椴通

靴を試着するグランドマットはサイザル麻が良いと思っているが、売り場で決済いただく絨毯には山形緞通を敷きたい☺️

馬喰町駅から徒歩すぐの山形緞通さんのショールームを訪ねた✌️

期待を上回る空間、人、商品価値に出会うと一日中ウキウキしてHAPPYな気持ちになる。

小売業の責任と価値をあらためて気付かせていただいた☺️

Rosewood

レッドリストにも指定されている貴重樹種のローズウッド。和名は紫檀。日本では仏壇などにも使用されているがデンマークではヴィンテージ家具にも多く採用されている銘木。北欧ヴィンテージ家具人気は衰えることがなく世界的にも良質なヴィンテージ家具の高騰が続いている。

チークとオーク材は派手さはないが落ち着いた色合いと木目が好みであったが、ここ数年ローズウッドやマホガニーなど赤身が強い樹種にシフトしている。

先日、来阪した際に百貨店の催事場でとても素敵な色肌のビューローをお見かけした😃

お値段は価値同等でサイズ、機能面も充実しているので実用品として使えそう。アパレル店舗の空間に落とし込みたいと妄想するものの背面は突板が貼られていないので設置は壁ドンとなるため断念した😅

でも、後ろ髪引かれる・・自宅では置き場がない。新店舗開店までストックしておきたいほど欲しい😇

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願いいたします。

什器

サンワカンパニーさんの大阪ショールームを尋ねた。お値打ち価格でデザインと機能のバランスが取れたアイテムが多い。随分前、自邸を改修した際に洗面台などを採用させていただいた😃近頃、建材などの高騰が続いているがステンレス家具などは他メーカーさんと比較してもまだまだお値打ちだと思う。

定番のカップボードはキッチンとしての利用が通常だが店舗什器としても使えそう✌️

タイルや床材など店舗改修工事に使える建材が沢山あって、あーだ・こーだと色々考えているとアッという間に時間が過ぎてしまう😓

決算も近いので改修と補修工事案を早くつめなければならない💦

紫陽花

一足早く紫陽花の鉢植えを店頭入口に飾った。個人的には初夏の訪れを最も感じる花の一種。

巷の花屋さんの店頭では中々見かけない光沢ある紫の色合いがいい感じだと自画自賛😅

店頭も今期盛夏物が全数入荷し完全夏モード☀️是非、店頭にご来店ください!

Coffee Table

ガラス天板のローテーブルを近頃物色している。ハイブランドのアパレル店舗には必ずラウンジテーブルとチェアが鎮座している。弊社の売り場には残念ながらお客様に寛いでいただくスペースがない。まずは日がなビルの売り場に設置をしてみたい😃

候補はいくつかあるが、今最も導入したいのがこちら💁

Vitra社製、イサム・ノグチのコーヒーテーブル☕️

先日、志摩宿泊施設に招かれた際、ラウンジ内にさりげなく鎮座していた。樹種はウォルナットだろう。合わせる空間、チェア、ラグなどにもよるが個人的には明るめのメープルが弊社の売り場にはあっているように感じる。

ガラス天板は経年と共に傷が目立つ気がするのだが果たしてどうなのだろう。石や大理石の天板を考えるならケアホルムのPK61が最有力候補であるが昨今の為替の影響でお値段が爆上げしており手が出ない💦二時流通品でも検討してみたい😅

消化器

火を扱う店舗は少ないが店内には法定数の消化器が配備されている。万一のことがあってはならないので消化器本体も定期点検を受けている。

先日、アパレル店舗の雰囲気にあった消化器設置表示に新調した😃✌️

スチール製でカラーはホワイトとブラックがあり設置する壁面カラーに合わせセレクト。

店内装飾したりディスプレイしたり想像するだけで楽しい・・でも社長はあまり口出しできない😕

薪棚

ゴールデンウィークが始まり多くの皆様にご来店頂き心より感謝申しあげます。遠方からお越しのお客様は特に安全運転でお越しください🤲

駐車場に乱雑に積まれている薪を整理したく専用台の設置を依頼した。いつも木工事をお願いしているあすなろ工務店さんに制作いただいた。

流石、信頼おける職人さん。期待を超える薪棚の出来栄えに大満足😃これで駐車場が綺麗になり、今冬も生火を売り場で楽しむことができるだろう。

当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。次月もどうぞ宜しくお願いいたします。連休中は休まず営業しておりますので是非リアル店舗にお越しください🤲

和久傳

おもたせの販売と料亭を営む京都の老舗“和久傳“さん。取引先への贈り物などで度々利用している。

先日、丸の内店へ立ち寄らせていただいたが和風建築思想の造作に改めて惚れ惚れした。

次回、ドメステックなアパレル店舗を増床する際にはこの内観を取り入れたいと密かに思い温めている。

京都高台寺の料亭もいつか尋ねて空間美を生で見ておきたい。

東京ミッドタウン八重洲

八重洲口前に近頃オープンした東京ミッドタウン八重洲に立ち寄った。施設の室礼は外国人観光客を直球で狙った戦略なのだろうが、平日昼間だからか日本人の主婦層の方が多いように感じた。

六本木、日比谷に続く三井不動産さんの三店舗目の商業施設であるが正直真新さを感じなかった。日本文化の表現方法はとても上手いと感じるがコンテンツを含め一度行けば十分。

自分は長期間に渡って東京に住んでいないので東京の魅力に気付けていない部分も多いと思うが、東京駅前の玄関口にこれほど大金を投資する価値が何処にあるか全く理解できない。間違っても弊社に出展オファーがくることはないと思うが出店会社さんも宣伝広告費として割り切っているのだろうか。

テレビ番組でも紹介されていた食事処も長蛇の列ができているものの半年後にどうなっているのだろうか。

多様性が益々進み、情報へのアクセスが容易になった現代、日本の大型商業施設は果たしてどうなるのだろう。上京する最大の魅力は新しい発見だったが、今は地方の方が圧倒的に質も量も発見が多い😃

シラー

シラーが開花

アパレル新店舗【scilla】のオープン記念を祝し駐車場に植樹した😃

花木など植物とアパレルは共通項が幾つかある。どちも心を豊かにしてくれる存在で生きていく上で欠かせないもの。アパレル文化が良い方向へ寄与することが弊社の使命でもある。

Scroll to top