苔絨毯

ここ四日市も梅雨明けした☀️早朝から響く蝉の泣き声で暑い夏が到来したことを実感する。

今年は降雨量が多かった為、庭のスギ苔もグリーンの輝きが綺麗に保たれた。真夏の照りつける日差しは苔枯れを起こす原因になるので当月は朝晩2回の散水を心がけたい。

山の麓に自生する苔の絨毯。

品種は恐らくハイゴケではなかろうか?

石階段にかぶる紅葉と苔のコントラストが見事な光景。

涼を求め山中へむかいたくなる今日この頃。

マスク着用等で息苦しくなります。どうか皆様熱中症などにはどうぞご注意ください。

スマフォ強化ガラスお取り替え

クラックが無数に入ったスマフォ画面。ガラスフィルムが割れているのか?それとも本体のガラス面が割れているのか?恐る恐る剥がしてみると本体画面は全くの無傷で一安心😊

毎日手にするスマフォ、日常のあらゆる場面で落下させてヒヤリとすることがある。本体画面を割ってしまうと高い修理代を払うことになるが英世一枚ほどの強化フィルムを貼っておけば余程のことが無ければ破損しないことがわかった✌️

にしてもスマフォを思いついた人、スマフォを創った人、スマフォ用アプリや便利グッズを考える人、スマフォを存分に使いこなす人・・スマフォの生活溶け込み力って凄いな〜と改めて思いながら一階の小売業って何だかな・・😅

ワクワクドキドキハラハラ

新年度が始まった。

タイトルのような今日の心境😅

こんな時代であっても社会に求められ成長している企業は沢山ある。我々がサブカルチャーのセレクトショップとしてこのロケーションで必要とされるよう今期もバージョンアップする✌️

アパレル産業は斜陽産業と言われ「大丈夫か?」と問われることがあるが、我々のやっているカテゴリーはアパレル文化を提供することなので世になくてはならない産業。しかし、D2C時代が進んでいるので弊社のmimie事業へは更なる投資を予定。アウトドア事業については心と体の健康にフォーカスされている時代なので比較的堅調だが、異業種からの参入も多いので足元をすくわれないよう変化を恐れず挑戦したい。スノーボードも雪が降らなければ更なる縮小も覚悟しなければならない。フィギュアはワイン同様、世界に発信できる可能性を十分秘めている。訪日客が激減しているので海外向けのオンラインコンテンツ強化が急務。

新事業を始める際のワクワクする高揚感がたまらない。今期も新しいお店をローンチするので是非ご期待を!

リニューアルオープンした京都京セラ美術館で展示されている鬼頭健吾氏のインスタレーション。

複雑に絡み合ったカラフルなフラフープが今の時代を表しているよう自分の目には映る。

当月もどうぞよろしくお願いいたします。

安堵の溜息をつく

今日は26期の決算日。

会社が潰れることなく世間様に迷惑をかけることなく雇用を守り今日をむかえることができ安堵する。

弊社にとって明日から新年度。一体どんな未来が待っているのだろう。

感染症の収束はいつか?オリンピックは開催されるか?暖冬か寒冬か?・・過去の経験や数値から未来を予想することは経営にとって需要な要素であるが、考えても判らないことを考えすぎると不安により感覚が鈍る。大切にしていることは複数の仮説をふんわり立てて置くこと。

来期、特に注力したいことが以下3つ

①オムニチャンネル化を徹底的に推し進める

②登るべき山が同じ地元の会社様とコラボレーションする 

③熱量ある優秀な人材を積極的に獲得する

静かに妄想する時間は経営者にとって必須。森に身を置き風や鳥の声、せせらぎに耳を傾ける時間は心と頭がすっきり通る。新年度も熱量あげて取り組む覚悟。

当期もお世話になった皆様、誠にありがとうございました。

見てはいけないものを見てしまった(^^;;

とある日、ダイニングチェアに次男のトートバックが放置されていた。移動させようとした際に誤って中身をぶっちゃけてしまった🙏

散乱した中身にタバコ発見😭

何だか見てはいけないものを見てしまった気分😅

成人過ぎた我が子に喫煙が悪というのは親としてナンセンスだ。ましてや愛煙家だった自分が言うのも自分が嫌になる。

25年程前にタバコを辞めた切っ掛けは友人が肺癌死したから。見舞いで訪れた日、天井まで吐血する光景を目にし帰路オイルライターごと捨てた。煙草は中毒性があり、習慣化すると少々荒療法が必要となる。そして何より残念なのは美味しいワインや食の繊細さを嗅ぎわけられなくなる点。

我々の時代は成人で煙草を卒業するといった風習だった。職場はいつもタバコの煙でモンモンだった。加え煙草がかっこいいと言う価値感だった。

にしてもふかす煙草がマルボロメンソールかよ?ショッポーか缶ピー、せめてハイライトかワカバなら一緒にふかしたかった😅

業務連絡、

仕事合間のいっぷくは気分転換にもなるし、人によっては業務効率が上がるかもしれないが、間違いなく臭いのは周知の事実。始める決断、止める決断をする勇気は人生にとって必要だ✌️😉

西空

このところ東空の焼けが多かったが、ようやく西に沈む夕日が綺麗になってきた。間も無く梅雨明けだ。

今年は台風が全く発生してないらしい。去年は記録的な暖冬だったので夏は気温が上がらず短いのだろうか。

気象変動が激しいので季節品を扱う我々は仕入計画をたてるのが非常に難しい。決算まで残りわずか、今年は色々と外的要因に翻弄されたが来期も事業が潰れることなく業界、地域に貢献し雇用を死守する決意だ。西空を眺めながら来期の経営戦略を妄想する。

静かに怖い

信号待ちしていると鳥の鳴き声が聞こえた。空に目をやると夥しい数の鳥。

アルフレッドヒッチコックの「鳥」だ💦

一羽の小鳥はとても愛らしく感じるが、群れると何故か恐怖を感じる。

自然破壊の影響で動物と人間の住まう境界が無くなっている。もう遅いのかもしれないが人間は地球のことを真剣に考える時なのだろう。

旬華

世相が悪い中で先月営業開始した「日がなビル」 お陰様で贔屓頂いている顧客様や新規のお客様にご来店いただき心より感謝申し上げます。

斜陽産業と言われるアパレル業界、労働人口が益々減っていくと言われる地方の小売、オンラインで欲しいものを買うのが当たり前の時代、大借金して態々実店舗創って大丈夫・・? 決断前は不安と恐怖が自分を襲ったが、今はこのタイミングでやれたことに達成感が湧く。

日がなビルの玄関に飾った花はブルーベリー

花言葉は「実りある人生」

責任感

我が家で最も責任感が強いのは大学二年生の長女💦

今日も大雨の中、世相が悪い中、名古屋駅の飲食店のバイトへ出かけた。

色々な思いで仕事へ向かったと思うが「私がやらねば誰がやる」的なところが幼少期からあるには違いない。

世のため、人様のために必死に生きようとする子供の想いや考えに触れると親として満たされる。

洗濯物置き場の名札を眺めながらウルウルきた😅

郵便物

郵便ポストに雨が降り込んだのだろうか?

軒下に設置してあるので余程の強風が吹かなければポスト内が濡れる事はない。完全に中に入っていなかったのだろうか?

書籍は無事ながら残念なことに大切な書類が濡れてしまった💦郵便屋さんに保証責任を求めるには根拠もないので申し出できない。

朝から凹んだ😭

早く梅雨明けして欲しい✌️

Scroll to top