草刈りの季節到来

ここ四日市は初夏を感じる陽気だった。こうお天気が良いと、ついつい靴下を脱ぎ捨て素足に短パンで海、山をウロウロしたくなる。

 

陽気が良くなると気になることが一つある・・・隣地の空き地に雑草が鬼のように生い茂るので草刈り必須ヽ(^o^)丿

 

 

除草剤をまき散らしたいところだが、地球や植栽へのダメージを考えると少々躊躇する(;^ω^)

 

連休中はお天気が良さそうなので草刈りに汗を流そうとしよう!

 

 

 

 

人気鉄道模型店

東京や大阪など都会に行くと外国人旅行者の多さに改めて驚く。

サブカル業界も外人客が圧倒的多数を占めているように感じる。

 

大阪日本橋の人気鉄道模型店。お勤め帰りのサラリーマンお父さんの姿もあるが、店内のあちこちで外国語が飛び交わされている(;^ω^)

 

 

誰に買って頂いているのか・・?

 

国籍、地域、性別、年代・・売る側は真剣に考えなければこの先間違いなく食えなくなる

 

 

イタリア

今日から海外出張。

サローネ前にイタリア入りして”世界のインテリア事情”をじっくり肌で感じてこようと思う。

ディスカウントのエアチケットを買ったので渡航時間が超長いので体力がやや心配(;^ω^)

 

現地のNET環境が整えばブログUPする予定ですので引き続きどうぞ宜しくお願い致します!

 

 

 

 

講演会

お取引先の金融機関様から講演会とその後に開催される懇親会参加のお声掛け頂いた。

 

 

お声をかけて頂けるだけでも光栄なので、急ぎの要件がなければ可能な限り参加させて頂く。

 

ただ、講演会事態は講師の方の話す内容とこちらが聞きてみたいと思う内容にギャップがある場合は苦痛の時間になる。

 

残念ながら今回はそのパターンだった(;^ω^)

 

就任間もない四日市市長のお話(;^ω^)

 

やりたいこと、やならければならないこと、四日市への熱意は十分伝わったが内容が響かない。

政治と経営は良く似ているような話をされたが、全くリスクも違うし目指すべき山の登り方も違う。

コトを成すには、何かを得る為に何かを捨てる覚悟も必要だが政治だとそのあたりが曖昧になることが多い。

新市長は就任間もないので、今後の発言や活動を見守りながら企業として、市民として市に貢献できればと思う。

 

その後の懇親会では異業種の方とお名刺交換もさせていただき、色々な経営者の方とご縁を頂いた。私のように小売業を生業にしている経営者は殆どいない(大半は製造関係)のでちょっと寂しい気もするが、若い経営者の方も多く参加されていたので何だか元気な気持ちになった。

 

 

貴重な休日の夜の時間、ちょっと無駄にした感があって残念(^_^;)

経営資源にヒト・おカネ・モノ・ジカンは欠かせない。特にヒトは最も重要だ。

 

先日も若いスタッフが入社したが出勤二日で退職された。仕事内容、指導方法、職場環境・・働いて頂く方には色々と満足いかない点もあるかと思うが、雇う側もそれなりの労力を使うのでもう少しよく考えてから働く意思を固めて欲しいのだが・・(◎_◎;)

 

社長職はヒトに悩むことが多いが、ヒトに喜ばされることもある。

 

今日、15年程前にご主人の海外転勤の理由で退職されたSが帰ってきた!

創業間もない頃から金庫番をしていただき、今の会社の礎をつくってくれた。

 

創業から24年の間に多くの人に働いて頂いた。社長の求心力の無さから会社を辞められた方もらいらっしゃるが、一度会社を去りながらも又良縁に恵まれることも稀にある。

 

本当に嬉しく、経営者冥利に尽きる。

 

 

 

 

 

 

行動目標

月に一度開催する社内MTGでは従業員の一人が前に出て自由にスピーチする機会を設けている。

従業員が増え、事業部も色々できたので少しでも円滑なコミュニケーションになればと考えている。

 

話のテーマは”今年の抱負”というタイトルでアパレル事業部のYが話をしてくれた。

何でも”本を読む、本を読む姿を子供に見せる” ことが行動目標だとか・・立派!立派!

 

そんな話を聞き、遅ればせながら自分も今年の行動目標を掲げた(;^ω^)

 

 

 

マルチタスクで仕事をしていると得た情報がゴチャゴチャになり、決断がズバッとできなくなる。

 

身の回りの整理整頓と同時に頭の整理整頓を日々心掛けたい。

 

 

 

Scroll to top