時々、逆流性食道炎の症状で辛い日がある。今朝、胃の不快で目覚めたので市販薬をとりあえず服薬した😓

食事、加齢、ストレス、姿勢、遺伝・・原因は様々のようだが何とか薬に頼らず自然治癒できるよう色々と試すことにした。
先ずは食生活の見直し。職種柄、不規則になるので食事時間、回数、一食の量を見直し、高タンパク質の食材を控えると良いとのこと。お酒もよくないようなので頑張って減らす努力をしてみよう。
体のあちこちで変化が起きていることを実感する今日この頃。加齢を受け入れ日常生活の見直しを行いたい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
時々、逆流性食道炎の症状で辛い日がある。今朝、胃の不快で目覚めたので市販薬をとりあえず服薬した😓
食事、加齢、ストレス、姿勢、遺伝・・原因は様々のようだが何とか薬に頼らず自然治癒できるよう色々と試すことにした。
先ずは食生活の見直し。職種柄、不規則になるので食事時間、回数、一食の量を見直し、高タンパク質の食材を控えると良いとのこと。お酒もよくないようなので頑張って減らす努力をしてみよう。
体のあちこちで変化が起きていることを実感する今日この頃。加齢を受け入れ日常生活の見直しを行いたい。
我が家でメンテナンスに関する担当は全て私💦娘の自転車、長男が使用する車、庭のお手入れ、白物家電・・汚れたり、アラームが出たりすると無言で私のデスク周りに置かれている😅
特に雨の日に使用したレザー製品のメンテナンスは必ず依頼がくやってくる。
家人と娘がよく使用するヴィンテージバッグは良質なボックスカーフが使用されているので愛でれば愛でるほど美しく輝くが、雨は大敵であり放っておくと雨じみが取れなくなってしまうので濡れた場合はすぐにメンテナンスが必要。
鞄職人さんからは失笑されるかもしれないが、愛靴磨きで使用しているサフィールやモウブレイなどのケアクリームで行っている✌️ボックスカーフの黒であれば補色も全く問題ないし、革の潤いや艶も蘇る。
革フェチの自分が思うには最近のシュリンクされたレザーは傷こそツキ難いものの美しく経年変化するエイジングは楽しめないのが残念。恐らく、市場のニーズとして発色が良く柔らかいレザーを好む方が多いことと、良質なカーフレザーが市場に出ないため小物は生産できても革の使用量が多い鞄は数多く生産できないのが理由ではないだろうか。
H社の80年代から90年代のボックスカーフは特に素晴らしい。きっと近い将来ヴィンテージのスムースレザーブームが来る予感😉
サウナを特集する雑誌を近頃多く目にする。
知り合いからもアウトドアで使えるサウナの入荷は無いのか?と良く聞かれる。
個人的にもドライサウナが大好きでサウナー歴は30年以上だ😓
リフレッシュ効果が非常に高く汗をかいた後のスッキリ感は格別。
密室となるため感染症を心配される声も多くあるかと思うが、利用マナーをしっかり守れば満員電車よりもリスクは低いと個人的には感じる。
県内でも感染症が急速に広がっているため、サウナを利用される方も今は少ないと思うが、衛生面がしっかりして洒落た空間で温泉よりもサウナを重視した施設ができればきっと盛況になるのではないだろうか。当社でも事業性は高いと見て参入機会を色々と模索している。
キャンプとサウナとジビエとワイン・・嗚呼楽しそう😅
このところやたら肩痛がひどい💦夜中に痛みで何度も目を覚ます。かかりつけ医は加齢による50肩と言われるが発症した人たちはこれほどの痛みをどのように解消しているのだろう。
兎に角「ほぐす」ことが大切だと聞いてストレッチボールを使ったマッサージと軽いダンベルを使って可動域が広くなるようお風呂上がりに頑張っている。
日によって痛み具合は異なるが昨日はあまりの痛さに思わず肩叩きマッサージ機を引っ張り出してきた😅
使用後は何となく痛みが軽減されたようにも感じるが一時凌ぎの気もする。鎮痛消炎剤のモーラステープを貼ると痛みは緩和するが使いすぎると薬も効かなくなるのでできることなら自然治癒してほしい。
姿勢に配慮し引続きストレッチを毎日の日課としたい。
長期にわたるマスク生活の影響か、それとも加齢によるものなのか、帰宅しからマスクを外すと口腔乾燥が近頃気になる😅
マスクを着用している際はおそらく湿度があるため息苦しさはあるものの口の中が乾いているという自覚はない。加齢により唾液分泌量が減少してくるとドライマウスを発症すると以前かかりつけ歯科医から聞いたことがある。どちらの理由にしても何だか妙な感じがするので、とりあえずキシリトールガムを噛むようにしてみた。
噛んでいる最中は乾きもなく調子いいのでしばらく続けてみよう😊
五十肩(恐らく)も近頃痛みが酷くなってきている😭半世紀以上生かせて頂き色々と体調変化が起きていることを痛感する今日この頃だ😓
大雨により被災されている皆様には心からお見舞い申し上げます。
まるで梅雨時に戻ったような長雨とゲリラ豪雨。熱中症の心配も要らず過ごしやすいお天気が続くのはありがたい反面、自然災害や農作物の不作も懸念される😢
盆栽、庭木、草・・降り続く雨の影響で緑の葉が生い茂る。朝晩の水やりは不要だが伸びる葉の剪定と草抜きが朝の日課💦
世の中のバランスがおかしくなっていることをヒシヒシ感じる今日この頃。
長女が自動車普通免許に続き小型船舶免許を取得した💦
在学中にワインの資格も取りたいとか・・果たしてどこへ向かうのだろうか・・
親として期待と不安が交差する😓
お盆休みは無く基本カレンダー通り。当社にとって新年度が始まったばかりなので社長業も色々ある。志事が好きで休みは不要と言えば嘘になるがこんな時代なので危機感持って仕事するのはリーダーとして当たり前。
とは言っても新しい感覚や感性を注入しなければトレンド商売に置いてきぼりを喰らうので映画鑑賞は仕事の一つでもあり休暇でもある😅
今夏、最も観たい、観なければならない作品がロードショーされた😊
この手の作品は家人はもちろん、子供達も付き合ってくれそうにないのでお仕事終わってからお一人様でレイトショーへ向かう予定✌️
感染症の影響でハリウッド大作の延期が続いているが劇場内でのリスクはかなり低いと思われるので個人的にはそろそろ映画文化を日常に取り戻したい😊
1970年代後半に訪れたスーパーカーブーム。なんと、スーパーカーの代名詞“ランボルギーニカウンタック“が蘇る😊
当時のスーパーカーショーを両親に駄々捏ねまくって連れて行ってもらった記憶が蘇る😓
誕生50周年を記念して生産される本モデルは世界限定112台。購入権利のある方は既に決まっているだろうが日本への割り当てはきっと数台なのだろう。毎違いなくリセールがバカ高くなるに違いない😓
近頃、高級輸入車では往年の人気モデルを現代風にバージョンアップしてクラシックと革新を上手く取り入れた販売戦略を取っているメーカーが多い。カーボンニュートラルの実現を目指し内燃機関で走る車が間も無く生産を終える最後の宴なのかもしれない・・ガソリンで走り生のエンジンサウンドを奏でる車両は公道ではなくサーキット専用車となるのだろうか・・
モデラートの壁面に地植えされているヘデラとアイビーが残念ながら一気に枯れてしまった💦
原因は二つ考えられる。
一つはメネデールの希釈倍率が濃すぎた。もう一つはかなり離れているが道路面に除草剤を散布したこと。
茎と幹は今のところ枯れていないものの何とか復活してくれないだろうか。近々、対面にあるエビオビルの北面壁緑化を検討していただけにショック😢
植物を育てるには愛情持って手間をかける必要があるが、急な環境変化には十分注意が必要であり手間のかけ過ぎも🙅♂️
人と違って会話できないのでメンテナンスが難しい。