志正面の庭園に溶岩石を入れていただいた😊

今の所、植栽は竹林を予定している。安全面が確保できれば小さな灯籠も配置したい妄想している。
地植えは春頃に行う予定なのでしばらくはこの殺風景なお庭になるが楽しみながら進めたい✌️
まだ企画段階であり予算も明確になっていないので実現するか否かは50%だが、敷地を有効利用しサウナをはじめようと検討している。出遅れ感はあるのだが洋服屋が営業するサウナとして業界に一石を投じてみたい😉
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
志正面の庭園に溶岩石を入れていただいた😊

今の所、植栽は竹林を予定している。安全面が確保できれば小さな灯籠も配置したい妄想している。
地植えは春頃に行う予定なのでしばらくはこの殺風景なお庭になるが楽しみながら進めたい✌️
まだ企画段階であり予算も明確になっていないので実現するか否かは50%だが、敷地を有効利用しサウナをはじめようと検討している。出遅れ感はあるのだが洋服屋が営業するサウナとして業界に一石を投じてみたい😉
実店舗にとって看板(サイン)は重要なツールであると考える。我々が取り扱うサブカルアイテムはハマる方にはハマるしハマらない方にはハマらない。一見すると何屋さんかわからないと言われるので販売している商品やブランドをさりげなく掲示する必要がある😃ロゴだけだとイマイチ、写真のイメージだけだと何それ?となる。アパレルはブランド名、スポーツはブランド名と写真を主に素材として使用している。
モデラート西面看板が老朽化してきているのでそろそろ素材の変更を検討したいと思っているが照明の輝度が今ひとつなのでLEDライトの取り替えを検討している。

ただ、ライトの明るさを間違えるとご近所迷惑にもなるし、暗すぎては夜何が何だかわからないでは宣伝効果が薄くなる。お世話になっている電気屋さんに実機を使って照射角度と明るさを検討しているが実に難しい😓
都心の施設で時々見かけるサラダボール専門店の“with green“さん🥗

コンセプトも良いし、何よりヘルシーで食の健康意識が高まっている現代のニーズにマッチしていると感じる。
個人的にもサラダは一日かなりの量を摂取するのでこういうお店が近くにあったら便利だと思うが残念ながら三重には一店舗もない😢
経営者なので“無いなら我々で作れるか?“という考えが思い浮かんだのだが、価格、メニュー内容、オペレーション、流通、立地など多方面から推測したがかなりハードルが高い事業だと感じた・・でも健康食に関しての将来の可能性は高いと思うので何か新しい事業を創造したい✌️
東面から見た回収前と後の写真📸


植栽と外構工事が未だなので完璧な状態になるには未だ未だ先。ここから細部に手を加えるか否かが美意識の分かれ道。
再三申し上げているが実店舗における空間デザインはとても重要。スマフォでポチりする時代にわざわざ店頭へ足を運んでいただけるお客様に最大限のサービスを提供することがこれから我々小売業は肝に銘じる必要がある。
リニューアルした志ではバックヤードも見れるような設計にした😃
理由はスタッフの美意識向上😅汚れた場所や見られたくない物には蓋をし、見られると思うと片付けるのが人間の心情。隅々まで整理整頓されているお店はとても気持ち良く寛げる✌️
そこで商品ストックを段ボールから収穫箱へ。レンタルトラック満載になるほど購入💦

ベージュとグリーンのお色がストリート感あって志らしい。ほぼ完成の店内。移転オープンが秒読み体制✌️
間も無く新装開店する志の看板は昭和感を思わすネオンを採用😃(樋は銅製の物に交換予定💦)

お色はピンクとイエローの二色使い。担当者の発案で三日月🌙が店名を覆う感じにした。
個人的にはカタカタと漢字を組み合わせ外人が表現する日本感をもっと出したかったので少々残念🫤
今は経営トップなので一店舗限りの代表ではない。店のトップは店を任せた人物なので自分の意見は極力抑える努力を続けている。だから今日も会社組織が成り立っている。強い組織づくりは経営を長く続けるには必要不可欠。
新年度が始まったばかりだが今年は社長として今一度組織を強固なものにする仕事に全力で取り組みたい✌️
大好物のHC。ご近所のDCMさんが閉店された🥲

近くにさらに大型店舗のビバホームさんが開店したのが要因なのだろうか。それとも建て替えなのだろうか。
良い意味での競争は消費者にとって嬉しいのだが徒歩5分圏内に同種別の商業施設を建てるのもだんだかな・・な気がする。上場企業なので利益と株主を最優先する考えも理解できるがもう少し考えて出店して欲しいと願う。
この大型施設を解体するだけでも大変なコストと産廃がでることになる。弊社も建て替え予定の案件が一件あるので慎重に検討したいと思う🌏
万博開催中の夏休みということで、きっと混んでいることが予想されたので上阪することを避けていたが重要案件があって急遽梅田へ🚃大阪駅周辺は案の定ヒトヒトヒト😓人混みは兎に角苦手なのでサクサク仕事を終わらせ帰路に着く前にJR大阪駅直結の商業施設KITTE大阪を足早に見学した😊

飲食、地域地産の物販、レストラン、映画館と一通りの商業店舗が入店しているのだが、何だかイマイチでJR大阪駅にありながらも人はまばら。一周年記念祭なのに早くも空き区画が存在した。都心駅ビルも曲がり角に来ている気がした😓郵便局さん頑張って👍
一方、大丸百貨店のアニメフロアにはヒトヒトヒの渦💦商業施設はいかにコンテンツが重要かを改めて痛感。弊社玩具事業部のファットママの未来は明るいと確信した✌️😅
当月も張り切って営業して参りますので引き続きどうぞ宜しくお願いいたします🤲🌻