鳴き声

ここ東海地方も梅雨明けが発表された☀️先週末の猛暑で暑さに対応できるようになった気がするが食欲にあわせ体力も落ちるので夏バテには十分注意したい😓

ミーン、ミーンと耳障りな蝉の鳴き声で朝目を覚ます💦近所の公園が高木の枝払いをしたせいか我が家の楠木に尋常とは思えない数の蝉が群れている。一体何匹いるのだろう・・😅

蝉は、種類によって鳴く時間帯が大体決まっているらしく、クマゼミは午前、ツクツクボウシやアブラゼミは朝方と午後、ミンミンゼミは午前、ニイニイゼミは早朝から夕暮れ、ヒグラシは朝か夕方。ヒグラシの鳴き声なら心地よいのだが我が家に飛来する蝉は午前に多いのでクマゼミと推測される。

モク酢液を木に塗ると蝉が寄りつかないと聞くが高木の楠木に塗布することは正直難しい😓

八月いっぱい早起きできると捉え夏のBGMを楽しむとしよう。蝉の鳴き声と同じく、先日から山鳩が赤松の上に卵を産むためか居座り鳴いている・・鳩の鳴き声も決して心地良いと言えないが自然の恵と思って静かに見守りたい☺️

除湿器

日増しに気温と共に湿度が高くなってきた。

クローゼットに幾つか湿気取りを配備しているがあっという間に貯水量を満たしてしまう。

八月いっぱいまでの期間、電気料金がお値打ちになる深夜帯に除湿器を稼動することにしている✌️

駆動音も大きくなく満水になると自動的にオフになるのでとても重宝している。翌朝、満タンになった除湿水をなんとか再利用したいと色々調べてみたが、なかなか使い道がないのが残念😢庭木への散水もよくないとの情報がみられるのでトイレに捨てるようにしているが我が家はタンクレスのトイレなので正直意味がない💦何か良い方法はないのだろうか・・

発蕾

庭木のクロコスミアがまもなく開花する。

発色良い鮮やかなオレンジ色の花が開花すると、いよいよ暑い夏がやってくる☀️

7月から9月の三ヶ月予報は猛暑とのこと😓夏が暑いのは大歓迎だが夏バテには気をつけたい。感染症も流行っているようなので睡眠、食事、運動の質にこだわって免疫力をキープしたい。

暑中お見舞い申し上げます🎐

季節感

洋服を着こなす上で最も大切な要素は季節感なのかも・・と近頃感じる。ネイビースーツに白シャツは紳士の定番であるが春夏秋冬に合わせ素材やフィットを変える着こなしができると一段と粋な印象を感じる。季節に合わせ素材やカラー、フィットを楽しむようになると洋服選びの幅が広がり実に楽しい。

我が家ではおもてなしとして家人が華道をするので四季折々の生花で季節を感じることができる。昨日は七夕だったので玄関先に短冊のついた笹をさしてくれた😊

七十二候・二十四節気意識することは己の感性を高めるに大切な要素となるだろう。季節を感じ衣・食・住を意識しこれからも丁寧に日々を過ごしたい。

寝具掃除

梅雨時は寝具の衛生面に特に気をつけている😃年に数回マットレスの上下裏表を入れ替え除菌する。

睡眠の質を上げることがどれほど重要かはメジャーリーガーで活躍する大谷選手と同感。掛け布団、敷布団、枕などしっかりメンテナンスすると心地良い眠りを実感できる。

暑さも日増しに厳しくなってきたので良質な睡眠で体を整え夏バテ予防したい🌻

庭木

梅雨の晴れ間を狙って庭木の剪定を行なった。伸び放題になっていたサンゴミズキを刈り込んでスッキリ気分😃

高木の山紅葉に所々枯れ枝が目につくので秘密兵器を取り出し整枝した✌️

赤松にも枯れ枝が見当たるので剪定したいところだが残念ながら秘密兵器(何という道具名なのだろう?伸縮性剪定鋏?)が届かない。脚立にのって高いところに登のが近頃不安になってきたのでプロにお願いすることにしよう😅

紫陽花街道

通勤路の裏通りに咲く紫陽花が見頃を迎えている

時々手入れする姿をお見かけするのできっとご近所の方が車道横に植樹したのだろう。

出勤前、200メートルほど紫陽花が綺麗に咲く姿を見て心癒される。会社近くにも杜若を植樹されているお家を見かけるのだが私有地なので流石に車を止めて覗くわけにはいかない💦

梅雨時に咲く花も美しい。四季のある日本に雨生まれてよかったよかった☺️

Yellow Carpet

自宅から程近い田んぼ一面に麦が植えられている。まさに黄色い絨毯のようで素敵な光景😃

違う場所の田んぼには田植えが始まり野鳥のケリの姿を見かけるようになった。

このところ天候不順が続いているが緩やかに春から夏へ季節がシフトしていく。四季を感じる国に生まれ本当にありがたさを感じる🌻

大山蓮華が見頃

今年は大山蓮華の花が沢山咲いた。大変美しい反面、満開になると数日で変色し花枯れしてしまう。この短命さと控えめな花形がこれまた心惹かれる☺️

家人が花を摘み取り、蓮の花のように水盤に浮かべた。

毎朝、水盤を眺めるとパワーをもらえる😃

Scroll to top