高校生の友人が住んでいた答志島に30数年ぶりの上陸😓
わかめを茹でる光景がなんとも美しい🤩

鳥羽駅のフェリー乗り場から約10分、賢島のように陸路で渡ることはできないが三重で身近な離島。ブランド牡蠣の桃小町をいただきに出かけた!
改めて三重県南勢地方の自然と観光の潜在価値を強く感じた。パズルをはめるよう新事業のキーワードを拾い集めたい☺️
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
高校生の友人が住んでいた答志島に30数年ぶりの上陸😓
わかめを茹でる光景がなんとも美しい🤩
鳥羽駅のフェリー乗り場から約10分、賢島のように陸路で渡ることはできないが三重で身近な離島。ブランド牡蠣の桃小町をいただきに出かけた!
改めて三重県南勢地方の自然と観光の潜在価値を強く感じた。パズルをはめるよう新事業のキーワードを拾い集めたい☺️
庭木のアロニアアルブチィフォリアの実が色付き始めた😃
葉は未だ青々しているがもう暫くすると真っ赤に紅葉する。すると、山の方からヒヨドリやムクドリなど野鳥がやってきて食べあさる。自然を身近に感じられ朝からホッコリするのだが、夜明けとともに甲高い鳴き声が聞こえてくると夜更かしして迎えた朝は少々気分がよくない😅
今年は異常なほど残暑が厳しかったためモミジは早々に葉を落としてしまったが、耐暑性の強いコバノズイナの紅葉もこれから始まる。
身近に四季を感じられる庭ってヒーリング効果高い✌️
知床半島には中学生の時に父と旅した時に見た雄大な光景が今もあった☺️
ここ日本?と思うほどの圧巻の大自然。知床連峰を流れる雲海、断崖絶壁の海岸線、オホーツク海の水平線、幻想的で神秘的な知床五湖・・一週間でもここなら滞在できる😅紅葉鑑賞には少し早かったが日中は過ごしやすい気候で愛用のレインボーサンダルに山道ショーツとパタロハでスローハイキングできた😃
次回は流氷が到達する頃に再訪したい⛰️
釧路から知床へ向かう途中、摩周湖近くの神の子池に立ち寄った😃
観光名所とあって山中の場所にも関わらず多くの方が訪れていた。
透明度の高い青い水の中に沈む倒木・・確かに神秘的な景観ではあるが期待が上回る高揚感は残念ながらなかった😓にしても道東はアウトドア好きにとっては堪らない✌️
温根内ビジターセンターは生憎休館日であったがお目当ての木道をゆっくり歩いてみた😃
ヨシ・スゲ湿原やミズゴケ湿原、ハンノキ林など様々な表情を持つ湿原をたっぷり見学。途中、蝦夷鹿にも何度か遭遇しながらの絶景に感動😃
時間の関係でシラトル湖の遊歩道をハイクすることができなかったので来春再訪したい✌️
屈斜路湖から始まる釧路川源流域からカヌーで川下りにチャレンジ😃
数十年ぶりのカヌーライド😅気温、水質も心地よくとても穏やかな流れが最高🙌
時間の都合上、キャンプしながらのロングライドはできなかったがカヌーと川の魅力にどっぷりとハマった。
三重県も宮川という美しい川があるので紅葉求めゆっくりとパドルを漕いでみたい。
昨日は防災の日ということで防災関連の特番が多く配信されており、普段テレビを見ない自分もしばし見入っていた。関東大震災から100年、今後30年〜40年の間に同規模かそれ以上の大震災が日本で起きると言われている。四日市の真下にも活断層があり、海も近いので津波が到達することも想定される。
防災意識は日頃から高い方だと思っていたが、今一度離れて過ごす次男との安否確認方法、避難場所、備蓄品のストック内容などを確認したいと思う。
カレンダーの格言のよう“天災は忘れた頃にやってくる“ものである
ここ東海地方も梅雨明けが発表された☀️先週末の猛暑で暑さに対応できるようになった気がするが食欲にあわせ体力も落ちるので夏バテには十分注意したい😓
ミーン、ミーンと耳障りな蝉の鳴き声で朝目を覚ます💦近所の公園が高木の枝払いをしたせいか我が家の楠木に尋常とは思えない数の蝉が群れている。一体何匹いるのだろう・・😅
蝉は、種類によって鳴く時間帯が大体決まっているらしく、クマゼミは午前、ツクツクボウシやアブラゼミは朝方と午後、ミンミンゼミは午前、ニイニイゼミは早朝から夕暮れ、ヒグラシは朝か夕方。ヒグラシの鳴き声なら心地よいのだが我が家に飛来する蝉は午前に多いのでクマゼミと推測される。
モク酢液を木に塗ると蝉が寄りつかないと聞くが高木の楠木に塗布することは正直難しい😓
八月いっぱい早起きできると捉え夏のBGMを楽しむとしよう。蝉の鳴き声と同じく、先日から山鳩が赤松の上に卵を産むためか居座り鳴いている・・鳩の鳴き声も決して心地良いと言えないが自然の恵と思って静かに見守りたい☺️
自邸前の道路でゴマダラカミキリムシを発見🔍
小学生の頃は夢中で取った昆虫の一種😅
しかし、庭木に寄生すると大変なことになる害虫😥
殺傷するには忍びないのでペットボトルに入れ少し離れた里山へ逃がした・・この行為はベストだったのだろうか・・☹️
庭木の消毒をしばらくサボっている。殺人的暑さが続くが今度の休日は消毒薬の散布を計画しよう💦
庭先でクワガタムシを発見😀
大人になっても何だかワクワクする😅小学生の頃、夏になると毎日のようにカブトムシとクワガタムシを追いかけた。ご近所では虫取りしている子供を全く見かけないが昆虫採集などは全く興味関心ないのだろうか・・🧐
自然で遊んだ経験は大人になってからも役立つことが多いにあるように思う。我が子も幼少期は海や山へ昆虫や魚を取りに沢山連れて行ったが残念ながら今は全く興味無さそう😅でも、結婚し新しい家庭を持った時にきっと自然に興味を持つことになるのかもしれない。
大人の夏休みが欲しい今日この頃🌻