出張

昨夜、大阪で商談を終え深夜東京入りした。

早いものでアウトドア製品の2013展示会シーズンが始まった。


ニューファブリック、歴史をアーカイブした製品、見直された価格。環境に配慮した生産方法・・
今季のモデルよりも全てがアップデイトしている事は確か。


しかし、”物凄い!”というカルチャーショックを受けるような衝撃は残念ながら無い。


東京という日本の中心街を見ても、変化はしているものの革新的な新しい発見も少ない。
・・しいて言えば、中国や韓国からのツーリストが多く目につくぐらいだろうか。


我々のようなローカルな小売業もグローバルな視点でビジネスを考えなければならない事をひしひしと感じる今日この頃でもある。

ショールーミング

Showrooming(ショールーミング)IT用語らしく、ネットにはこう記してある。
商品の購入を検討する場合に実店舗に赴いて現物を確かめ、 その店舗では商品は買わず、オンラインショップで購入するという購入形態を指す語である。
今、小売業界において”ショールーミング”はとても重要なキーワードである。
世界的に問題となっている現象のようだが、結論からいえばこの流れを止める事は不可能に近いと言えるだろう。
先日、師から”ヒントが日経MJにあるよ!”と連絡を頂いたので図書館で早速バックナンバーを読んできた。

自社ブランドの認知をあげる為に、ショールームと割り切って一等地に出店する。利益はネットがメイン・・・なるほど賢い経営者さんもいるもんだなと感心した。
弊社も続いて!と言いたいところであるが、まだまだ一等地でお見せできるような商品と人(ソフト)が育っていない。徐々にオリジナル企画のアイテムも増えてきているので時期尚早に攻めたいと思う。
話を元に戻すが、弊社の店舗でも明らかに”試着だけ~帰って価格コムでソートしてポチッとやりま~す”や”パソコンモニターの色と現物色を確認しにきました~オーラー全開のお客様をお見かけするが、お店側の人間が言うのも何だが、あまり得策では無いと思う(笑)
我々お手伝いする側も未熟な人間なので、価格だけで分別されると少し不貞腐れることもある。
お目当ての商品が無いからネット・・配送が便利だからポチッ・・時にはお店で・・そのバランスが買い物にはとつくづく大切だと思う。
ワクワクドキドキするお店(リアル店舗)は何といってもお客様が創るものであるから。

Library

昨年は図書館で仕事をサボる時間がとても少なかったと反省している。
数年前は一日一回は必ず訪れていたのだが、通勤路が変わった事によって足が遠のいてしまった。
先日、ある方から情報提供頂き、調べ学習の為に市立図書館を訪れた。

相変わらず心地良い。キッズコーナーとも壁でしっかり仕切られていて静かに読書ができる。
受付の女性も以前と変わらず、愛想が良く大変親切にしてくれる。
それにしても真昼間の穏やかな日に図書館は大変盛況であった。新聞を読む方、週刊誌を乱読される方、勉強道具を持ち込んでいる学生・・皆大変熱心に文字を読んでいる。
最近、電車に乗ると一同皆がスマホばかり触っている光景を目にするが、対極的に紙の書物を読んでいる姿もノスタルジーで良いと思う。
探していた情報を得たので足早に図書館を後にしたが、今年はもっと図書館に篭ろうと思う(爆)
今日は全国的に朝から大荒れの天気。お出かけの際はくれぐれも安全運転を。

スタッフ

主に通販のお仕事に従事頂いているTさん。社内での呼び名は”ニーナ”

来月の2月で調度3年勤務頂く事になる。
女性の中では非常に無口な方で、仕事中に無駄口を叩く事も一切ない。
時々、私のオヤジギャグで彼女を笑わせた時の少し控えめな笑顔が素敵だ。
淡々と確実に仕事をこなす姿は随分安定感がでてきた。そろそろ若い新人を育てる役割も担ってもらいたいと思う。
パソコンを始め、スマートフォンの操作もオジサンの私はかなわない(爆)
一つ注文をつけるとすると、朝の出勤がギリギリなのでその内、事故を起こさないかが心配だ。恐らく本人も自覚していると思うので2013年はピシッとやってくれるだろう。
今年はモデラートのスタイルサンプルにも登場して欲しいのだが・・
ニーナ!いつも真面目に一生懸命働いてくれる事に感謝している。
ありがとう!

モデラート二階に設置されたハンプトン製の薪ストーブ。
先日、めでたく火入れ式も終わり、ゆらゆらと美しい炎が舞いはじめた。
底上げ式のコンクリート床は今の季節大変寒いとお客様からもスタッフからも不評だったので、暖房器具の救世主となってくれれば良いのだが・・
尚、店内のストーブは200度以上の高温で稼働しており、引き続き12歳未満のお子様には入店をご遠慮頂いている。安全上の主旨をご理解頂ければありがたい。
しかし、薪ストーブというのは薪の調達に苦労すると聞いていたが、こういう時に頼りになるのが友人知人のネットワーク。
早速、知人経由で入手ルートを確保。積み込みまでやって頂いた(謝)

後は巻置き台、薪割り機を調達しよう。

初仕事

早くも365分の1日が過ぎた。
昨日は2013年、何を修正し、何を優先的にやるかを頭の中で整理した。
初夢も勿論、仕事の事。それも悪い夢・・
会社の売上や規模は大きくなっているが、中身に全く満足していない。
今年の年末には”満足したな~、やりきったたな~”という気持ちでフィニッシュしたいと思う。
自分自身が人間として経営者として強くならなければならない年だ。
泰然自若な心で挑もうと思う。

師走

師走も残り4日。
今日は文字通り”師”も走り回る程にスケジュールがタイトである。
お取引様、恩師のご挨拶訪問、社内の全体ミーティングに研修会参加・・
交通渋滞が予想されたので、遠方への移動を急遽公共交通機関に切り替えた。
まだ夜の部があるので、一切気は緩められない。
社内スタッフも大掃除や福(服)袋の仕込み、新春の初売り準備で深夜まで頑張ってくれている。
自分も猛烈に社長業を頑張ろうと思う。

ガソリンスタンド

どんな仕事も楽なものはない。
私はこの時期ガソリンスタンドで働くスタッフさんに敬意を表する(年末の道路工事で交通整理をする方にも)

北風が冷たく、みぞれ交じりの日でも元気いっぱいの声でお客様を持てなす。
季節柄、手洗い洗車の依頼も多いようだが冬の水仕事はとても辛いだろう。
決して保温性が高いと思えないジャケットをきて、クリスマスの演出にサンタのカブリモノをつけられている。
ご近所のスタンドでは女性スタッフさんも多い。汚い、寒い、体力仕事・・それでも元気よく笑顔をふるまいてくれる。
我々小売も休みが少なく、決して楽な仕事ではないが、もっと大変な仕事が世の中にはある事をよく理解しなければならない。
好きなものに囲まれ、お客様に”笑顔”と”ありがとう”を頂く我々は何て恵まれているのだろう。

高速バス

もっぱら関西方面への出張に高速バスを利用している。
大阪四日市間が何と往復4000円で、しかもシートはゆったり、トイレまでも完備されている。



始発の6時25分から終発の19時25分までの一日6便しか運行していないが、スケジュールを詳細に組めば問題ない。


乗客はいつも(平日)10人前後の利用率だがこれで採算は合うのだろうか・・


駐車場も無料なのもイイ。我が家から10分程に最寄りの停留場があるので、もう大阪へ行くのに電車は利用できないかも(笑)


バイク、車、電車、バス・・時には船に飛行機・・旅の交通手段はコストや時間も大切であるが、車窓からの眺めや雰囲気も大切にしたい。


無性に旅をしたい今日この頃である。

社長職の辛いところ

体調が思わしくない時に思わしくないブログの内容では読者の方に思わしくない気分が伝染する。
だからといって芸能人の某ブログのように嘘は書けない。
それにしても馬鹿芸能人が多いことには呆れる。私も知人に芸能関係の方がいらっしゃるが、とても崇高で羨望の眼差しをあびるに値する人であるので尚更信じられない。芸能人もピンきりなのは判るがそれにしても詐欺まがいな書き込みは酷い。
という訳で今日も体調が思わしくない中での更新を大変申し訳なく思う。
先日、ある組織の役職ある方から”安保社長の後ろには誰も居ないからそうとうなプレッシャーがありますでしょう・・”と言われた。確かに社長の上に会長職なるものがあるかもしれないが、創業者の上や後ろでケツを拭いてくれる方はいない。
”会社を休みたい”とか”走るのを休みたい”とか口が裂けても言えない。甘えも愚痴も耐え忍んで前を向くしかない。
今年の始め自分自身のスローガンとして”それでもなお”という言葉を心に刻んだ。
師走も終盤に差し掛かるが、この言葉の重みが全身を覆っている。
この閉塞的な感覚を払拭するには達成感と充足感が上回るしかない。

Scroll to top