決して気が緩んだわけではないのだがマスクを持って出かけることを時々忘れる🙇♂️
人様と会う場合はエチケットとして今の時代欠かすことができない。
暑くなるこれからの季節、マスク着用が辛くなるが新生活様式として早く慣れると良いのだが・・特にお化粧される女性は大変だと思う。
マスクを忘れてもドラッグストアさんで普通に買えるのはありがたい。平常時マスクを着用しない生活が戻ると嬉しいな😊

株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
決して気が緩んだわけではないのだがマスクを持って出かけることを時々忘れる🙇♂️
人様と会う場合はエチケットとして今の時代欠かすことができない。
暑くなるこれからの季節、マスク着用が辛くなるが新生活様式として早く慣れると良いのだが・・特にお化粧される女性は大変だと思う。
マスクを忘れてもドラッグストアさんで普通に買えるのはありがたい。平常時マスクを着用しない生活が戻ると嬉しいな😊
疎遠となっている父に今年も手紙と季節の和菓子を送った。
誕生月の一月と父の日の2回、近況報告を行なう。子供達のこと、会社のこと、世相のことなどを手紙に綴った。
会って話しをしたい気持ちもあるが「生き方」の違いで激論をするのはもう避けたい😅
自身も二人の息子を持つ父として「親に相応しい」生き方をこれからも心して丁寧に生きていこうと思う。
Thank you dad!
会社経営者にとって「ヒト」は最も大切で尊いといつも思うだろう。
私のようなチンピラが経営者になり創業から27年もの間、会社が潰れず経営できるのは部下が優秀だからだ。
コロナ禍により就活市場も激変したようだが、弊社はこんな時だからこそ価値観合う人へ積極的にオファーする。
創業来、最大規模の予算投入。大丈夫?こんなに予算組んで・・と金庫番に苦言されそう😅
好きな仕事で食える、養える報酬。都会ではない地方であってもカッコいい、可愛いを伝えることができるお店。
「たまやで働いている」ことが誇りとなる会社をこれからも目指す⛰✌️😃
釣りたての蛸を一度口にすると病みつきになる😅
間も無くシーズン終了だが今週末もお天気良さそうなので期待大。早朝の海は空気も良くって最高!
さて、今日も蛸をいただいてお仕事がんばろう💪
刺身はもちろん、アヒージョも美味しいがやっぱり姿蒸しをハサミでカットしながらソーヴィニョンブランといただくのが至福の時✌️
こちらのお店も四日市郊外でおすすめの一店。
采女町の住宅地にひっそりと佇む割烹料理「采女いしかわ」さん
季節の日本料理が絶品で元々は四日市市内で営業されていたと聞く。
この年齢になると和食が一番美味しい。お近くの京都や滋賀などにも⭐️マークがついた名店と言われる食事処は沢山あると思うが、会社からも自宅からも車で15分ほどのご近所にこういう素敵なお店があるのがとても誇らしく嬉しい。
山があって海があって緑があって美味しい食事がある三重県。益々、県外へ出かけることが少なくなる今日この頃😅
旬花の紫陽花。庭木のイメージが強かったが盆栽仕立てもイイ。
来年に向け挿し木にチャレンジしてみたい。
弊社の新社屋「日がなビル」ではBONSAI販売を検討している。ただ、水やりや日光浴など管理が課題。「次世代へ繋ぐ」ビジネスとして何とか課題解決して日本文化の良さを知っていただきたい。
40代の頃、ちっとも盆栽の良さがわかっていなかった。有益な人や情報と出会っても、自分に興味関心スイッチがオンしていなければ「新世界」は広がらない。知らないことを知りたいと思う好奇心と教えを乞う素直さは死ぬまで失いたくない。
経営者をやっていて最も重責を感じる「決断」という仕事。
早朝静かな朝の散歩やジョギング、庭掃除や盆栽への散水も瞑想タイムだが、梅雨時は車に篭るのもいい😅
ガラスについた雨粒越しに見える森🟢を見ながらぐるぐる考えていると向こうから白のウサギがぴょんぴょんやってくる。ちょっと追い込まれているかも😅
日がなビルでアートの販売を検討している。
個人的には三重県に縁ある作家さんにフォーカスした絵や器などを紹介したい。
物故では浅野弥衛氏や元永定正氏、諏訪直樹氏などの作品を是非とも紹介したい。原画となると人気で価格も高騰しているので版画であればインテリアとして飾っていただけるのではないだろうか。
F4号と小品であるが「くろとべーじゅのうえうえ」を日がなビルに展示する予定✌️
こんな時代だからこそ、新生活様式を折込んだ上で新しい事業に乗り出したい。
「心の豊さ」を提案する事業は益々ニーズがあるだろう。
Ocean. Wine. food. fashion. sportsをクロスした安全なイベントをローンチしたい。
山があって海がある我が住うMIEは最高。俄然、事業欲が湧いてくる👍