名駅から徒歩10分強。立地が魅力の【なごのキャンパス】

目的を終えた学校を使うのはアリだと思うが、私的には期待を超えるほどのモノがここに感じなかった。
ゼロをイチにすることとイチをサンにする違いはかなりある。どっちが良いかは時の運だな。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
名駅から徒歩10分強。立地が魅力の【なごのキャンパス】
目的を終えた学校を使うのはアリだと思うが、私的には期待を超えるほどのモノがここに感じなかった。
ゼロをイチにすることとイチをサンにする違いはかなりある。どっちが良いかは時の運だな。
梅雨入り直前の海に神神しさを感じた。
蒸し暑くなると電車内でのクラスターが何よりも心配。
海や山の方が感染リスクはきっと少ないのに何故、報道するのだろう。
今日も自分の頭で考え行動しよう✌️
日がなビルが竣工した。少々の手直しはあるものの概ね整ってきた。自分役目はこれで一旦終了。
次のやらなければならない仕事は決算の7月末までにネストビルの改装を行うこと。
頭の中ではほぼイメージは具現化している。ただ、担当者と未だコンセンサスが取れていないのが心配😅
担当者は感覚で喋るのではなく数値、文字化した言葉で期待を超える提案をして欲しいと切に願う。
閑話休題、
ネストビルのお庭は古木のオリーブ郡がコンセプト。これは社長の一言でやらせて欲しい。構想5年😅
旬の生🐙を次男がさばいてくれた。
刺身、塩焼き、カルパッチョどれも美味で最高✌️
食は鮮度一番。今度の休日は🦀取りに出かけよう。
洗面所に錫の一輪差しと豆皿を置いてみた。
富山の能作さんの品。
朝起きて目にするもので美意識が変わることを学んでからちょっとした工夫を毎日心がけている。
歯磨き粉のチューブをモチーフにした一輪挿しは錫と真鍮の配色がお気に入り。氷割の豆皿はアクセサリー置きとして使用。これでワックスをつける際、外した指輪をなくさずにすむ😅
「文化」をお客様にお伝えする我々は絶え間なく美意識を高めることが重要。若いスタッフはもっと美意識を高めて欲しいと近頃強く感じる。
間も無くここ本州も梅雨入り間近か、近頃アマガエルの鳴く声が庭先から聞こえる。
朝夕の散水時に雨蛙を目にするが、その擬態する姿を観察するのが近頃楽しみ😅
木賊にお住まいのピョン吉くん
盆栽のマユミにお住まいのピョン子さん
Vucaの時代、経営者は市場に合わせ擬態化する考え方、能力、行動を強く求められる。これからも素直でしなやかな心を持って生きて行きたい。
日がなビルのオープンに沢山のご祝辞いただき誠にありがとうございました 拝
おはようございます。
お客様、お取引先様、師匠、従業員、友達、家族、お陰様で今日6月6日「日がなビル」のオープンを迎えることができました。心よりありがとうございます。
感染症には最大限注意しお店を営業させて頂きます。入場制限をかけさせて頂きますが是非お近くへお越しの際にはお立ち寄りください。
熱量maxでこれからも馬車馬のように働き借金返済頑張る😅
日がなビルのシンボルツリーは赤松。
歴史ある東海道の名残松をオマージュし松を植樹した。
この場所をサブカルチャーの聖地にしたい。いよいよ明日オープン。
閉塞感漂うこんな時期だからこそ、より熱量あげて仕事に打ち込む。
近鉄四日市駅のファッション商業施設「四日市スターアイランド」解体が始まった。
多くの若者を魅了した街の施設が壊される。1988年の竣工時、カーブしたエスカレータが珍しくとても賑っていた記憶が蘇る。壊される理由はやはり採算性が悪いからだろう。
駅前の一等地、市政123年のこの街はどんなグランドデザインを描いているのだろう。
新しいモノを生むために潔く箱物をぶっ壊すことも時に重要だが、もう少し文化などに注視した街づくりをしてほしいと次世代のために切に願う。
日がなビルオープンまで後3日。
三密を避けるためレセプションなどを行うことが叶わなかったことは残念無念であるがこうしてオープンに向けて準備が進んでいることに喜びを感じる。
商品が搬入されディスプレイも徐々に整ってきた。ここからは体力と気力の勝負。どこまで集中力を切らさずやり切るか。
的確に指示を出す上司(監督)、効率を考え動くスタッフ(選手)、それを支えるサポータ(パートアルバイトさん)
会社はチームであり、チームでやる仕事にこそ高い充実感と価値を共有することができる。