当月もありがとうございました

山登り、キャンプ、サーフィンなどなど外遊びについても自粛要請・・正直辛いな😢

人が集まることにより飛沫感染が起きるのはもう既に皆わかってらっしゃる。ソーシャルディスタンス、マスク着用、除菌など、考えた行動をすればリスクを限りなくおさえることもわかり始めた。混雑するドラッグストアや食品売り場のレジに並び、買い物かごや商品に触れたりする方が圧倒的に怖いと個人的には感じるのだが・・

有事の際、会社経営はじっと我慢して耐えれる会社とそうでない会社が存在する。勿論、弊社は後者でポジティブな借金経営があり、雇用を維持する上で益を生むためにも商いを続ける必要がある。会社が潰れて国や取引先に迷惑をかけてはいけない。

ゴールデンウィーク期間中、ネット通販に100%シフトする決断もできるが従業員の安全確保が前提の上で出来ることならば営業時間のフレキシブルな対応や密を避けるオペレーションを駆使して顧客様の要望に寄り添いたい。

政治判断を見ているとこの国の未来が本当に心配でならない。

この有事の中、沢山の顧客様にご注文を頂き誠にありがとうございます。会社が潰れることなく営業利益がでた暁には業界や地域の皆様にしっかりと恩返しさせて頂きたいと思います。

当月も誠にありがとうございました。皆様の健康を心から願っております。

ロス

アパレルの小売商をやっていると毎年何パーセントかのロスが発生する。

万引き、誤発送、そして管理不足による汚れや焼け😢

スタッフも特に白物の取り扱いには気を使っているようだが避けられないのが現状。

クリーニングして落ちれば再販も可能だが定価販売は勿論できない。結局、廃棄するか自分が買い取るかの二択。

100%のロスは仕入れた金額(キャッシュ)がゼロになるということ。

切ないな

仕事

お正月ご近所のショッピングセンターへ弁当を買いに出かけた。徒歩圏内に新商業施設ができた影響なのか売り場もレジもかなり空いている印象。

ただ、一箇所中央広場が大変な賑わいを見せていた💦

子供達向けのショー、確かプリキュア?😅

黄色い歓声をあげる子供達、付き添いの爺ちゃん婆ちゃん、疲れた感じのパパとママ。20年前、我が子を連れガオレンジャーや仮面ライダーショーを見た記憶が蘇る😓

にしても正月早々、被り物して演じる役者さんの熱い仕事ぶりがカッコいい。パフォーマンス終了後も真摯に記念撮影に応じる姿も好感度高し。近づいて労いの言葉をかけたくなるほどちょっとウルっとした。

私のように「好きな仕事」をやっている経営者って側から見るときっと楽そうに見えるんだろうな〜と珍しく凹でしまった💦

Year-end present

日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めお歳暮をお送りする季節が到来🎁品を送る方を思いセレクトする時間はとても楽しい✌️

特にワイン好きな方に産地や品種を考えているとついつい時間が過ぎてしまう😅

寒い季節なので煮込み料理に合わせてガッ重のカベルネ・ソーヴィニョンを贈るか・・食材に拘る方なのでマニアックで美味しいビオワインを贈るか・・白好きなので華やかな香りがするブルゴーニュのシャルドネを贈るか・・🍷

暑い時期ではないので配送温度を気にせず送れるのも安心😃

ワインは価格帯の幅もあり、葡萄品種も無数にあり、世界中で醸造され飲まれるお酒。ワインは世界共通の文化であるとことが私的には一番の魅力。これからも益々ワイン文化が日本でも広がって行くことだろう🍷

おっと今日は2019年のボジョレーヌーボー解禁日💦

買い忘れた😓

チューリップ

花が開いたかと思うと気温の変化で微妙に閉じたり開いたりする。

早朝、最初に目にするのが枕元のチューリップ。

気持ち良く早起きするなら生花をベッドサイドに飾るのがおススメ✌️

寝惚けているのだろうか、花弁が開く音が時々聞こえる・・仕事のコト考え過ぎかも(^◇^;)

東京ビックサイトへ

久しぶりに東京で連泊した。本当は時間をつくってお世話になっているお取引先様へご挨拶に伺う予定であったが、想像を超える新たな発見と出会いがあり全く時間がショートした。社長業を優先するには東京にアパートを借りる必要があるかも・・とマジで近頃思う(^_^;)

閑話休題、

東京ビックサイトで開催された、リテールテックジャパン、建築建材展2019、ジャパンショップショー、セキュリティショーを駆け足で見てきた。

特に最新の流通業を支えるIT技術は驚くほど進化している。

地方の小売店に何が必要で何が強みかを深く見つめなおす良い機会となった。

ダサい

我が住まう街に市営のスケートパークは残念ながら存在しない。弊社の取り組む事業が評価され街に恩返しできる日が来たらスケートパークの施設を寄付したいと本気で思っている。

街で一番大きな市営公園にコノ張り紙・・看板マジダサい

スケートボードは安全性やノイズなどネガティブなこともあるが全面禁止はないだろう。

現在、巨大な箱物を建設中。その一部のコンクリートで小さくてもよいのでスケートパークを何故つくろうと考えないのだろうか。

2020年の東京オリンピックでは競技種目となり市民権をえた。2024年のパリオリンピックでは野球が落選しブレイクダンスが提案される時代。

マイノリティといわれたスポーツがようやく脚光を浴びる中、行政は未来の子供たちの夢を本当に理解しているのだろうか?

弊社は創業からこの道に道があると信じて事業をやってきた。これからも益々尖がってサブカルチャーを愛する方のお役にたてる会社でありたい。

当月もへたくそなブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

うれしいいただきもの

MIJPで大変お世話になっている愛知メンバーが自宅へ遊びに来てくれた。

訪問いただくお客様には大変手間をおかけすが、自宅で寛いで頂きながら歓談するのが今の自分流最大のオモテナシスタイル。時間や周囲を気にせず仕事への情熱や夢を語り合っているとついつい長引き終電ギリというケースもしばしば(;^ω^)

愛知県、いや全国で名が売れっ子の「丹羽ふとん店」の丹羽氏直々にプレゼントをいただいた。何と自邸の椅子にあわせKVADRAT社の生地で仕立てていただいた脇息。

いや~最高素敵・・ありがとうございます・・という以外に言葉なし(;^ω^)

何より嬉しかったのが自邸で使用している椅子や家具を思い浮かべ、私の好みを創造し家具に見合う生地を選んで製作いただいたお心遣いに、氏の人として職人としての徳を改めて思い知った。家業を五代継承し、伝統と革新を織り交ぜながらの仕事は自分のような創業経営者には判らないプレッシャーも大きいと思う。歓談中、家族や武道へのお話を聞きながら感じたことがあった。氏の考え方には「信」というものと「柔」というものが絶妙に調和されている。

自身経営者として信念の軸はぶれず、柔軟に物事を視るべき心を今一度磨きたいと思う。

よろこび

とあるスポーツ量販店で目についたポーラテック社(素材)のブローシャー。中身を読み進めると何と弊社の役員が掲載されている(;^ω^)

情報を知らない社長も何だか間抜けだが、全国に配布される紙面にスタッフが登場するとは正直とても嬉しい。

お金と人の苦労が常につきまとう会社経営を長年してきて、報われるような気持ちになるのが「従業員がよそ様から認められること」

地元のBARで自店の評判を偶然耳にしたり、県外の山間部で自店のステッカーを貼った車を見かけたり、初めて名刺交換した方から「チャクラで買い物したことある」と言われたりしたとき、この上なくうれしい気持ちになる。

勿論、時々ミスをおかし、厳しいお叱りを受けることもあるが反省してアップデートする「素直な心」をこれからも決して忘れてはならない。

弊社も創業から25年が過ぎ、勤続年数が長くなると同時に経験と年を重ねたスタッフも増えてきた。過信、驕り、自惚れ・・自己を戒める言動と行動が大切。人間力をあげる努力をこれからも欠かしてはならない。

Scroll to top