新FMオープン

ネストビル3階にフィギュアショップファットママがリニューアルオープンしました。1997年5月に市内の安島にオープン。あれから三度の引っ越しを繰り返しましたが心機一転スタッフ一同頑張りたいと思います。従来の顧客様は勿論、新規のお客様もディープな世界に誘いますのでどうぞご来店ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぶっちゃけ儲けはどうかというと・・皆様の想像通り他事業部が食わしてます💦

何故やるのか?

①文化継承②雇用③他事業部へのシナジーの三つ。これからはオリジナルと海外視点でバチバチに指揮を取りますので宜しくお願い致します🤲

プロ仕事

日がなビル前の赤松を剪定頂いた。流石プロの仕事は早くて丁寧で仕上がりが綺麗だ。

木に登る足袋姿も華麗でカッコいい。

早ければ55歳、遅ければ60歳で社長を引退したら自分も職人を目指したい😅

みどりつみは今まで自分でやってきたが職人さんが手をかけた方が樹形を綺麗にできることも教示頂いた。

買って終わり、釣って終わり😅、植えて終わりでは何事も良いものはできない。

睡眠不足

連日、睡眠が浅いことを実感。理由はネストビル前の植栽プランが定まらない。

ドライガーデンスタイルで行くと決めたが、その手の植物に対する知識が浅いため“ごった煮”状態に😅

思考をリセットし専門家の方からご教示いただきながらコストとデザインのバランスを再考。楽しい仕事も突き詰めると時々息苦しくなるやり切った後の達成感は格別✌️

ロストラータ、カルネローサ、ボーチンブルー、アデナータ、ブラックボーイ・・植物の名前が寝ても覚めて浮かんでくる😅

改装工事

ネストビル2階のアパレル店舗「ココロザシ」の工事が始まった😃

今回改装工事をお願いしたのは地元四日市で絶賛活躍中の「エングラフ」さんに依頼した。

若手のイケメン社長さんの感性も素敵だが何より「現場大好き」で自ら埃まみれになりながら仕事するスタイルを尊敬する。

ネットがあれば知れることは簡単だが、腹の底に落ちて判るためには生のソースが重要。きっと失敗する回数も失敗して重症化するリスクも抑えることができる。

自分も一日一度は現場を訪れて生を見ることを大切にしている。これからもこのスタイルを貫きたい。

店舗改装

コロナ禍の影響により実店舗の在り方に変化がおきている今、改装方法に少し戸惑いを感じている。

お店やブランドの世界観を表現するにはソレ相応の費用とアイデアを盛り込まなければ表現することができない。

ノーマルに考えるなら事業資金をオンラインに集中させる方が経営判断としてはベターだろう。しかし、現場担当者の想いや士気を考えると世界観を表現した売場で仕事をやらせてあげたいし、実店舗に足を運んでくれる顧客様にもリアル空間を見て欲しい。

ゼロベースで改装するのか?それともプチ改装にするのか?それとも時期を延期するか?

答えのない経営判断をする時は不安でストレスがのしかかる。「決断」という仕事を経営者は見誤ってはならないから。

クセ

幼少の頃から整列されていないと何処か落ち着かない気持ちになる

冷蔵庫の缶コーヒーのラベルが揃ってないと気になるw

・・自分はかなり面倒臭いヤツだと思うことがあるが直す気もないが隠そうとする

家人はきっと変人だと思ってるのだろう☺️

冷蔵庫の中身を取り出す時も「美しい陳列方法は何か!?」を考えてしまう。仕事人間ってことにしてほしい😅

旬華

世相が悪い中で先月営業開始した「日がなビル」 お陰様で贔屓頂いている顧客様や新規のお客様にご来店いただき心より感謝申し上げます。

斜陽産業と言われるアパレル業界、労働人口が益々減っていくと言われる地方の小売、オンラインで欲しいものを買うのが当たり前の時代、大借金して態々実店舗創って大丈夫・・? 決断前は不安と恐怖が自分を襲ったが、今はこのタイミングでやれたことに達成感が湧く。

日がなビルの玄関に飾った花はブルーベリー

花言葉は「実りある人生」

カタマランヨット

昨日は日頃お世話になっている河芸マリーナさんと洋上ツアーの予行練習😊

梅雨真っ只中だが何故か出港と同時に雨上がる。カタマランヨットに乗船し伊勢湾へ。

こういうリュクスな時間をお客様へオファーできる日が早く来て欲しい。

洋上の優しい風と音。こういう時間を日常にローンチしたい。

スタジオ

第四ビル「日がなビル」のハイライトの一つ撮影スタジオ。

南側からの自然光をたっぷり取り入れる事により、素材の色や質感を最新スマフォカメラのスペック以上に商品の想いをお伝えしたい。

現在、弊社ではwebモデルさん募集してます😃モデルというと容姿端麗なイメージをされるかもしれませんが、弊社では生きる術や消費、考え方に一生懸命毎日向き合っている方を募集してます。

こんな時代だからこそ波長合う方と何かやりとげたい。

ホッコリ

家からほど近くの農業地にホッコリする立て看板を発見😃

いつものMy散歩コースでは普段の日中、殆ど歩いたり走ったりする人の姿を見かけなかったが連休中は驚くほど人の姿を目にした。行き場が制限されれば必ず何処かへしわ寄せが起きる。

ご近所のパチ◯コ屋さんは休業要請に真摯に対応されているがお近くのマージ◯ン屋さんは連日超満員。来場者数の大きな違いはあるものの何だか切ない。

行動の自粛が今月末で延長されたことによる経済損失はとてもつもなくデカイ。

「新しい生活様式」・・業界によってはそんなの無理じゃん?と首を傾げるような内容も目にするが「新しい商いのやり方」を早急に取り入れる必要がある。

にしてもホウレンソウ無料看板に心が洗われる思いがした😉

Scroll to top