第四ビル「日がなビル」のハイライトの一つ撮影スタジオ。

南側からの自然光をたっぷり取り入れる事により、素材の色や質感を最新スマフォカメラのスペック以上に商品の想いをお伝えしたい。
現在、弊社ではwebモデルさん募集してます😃モデルというと容姿端麗なイメージをされるかもしれませんが、弊社では生きる術や消費、考え方に一生懸命毎日向き合っている方を募集してます。
こんな時代だからこそ波長合う方と何かやりとげたい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
第四ビル「日がなビル」のハイライトの一つ撮影スタジオ。
南側からの自然光をたっぷり取り入れる事により、素材の色や質感を最新スマフォカメラのスペック以上に商品の想いをお伝えしたい。
現在、弊社ではwebモデルさん募集してます😃モデルというと容姿端麗なイメージをされるかもしれませんが、弊社では生きる術や消費、考え方に一生懸命毎日向き合っている方を募集してます。
こんな時代だからこそ波長合う方と何かやりとげたい。
植物の芽吹きに束の間癒される今日この頃😃
庭木の消毒はハンディタイプのもので行っていたが、盆栽師匠から本格的な手法を学んだのでお天気良い早朝にDIYしてみた✌️
ゴーストバスターの武器を思わせる噴霧器を背中に背負い、イザ脚立へ💦葉の表と裏、そして幹の根本へ念入りに消毒液を噴霧した。これで毛虫やカイガラムシ、葉ダニなどに新芽を食い荒らされないことを願いたい。
にしても庭いじりって最高✌️
日がなビルの駐車場にアスファルトが打たれた。
専用駐車スペースは9台。やや少なめだが隣接する店舗も含めるとお客様にご迷惑をかけることはないだろう。ただ、従業員の駐車場不足は否めないのでお近くで月極駐車場をお借りする。
さあ、新社屋の引き渡しが当月25日に確定した。什器を入れて植栽工事を終えればいよいよ商品投入。気分乗ってきた😊
先日、東証一部上場企業のレナ◯ンさんが民事再生法の適用を申し立てた。アパレル業界はコロナ禍で俄然厳しい。しかし、ファッションカルチャーが完全に無くなる世相ではないと信じたい。新しい生活様式に合わせ、キレイ、カッコイイ、カワイイをもっともっとお伝えして行きたい❗️
引き続き弊社を宜しくお願い致します。
自邸南面にコバノズイナの花が見頃をむかえている。
稲穂のような花はとてもユニークで切り花にも使え香りもいい。
アメリカ産だからか暑さや害虫にもめっぽう強く少々水やりを欠かしても元気に育つ。そしてなんといってもこの花最大の魅力は秋冬の紅葉がとても綺麗なこと🍁ただ、落葉期は葉っぱが小さいのでお掃除大変😅
新緑真っ只中の過ごしやすい5月・・梅雨は来て欲しくないな💦
正面入口両サイドにルイスポールセン社のPHウォールが設置された。
シンメトリーに配置した照明は妥協したくなかったので予算を遥かにオーバーしたが取り付けて納得。無垢銅が年数経るごとに青緑がかかっていくのがとても楽しみ。
店内階段上には、これまた拘った白のアーティチョーク(480φ)を天吊り。レジカウンターバックには真鍮無垢のニューライトポタリー社のウォールライトをシンメトリーに配灯。
一部、感染症の影響で入荷未定の器具もあるが、妥協せず最後まで拘り抜いた店舗空間をつくりたい。
新緑の季節、庭木の緑に束の間、心癒される😊
近頃、植樹したアブラチャンの根本におがくずの粉のようなものを発見。これはもしや鉄砲虫(カミキリムシ)の幼虫が入った恐れがある💦早速、市販薬を購入して開いた穴に殺虫剤を吹きこんでみた✌️
要領を今一つ得ていないが恐らくこれで食い荒らされて枯れることがないと信じたい。
噴霧器も新調したのでこれからしばらくは早朝、庭木の消毒作業に精を出したい!
今日もしなやかに頑張りましょう💪
いよいよ工事も終了間近。週明けより駐車場のアスファルト工事が始まる。
感染症による影響を受け、経営者として色々な決断をする毎日。正直、新ビルが建っていくワクワクする高揚感を感じることができず、ただひたすら恐怖度が増す💦
適者生存、能動的思考、利他の心、経営者として心を整え今日も必死に生きよう👍
高速道路走行中、ふらついたトラックが前を走行中。
道路交通法的にこれってセーフなのだろうか?何れにしても強風時は安全上、もう少し積載量を減らしたほうが良いと思う✌️
ゴミ処理処分場へ向かうのだろうか?それとも自転車が無い国に寄付されるのだろうか?・・にしてもこれだけ自転車が雑に扱われる光景を目にするとこの国の危うさを今日もひしひし感じる。
大好物のウールセーターの季節が終わった。
洗濯後、天日干しを終えてイザ収納。
ジップロックLサイズにミセスロイドで虫食い予防がABO流😃
過去に色々試したが、このやり方でマイベスト!湿度の高い8月頃は一度ジップを開けて風を通すと尚更カシミアやアルパカ🦙ビキューナには調子良い。
スーツも靴も夏仕様にチェンジ
さあ、今日も上を向いて前へ進みましょう✌️
お世話になっている銀行さんが発行している小冊子のタイトルにドキっ😅
若手社員が辞めていく主な理由は、
1)残業が多すぎる
2)子育てしながら安心して働きたい
3)転勤したくない
4)やりたい仕事ができるまでの期間が長すぎる
5)仕事にやりがいを感じられない
6)職場の人間関係が悪い
7)上司や先輩が仕事を教えてくれない
8)思っていた仕事とギャップがあった
9)自分の働きが正しく評価されない
10)会社と自分自身の先行きが見通しづらい
11)自分の力を試したい
弊社も不本意ながら途中で辞めていく社員も少なからずいる。きっと上記理由のどれかに当てはまるのだろう。しかし、経営者目線になるが辞める理由が11番目の理由を除き何ソレ?な感じ💦😓
少子高齢化、働き方の変化、コロナ禍による景気減速・・目まぐるしく労働市場は変化しているが、弊社は引き続き「好きなこと、興味関心あること」を仕事にしたいという熱のある方と共に働きたいと思う。
こんな時代こそ辞められても損失が出ない組織をしっかりとつくって行きたい。
・