが必要。
鞄職人さんからは失笑されるかもしれないが、愛靴磨きで使用しているサフィールやモウブレイなどのケアクリームで行っている✌️ボックスカーフの黒であれば補色も全く問題ないし、革の潤いや艶も蘇る。
革フェチの自分が思うには最近のシュリンクされたレザーは傷こそツキ難いものの美しく経年変化するエイジングは楽しめないのが残念。恐らく、市場のニーズとして発色が良く柔らかいレザーを好む方が多いことと、良質なカーフレザーが市場に出ないため小物は生産できても革の使用量が多い鞄は数多く生産できないのが理由ではないだろうか。
H社の80年代から90年代のボックスカーフは特に素晴らしい。きっと近い将来ヴィンテージのスムースレザーブームが来る予感😉
愛用するマリネッラのネクタイを全て春夏物にチェンジ✌️
これからの季節は麻、麻綿、シルクニットをヘヴィロテして使う。少し気が早いが5月から麻シャツも合わせたい。
お色は紺と茶がベースで勝負タイは写真左の麻ベージュ😅
ビジネスシーンでもノンネクタイが益々主流になるだろうが、伝統と服文化を愛し、先方に敬意を表し今春夏もオンはタイドアップだ。
物持ちはかなり良い方だ。
30年前に買ったレッドウィングのブーツも幾度かソールを張り替えながら未だに愛用している。時代的に無骨なレザーブーツではなくスニーカーなどカジュアルスタイルが旬のため履く機会は近頃少ない。バイクに跨る時もヨーロッパブランドのブーツを履くことが多くなり今冬は全く出番が無かった。息子も一時履いていたようだが近頃はスニーカー一辺倒。箱付きで程度も良いので転売も考えるが、思い出詰まった愛靴なのでこの世を去ってから家族に処分してもらいたいと願う😓
リネン&コットンスーツの季節がやってきた✌️
洋服販売に長年携わらせていただき多くのことを学んだが、清潔感同様に季節を取り入れた装いが大切な身嗜みだと心得ている。特に年齢を重ねると洋服に品が現れる。
スーツを着る機会が立場上多いが、形や色で表現するというよりも素材で季節感を出すことを意識している。色は紺、茶、グレーの3色が基本。初夏に限っては薄めのグレージュカラーをジャケパンスタイルであわせるのが今の気分。4月上旬の気候は朝晩の寒暖差があるのでベストを組み入れてスリーピースリネンを着る。次月になるとネクタイもシャツもリネンに衣替えし靴はローファーが主役となる。
時代的に良くも悪くもスーツを着る殿方が少なくなったように思うが年を重ねた男装はやはりスーツにタイドアップが身嗜みの基本だと思う。当社はフォーマルスーツの販売を行っていないがスーツ文化がこれ以上衰退しないよう積極的に着用し普及に努めたい。
背広にはブレイシーズが長年Aboスタイル。スリーピース時は勿論のこと、ツーピースでも近頃愛用している。何といってもズリ下がらないので短足を少しでもカバーできるのがイイ😅
ただ、デニムやカジュアルスタイル、春夏のコットンスーツには断然レザーベルトを巻く。
夏はクロコ、冬はスウェード、冠婚葬祭はスムースレザーとシーンに合わせセレクトしている。ベルトもお洒落を楽しむ上で重要なキーアイテムで職業柄ベルトの長さが適正か?お手入れがされているか?などを必ずチェック入れてしまう💦ダンディな諸兄はお手入れや素材は勿論のこと、鞄や靴とのハーモニーがしっかり整えられている。
乾燥季はレザーの油分が飛びカサカサ状態となり下手をすると亀裂が入ってしまう。レザーシューズ用のメンテナンスオイルでも代用できるので今の時期はしっかり保湿することがオススメ✌️
レザーシューズの衣替えを終えた。春夏に活躍するローファーからブーツやスウェード素材の秋冬仕様へ。
夏場にヘヴィロテしたアンライニングローファーのレザーソールを全交換。
これで来春から気持ちよく履ける✌️
革靴は定期的な手入れが必要であるが上質な素材と精巧な縫製がされたものであれば足の形状が変わらない限り一生共にできる
洋服をシーズンオフにクリーニングに出すのと同じように靴もシーズン終了後にメンテナンスすることがオススメ!
ファッションを生業にするものとしていつも感じることは着用しているものに気を配り、愛でている方のスタイルに触れると「素敵だな〜」としみじみホッコリ😊逆に流行もので高価なブランドを着ている方でも細部に気を配らず、雑に着用されていると服に着られ、靴に履かれている感を感じる。
ファッションはとても人の内面が現れるものだな・・冬本番、ブーツを履きまくろう😉
今冬用にソックスを新調した✌️
もちろんメリノウール❗️基本Smartwool党なのだが今回はPoint6とFitzをセレクト
主に普段履きとして使用するので中厚地のミッドウェイトモデル、山遊びでメリノウールソックスと出会ってからはウールソックス以外を履くことができなくなった。厚みを変えれば冬は暖かく夏は涼しく快適な履き心地。今ではフォーマルな革靴に合わせるホーズもメリノウールを愛用している。
お値段は少々張るが、価格相応の快適さがあるので化繊やコットン素材の靴下を普段ばきにされている方も是非一度お試し頂きたい😃