自邸のダイニングに小さな版画を飾っている。
お招きしたゲストからも時々この版画について尋ねられる。作者は三重県津市出身の大橋歩さんの作品。

タイトルは「三谷さんの木のスプーンとか」三谷さんとは確か人気木工作家の三谷龍二さんだったと思う😅
絵の構図が優しくて朝食時に目に入っても煩くないのでお気に入り。人気のイラストレーターが三重県出身であることも嬉しい😊
季節が夏へと向かうので絵を掛け替えたい気分だな🌻
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
自邸のダイニングに小さな版画を飾っている。
お招きしたゲストからも時々この版画について尋ねられる。作者は三重県津市出身の大橋歩さんの作品。
タイトルは「三谷さんの木のスプーンとか」三谷さんとは確か人気木工作家の三谷龍二さんだったと思う😅
絵の構図が優しくて朝食時に目に入っても煩くないのでお気に入り。人気のイラストレーターが三重県出身であることも嬉しい😊
季節が夏へと向かうので絵を掛け替えたい気分だな🌻
会社組織において信頼して任せることはとても大切で部下の成長を願うのであればリスクテイクする必要がある。各々の適正を把握して委任する範疇を決め手間は掛かるがしっかりフォローすることが重要。
「任せて欲しい」と願うが指導者の意見を聞かず自己満足で突っ走り、結果信頼を失う部下。「任せた」と言った切りで最後までフォローしない無能な上司・・会社の大小に関わらずどこの組織にもこういう失敗談はあるだろう。当社も設立から25年を過ぎたが組織力はまだまだ軟弱であり改革していく必要があることを日々感じる。
直近、50人の雇用と10億の売り上げ規模が登る山のサイズと目標設定としたが今期は残念ながら頂上に辿り着けそうもない。今一度下山して登るルートと装備を再考し来期も挑戦したい。
閑話休題
新しくサウナの事業を検討しているが誰か私と一緒にチャレンジしたいと思うスタッフはいないだろうか😅
決算まで後7週となった。ここからは在庫をいかに換金化するかが経営者としてとても気になるところ。寝床に仕事は持ち込まないようにしているがこのところ仕事の夢ばかり見る。ちょっと良く無い傾向だ。
経営者は新しいことを創造する感性も重要だが、人、お金、商品の苦悩に耐え冷静沈着に指示をブレイクダウンできなければならない。
毎年、決算が近づくにつれ部下に同じような指示をしている自分が情けなくて嫌になる。小売のあり方も大変革期をむかえている時代なので組織変更や業態変換も能動的に行う必要があるだろう。
今一度、創業当時のようにリスクテイクの思考で経営を進める決意だ。
自宅のガレージは残念ながら広くない💦特に車の長さが4500を超えるとかなり後方がシビアになる😅
早めからアラーム音を鳴らすバックセンサーもモノクロモニターもあまり当てにならない。一番安心なのは車長に合わせて車止めを固定することだ😊ただ、この方式は駐車位置や車両が変わった際に取り外す手間がでる。
今回、車位置を変更するにあたり既存の車止めを職人さん(本職は店舗設計氏さん😅)にお願いした。
暑い中、埃まみれ汗まみれになって取り外しを行っていただいた🤲
しかし、世の中に置くだけで車止め機能を果たしてくれるものはないだろうか?色々と調べてみると荷重が一個20キロほどある石材の車止めが良いらしい。ただ心配なのは床面が洗い出しでフラットではないので果たして動かないのだろうか・・🧐
時間が過ぎ美しさを増すもの、逆に劣化して醜くなるもの・・その違いは素材の良さや惜しみない手間の差ではないだろうか。
ガラス花器と季節のお花も美しいがおよそ150年前の土壁のオーラに圧倒される😊ビニールクロスを貼った壁は最初綺麗だが数年経過するとつなぎ目が現れ最悪の場合剥離して汚くなる😢
人も年と経験を重ねるごとに凛としてしなやかな心でありたい。三歳の翁、百歳の童子という諺のように老害だけは歳を重ねて撒き散らしたくないものだ😅
今時期の紫外線はヤバイ😓
午前中から快晴だった為、張り切って洗車した✌️
夕方、肩がヒリヒリすると思い鏡を覗いてみると真っ赤に染まりタンクトップの跡がクッキリ😅
皮膚の病気も怖いがこの年になるとすぐにシミになるのでこれからの季節は日焼け止めを欠かさないようにしよう😊
快晴のお天気☀️早起きして掃除三昧✌️
ヤコブセンのエクリプタは大のお気に入りだがこの時期、器具内に虫が大量に入る😓
これで解消するだろうか、、😉
日がなビルがお陰様で一周年を迎える事ができました。大変世相が悪い中、お客様に買い支えていただき心から感謝申し上げます。ありがとうございます。5周年、10周年とお店が末長く続けられ次世代に豊な洋服文化を継承して行きたいと思います。どうかこれからも宜しくお願い致します。周年イベントも開催致しますのでどうぞご期待ください。
日がなビルの一階でとても美観を損ねていたガラス窓の装飾を行った。
ガラスをノスタルジーな物に取り替えする事も検討したが取扱ブランドと空間全体のしつらえを考え障子窓を採用した。開閉式ではないものの上質な生木を使用し光の透け感にも拘った。
今回の工事はいつもお世話になっている三栄林グループ様で行っていただいた。とても出来栄えに満足😊
メンズフロア2階の改装工事も当月中に着手したい。決算月の次月末までは例年通り仕事に追われそうだ😓
心の若さを保つために大切な事だとおじさんになった自分も思う。
エビオビルとネストビルの駐車場が間も無くリニューアルする。県道に面した側の側溝と歩道がとても傷んでおり機能不全となっていた。(工事期間中はご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します)
長年、県の方に工事をお願いしていたのだがようやく今期予算を取っていただいた!いや〜これで大雨の日も安心、お客様の愛車が底スレしてご迷惑をかけることがなくなる😊
ただ、当社の店舗は角地にあるので路面が整備されると市道から県道に抜けようとする乱暴運転者の車が横切り事故が起きないかが心配だ😓
駐車場が整備されても駐車スペースの問題は解決しないので界隈で早く貸土地を見つけなければ・・😓