オールドバカラの一輪挿しに終わりかけの桜。
家内に一輪でも季節の花があると心が和む。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
オールドバカラの一輪挿しに終わりかけの桜。
家内に一輪でも季節の花があると心が和む。
自宅から歩いてすぐの桜並木。
連日、多くの方が川沿いを歩きながら花見を楽しんでいた。
”鹿化川1000本桜”の名の通り、蛇行した川べりに桜の咲く光景は見事。
この冷たい雨で見頃の花が散ってしまうのがちょっと寂しいが一雨ごとに暖かくなる卯月が大好き。
朝の散歩コースの畦にツクシが元気にさきだした。
ハカマとりは長男の仕事。卵と和えた土筆を食べると”春が来た"ことを実感する。
それにしても春の到来と共に花粉アレルギーが近頃酷いな・・(◎_◎;)
お取引いただいている金融機関さんの紹介で太陽光発電の設置業者様と面談。
数年前に検討したことはあったが、正直”費用対効果が良くわからない”との理由で先送りしていた。
次月から売電単価が下がるのでこのタイミングでやるのは効果が高いと営業マンの談。
確かに表面利回り10%を超えるのは魅力が高い。店舗全体で毎月20万円程の電気代金を払っているので将来的に自給自足でエネルギーがまかなえるのはとてもありがたい。
パネルを置く土地を借りたりするのではなく、自社ビルの上に載せることを検討しているが、先行投資の金額が高額であることや発電装置の技術革命がどれほどあるかが先読みできない。
一先ずは顧問税理士や既に導入されている企業の社長やネット情報と照らし合わせ決断したい。
ここ四日市を襲った1月16日の大雪はまだ一部雪解けしていない。
我が家も北面に未だ吹き溜まっている(;^ω^)
雪害は色々なところに被害をもたらしたと聞いたが、農家さんのビニールハウスがつぶれている光景を見るととても心が痛む。
2月のお天気はどうなのだろう・・降雪はあるのだろうか・・
冬物商戦が終盤をむかえた弊社にとっては、早く春が来てほしいと願うばかりだ。
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。
公私にわたり少々バタバタとしておりブログのupが遅れておりますことをお詫びいたします。
次月も引き続きどうぞ宜しくお願いします。
季節物を扱う弊社にとって降雪はある意味ありがたい。
しかし、ここまで降ると正直不都合なことの方が多い。
来店頂く予定のお客様もこんな日に態々来て頂くのも恐縮である。
又、亀山や菰野の山間部から通うスタッフの帰路も心配だ。
皆様、道路の凍結にどうぞご注意ください。
それにしても今回の降雪には驚いた(◎_◎;)
自邸のある住宅街は今でも凍り付いた雪が溶けずに残っている。
その為、自邸の前の坂でスリップして引き返す車も多く見かけた。
地方都市なので自家用車は高齢者の方にとっても無くてはならない交通手段。
食材や灯油など、買いに行けなかった方もきっと多かっただろう。
雪遊びを生業にしているので多少の雪に対しての知識や装備はあるが、今回の大雪は改めて自然の厳しさを痛感させられた。
明日は圧雪で壊れた雨戸や剥がれ落ちたタイルを修復しなければ(;^ω^)
降雪の後の晴間、西の鈴鹿連峰がとても綺麗だった
降り続く雪の影響で庭木に被害がでている。
雪の重さに耐えられずへし折れている。
折角、手入れしていたのに悲しいな・・
そろそろ止んで欲しい・・
何十年ぶりだろう・・このドカ雪・・これで奥美濃のスキー場も一安心ではないだろうか!?
昨夜から降雪が多かったので今日はかなりの積雪を予想し前日から雪カキ用ショベルなどを準備していた。
朝の5時に起床し、自宅、引っ越し先、会社を順番に雪カキきした。お陰で腕パンパン、腰ジンジン・・雪カキショベルの柄がポッキリ折れるほど頑張った(;^ω^)
お昼を過ぎたがまだ降り続いている・・救急車のサイレンが引っ切り無しに聞こえてくる。
今夜から明日の朝が心配だ・・
早朝から東京へ出張。
車窓からの富士山がとても綺麗。
山頂の雪を見ると、ここ東海地方の雪不足が何だか嘘のよう。
スノーボード屋さんにとっては二年連続で辛いですな(;^ω^)