新店舗の建設や現店舗の改装で相談にのってもらっている”iKsデザイン”のk社長。自分よりも一回りも若い経営者。
自分よりもパワー溢れる社長に出会うと、ワクワクドキドキして気持ちイイ。
自分は経営者として、もう決して若くわない。
それなりに経験も積ませて頂いたし、業歴も間もなく25年となるのでフレッシュな気持ちもどこか薄まっているところがあるだろう。
情熱、専門知識、謙虚さ、PRO意識・・指導者としての才能を持った若い経営者が身近にいらっしゃると、最も自分の刺激になる。

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
東京へ向かう朝の新幹線、自分は可能な限りC席をとる。三人掛けの通路側が一番出入りもしやすいし、B席が空いていれば隣席を気にせず本も読めるし仕事もできるから。
先日、とてもUNLUCKYなことがあった( ;∀;)
前も後ろも横も全て、中高年の男性同グループ(;^ω^)

朝の早い車内は比較的静かなはずが、もの凄い大声で前後横の方とお喋り・・話を聞いていると東北方面へ慰安旅行に向かうご様子。朝酒も入っているせいか、話の内容もスマートでない。
名古屋から東京までイヤホンを着用して過ごしたがドッと疲れた。
ご職業は”学校の先生” こんなマナーを知らない指導者に子供が教えられていると思うとゾッとする(;^ω^)
ライフデザインショーと同時にビックサイトで開催されていたフランチャイズショー。
何だかとても賑やかだったので覗いてみた。

いや~スゴイスゴイ(;^ω^)
塾経営や飲食業にマッサージ、お掃除関係に介護関係・・ありとあらゆるジャンルの業態がFCで展開されている。
ミスユニバースやビジネスリファーラル組織のBNIまでもがFCとは全く知らなかった(^▽^;)
加盟することに興味はないが、どんな業界が今話題で元気なのかを知る上でFCショーはとても判りやすいと感じた。
今日は早朝から新事業の商談で東京ビックサイトへ。

飲まず食わずで夕方まで歩き回ってビジネスのヒントを探す。
社長業にとって大切な仕事。でも楽しい・・\(^o^)/
我が家は子供のバイトには賛成派である。世の為、人の為になる仕事であれば職種を問わずやれるだけやった方が良いと考えている。
年末はヤ○ト運輸さんや大手外食レストランの皿洗いをこなし、今度はテニスのコーチと併用でラーメン屋さんでアルバイトを始めたようだ。
社交的で人当たりが上手な次男はどんな職場でも対応するあたりは父親似なのかもしれない(;^ω^)
愛する子供がどういう姿で接客しているかが親なりに少し気になる。ただ、堂々とラーメン店さんに伺うことができない。ちょっと恥ずかしいし、同じ経営者目線で見ると店長さんに申し訳ない気もする(;^ω^)
日が暮れて、少し遠目から店内をコッソリ覗いてみた!・・自分は社長業サボって一体何をしているのだろう(恥)

先日、知事を訪ねた際、滅多に県庁の三階には入出できないと思いアチコチをキョロキョロしながら眺めてみた(;^ω^)
伊勢志摩サミットでオバマ大統領から頂いたという置時計など興味深いものが沢山あった。
又、執務室の入口には”三重のゆるキャラ”が大量にディスプレイされていた。

こんなにあった?(;^ω^)
3つ4つは見覚えあるが殆ど知らないキャラばかり。
キャラクターを使ったCM効果って一体どれぐらいあるのだろう・・
何だかぬいぐるみが可哀そうに見えてしまった(;^ω^)
今日は午後から平成28年度三重グッドデザインの認定証をいただきに県庁を訪ねた。

mimieプロジェクトで製作した松阪木綿を使ったデイパックを評価頂いた。
鈴木知事より認定書をいただき、写真撮影して頂いた。やっぱり評価されるって年を重ねても嬉しい\(^o^)/
先日BURTONスノーボードの展示会へ同行した。

バイイングは現場スタッフが行っているので商品の買い付けに関して口を挟まないよう、敢えて参加していなかった。
しかし、ここ数年の雪不足や若者のウィンタースポーツ離れに不安を感じ、現場の空気感を感じたかった。
展示会は一見盛況のように感じたが、どうもバイヤーさんは中国や韓国の方が多かった印象(;^ω^)
スノーボードが若者のトレンドスポーツとして再燃するのだろうか・・
以前まで江戸は日帰り出張と決めていたが、近頃は行く頻度が減った為、何か用事があると市場調査を含め一泊するようにしている。
利便性の高い都内でステイすると費用もかさばるので、極力経費のかからない宿をチョイス。しかし、この年になってカプセルも辛いのでちょっと落ち着いた老舗のビジネスホテルで心も体も休めるようにしている(;^ω^)
お気に入りは銀座のホテルモントレ銀座

ビジネスユースの早割りならばかなりお値打ちに利用できる。
アクセスが良くて、とにかく静か。また、歴史を感じるヴィンテージ感が素敵。
決して広くもないし、ラグジュアリーでもないが何故か心がホッとする。
四日市水沢のお茶をテーマにした和カフェを開業することを決めてからなのか、どうも近頃和カフェがよく目につく気がする。
今日も都内新宿に向かうと紀伊国屋さんに日本茶カフェがオープンしていた。

ひょっとするとこれはお茶ブームの真っ只中なのだろうか・・・(;^ω^)