携帯新調

約3年半使用したスマフォを新調した。

電話、スケジュール、メール、ライン、撮影などの使用が主で最新機能も必要ないのだがバッテリー低下が目立ち始めたため買い替えを決めた。最新モデルが必要でもないのだが写真が綺麗に撮れるとスマフォ通の知人から吹き込まれた😅携帯性、片手での操作性を考えミニサイズも検討したが老眼を考えると画面サイズを小さくすることに留まった。

オンオフ共にバッグを持ち歩くことが多いためタブレットで十分な気もするが撮影頻度(仕事上のデータ保存として)と緊急時の電話がある為スマフォを完全に切ることはやはりできない。

最新モデルのスペックを全く活かせていないおじさん世代なのでスマフォ教室なるものを近々マジで訪ねてみたいと考えている😓

集中モード

ios15から追加された“集中モード“という機能。

集中したい時は電話の電源を切断すれば良いのだが、何時何時急を要する連絡が入るかもしれないのが社長業。電話は24時間オンにしている。大半はメールでの連絡なのだが時々着信音が会社関係者から入るとドキッとする😓

仕事に集中している時も携帯がブルブルすると張り詰めていた集中力が途切れてしまうこともある。スマフォやタブレットは無くてはならない物に違いないが瞑想の時は集中モード機能を上手く使って心を整えたい。

2022 F/W START

各店新作入荷で在庫の山💦

商品料は多ければ多いほどお客様はワクワクしてお買い物いただけると思う・・反面、売り損じてしまったら運転資金が回らなくなって経営がヤバくなる😓小売業はいかに優良在庫を持ち、不良在庫を持たないかが経営の要。今が最も入荷料が多く在庫金額が増える時期。毎朝、現場巡回していると正直胃が痛くなるが、各店のバイヤーが精魂込めて仕入れた商品はきっと喜ばれる商品だと信じたい😊

長引く自粛要請などでアパレル業界も厳しい環境が続くが長年アパレル販売に携わってきたものとして何とかこの閉塞感を払拭しファッションで少しでも心豊かな日常を過ごせるお手伝いをさせて頂きたいと思う。

実店舗では換気、消毒、入店規制で感染症対策を行なっておりますので三連休最終日、是非店頭で秋を感じて頂ければと思います😃

アスファルト

エビオビル前の舗装工事がお陰様で完了した。

この酷暑の中、汗だくになりながら作業いただく方に心から敬意を表したい。

作業されている方は恐らく自分よりも大先輩。大変失礼な言い方になるが仕事が早くて綺麗。そのタフさは何処にあるのだろう。

世の為、人の為になる仕事を区別することは大変失礼だが脳ミソに汗をかくか、それとも体に汗をかくか・・どっちも誇りを持って仕事に打ち込む人の姿は美しい。

理屈こねて仕事選びする人に時々出会うと残念な気持ちになる。

Casa BRUTUSも。。

山の家で過ごすライフスタイルとデザインのいいキャンプ道具100・・という訳でブルータスの最新号もキャンプ特集。

もう空前の外遊びブームだ😓

本来ならばこの時期オリンピック関連の内容がメインになるのだろうが本誌も選手村が7月13日に開村される記事のみ。何だか寂しいような当然のような複雑な心境。

第三次アウトドアブームと言われるが、恐らく「自然と過ごす」という普遍的なスタイルは単なるブームではなく各地で根付いていくことだろう。

近頃、知り合いの経営者さんから「アボさん、アウトドアブームの次は何が来ますかね?」とありがたいことに尋ねられることがある。ブームを予言することはできないが参加型のモータースポーツが再燃するのではないだろうか。

というわけで来期は鈴鹿サーキット、車とバイク、そしてお洋服を関連させた動画サイトをローンチしたいと密かに妄想を深めている。

不良在庫が夢に出てくる

決算まで後7週となった。ここからは在庫をいかに換金化するかが経営者としてとても気になるところ。寝床に仕事は持ち込まないようにしているがこのところ仕事の夢ばかり見る。ちょっと良く無い傾向だ。

経営者は新しいことを創造する感性も重要だが、人、お金、商品の苦悩に耐え冷静沈着に指示をブレイクダウンできなければならない。

毎年、決算が近づくにつれ部下に同じような指示をしている自分が情けなくて嫌になる。小売のあり方も大変革期をむかえている時代なので組織変更や業態変換も能動的に行う必要があるだろう。

今一度、創業当時のようにリスクテイクの思考で経営を進める決意だ。

鳩の雛が産まれた?!

政治に益々閉塞感を感じるが今月もへこたれず経営者として気概を持って頑張る覚悟。当月もどうぞ宜しくお願い致します。

今朝、玄関先に卵の殻が落ちていた。

玄関先のくすの木の高い位置にキジ鳩が巣作りしていたので恐らく雛が産まれたのだろう。朝日が昇るとくすの木からポーポーと鳩の鳴き声が聞こえてくる。朝から何だかほっこり😊ただ、木に登ろうとする野良猫の姿も見かけるのでちょっ心配💦

閑話休題、

5月は社長業も健康促進の為の運動もほぼ計画通り行えた✌️お天気が今ひとつだったので外遊びができなかったが梅雨の晴れ間を狙って早朝の蛸釣りにお出かけしたい😊決算までジャスト2ヶ月「仕入れ在庫の換金化」を最優先の業務であることを現場に周知。消化状況をモニタリングしながら的確な指示を出して満足行く結果を出したい。あわせて店舗改装も決算までにやり遂げる予定なので今月も仕事三昧になりそうな予感😭お仕事ができる健康な心と身体に感謝感謝😉

Outlet Sale

週末限定で旧A-BONY(エビオ)ビルでアウトレットセールを開催している。

当社の各店で過剰在庫、売れ時を逃したキャリー品、日焼けや汚れ、取り扱いを辞めたブランドを主に販売している。某アウトレットショップのようにアウトレット用専売商品を販売している訳ではなくプロパーの商品です😉エビオビルの改装工事に入るまでの限定なので是非ご来店を意外な掘り出し物が見つかるかもです😊

にしてもここに並ぶ商品を見て仕入れしたバイヤーや店舗責任者はどんな気持ちなのだろう・・人ごとのように捉えているのだろうか?それとも何とかしてお客様に気に入って買っていただけるよう創意工夫しているのだろうか?きっと後者であることを願いたい。

当月も世相が大変悪い中、ご贔屓いただき誠にありがとうございました。営業できることに感謝し心豊かになるモノとコトを顧客様にお伝えしたいと思います。次月もどうぞ宜しくお願い致します。

主照明がイマイチ

日がなビルの吹き抜けに装着したルイスのアーティチョーク480φはとても美しく主照明に相応しいと思ったが今ひとつ店内什器や壁材とのマッチングが取れていないと感じる。

やり直すか?妥協するか?安直に経費をかけて修正するのは簡単だが、商業店舗では経費を最小限に抑えながらお客様に感動を届けなくてはならない。

有力なのはイサムノグチの灯りを多灯吊りしてもう少しボリュームを出す案。和過ぎにならない程度に取り扱いブランドとのマリアージュを考えたい。

現場を見る

現場(当社でいう売場)を毎日俯瞰して見ることは経営者や管理監督者の重要な仕事の一つだ。

スタッフが出社する前、来客の多い週末、平日の夕方など時間帯を変えて見ることも重要。現場を見ず管理データだけを見て指示を出していては必ずポイントがずれる。

現場自らが問題点に気付き改善することが望ましいが毎日のルーティンジョブをこなしている渦中の担当者は問題点を問題として捉えることができないことが多い。当社の売場はまだまだブラッシュアップが必要であることを改めて痛感する。

小さな改善を積み上げ、目に見えて売場が整っていく仕事はとても楽しくやり甲斐がわく。現場スタッフには仕事の楽しさをもっと知って欲しいと切に願う。

Scroll to top