苦手

年を重ねるごとに四季を感じる季節の料理が大好きだ😊

夏野菜をつかった和食が最もいま食べたい気分。

ただ、一つだけ幼少の頃から苦手な食材がある。それは・・

cucumber😅

あの独特の青い風味がくちの中に広がると、前後に頂いたお料理も全て胡瓜の味に変貌してしまう。

大昔から胡瓜が苦手なことを家人は知っているのでマイ御膳に上がることは無いが、外食ではそういう訳にいかない😂

昨夜も大切な方との会食。和食のフルコースを美味しゅう頂きました・・ただ、夏野菜の胡瓜を沢山提供いただいた。会話に集中し、滝汗かきながらほうばった🤣

大須シネマ

大須に素敵な映画館ができた

昨今、時代の流れで映画館が無くなりつつある中、特定非営利活動法人を立ち上げ「映画文化」を継承する活動に心から共感する。

我が町、四日市もシネコンじゃなくて名作を上映するこじんまりした昭和の映画館を求む😓(無ければ自社でヤルしかない✌️)

これからの時代、重要視される「感性」を鍛える為に映画鑑賞はとても有効。

スマフォやタブレット、自宅のTVで作品を見るのと映画館で見るのとでは大違い。

「感性」研ぎ澄ます為に、Let’s go movie theater!

案山子?

畑の上に何やら不思議なものが飛んでいる💦

猛禽類に似せた凧が風に乗って泳いでいる様子は一見フェイクに思えない出来😉

農作物の鳥獣被害を防ぐアイデアなのだろう。足を止め暫く見入ってしまった😓

タイル磨き

玄関先の石タイルが汚れてきた😓

原因はモルタルの白華現象💦

放置しておくとドンドン白くなって石タイル本来の魅力が無くなる。

しばらく放置していたのでかなり進行してしまった😰

ナイロンとスチールのブラシを片手にひたすらゴシゴシゴシゴシ

ご近所様から「大変んね、こんな蒸し暑い中」と慰めの言葉を頂くが、本人は瞑想しながら一心不乱にブラッシングするのが心地良し😊

サンポールを使って中和させるのも良いと言われるが、どうやら我が家の石タイルには相性が良くないそうだ。

ひたすら無心に擦り倒して白華をやっつけるしかない💦

閑話休題

「瞑想」のスタイルは人ぞれぞれ・・音楽を聞いている時、自然に身を置いている時、スポーツしている時・・経営者は「未来の判断」を決定する重要な仕事がある。決断を間違わないよう瞑想は必須。

草木に触れる事と掃除する事が今の自分にとって適した瞑想のひと時である。

雨傘

雨傘はスウェイン・エドニー・ブリッグの折りたたみを長年愛用している😉

お気に入りのハンドルは一本竹でもう一本はマラッカ藤。春夏と秋冬で使い分けて使用。

安価なビニール傘より随分と高価なので、酔っ払っても置き忘れる事は決して無い。又、アッシュケースやトートバックに収納できるのも折り畳みの傘の魅力✌️

使用後は陰干して水気を取りウェスで取り除き保管・・のつもりが時々水気が残った状態で折り畳み保管することがある・・すると、錆がでる😭

時々、こうして骨のジョイント部分に錆止めを注入すると長く愛用できる。

梅雨時は毎日のように出番となるのでメンテナンスを欠かすことができない。こうして愛でると益々愛情がわく。

「心豊かになるモノ」 これからも弊社は販売して行きたい

閲覧注意!

本ブログの記事には毒ヘビの写真がありますので苦手なかたはスルーしてください🙇‍♂️

いつもの散歩コースを瞑想しながら歩いていると突然視野に蛇登場😓

危く踏みつけそうになった💦

全く動かないがよーく見ると、死んだふりをしているだけで生きている。

この斑ら模様の胴に三角の頭。これはまさしくマムシに違いナシ😲

オイオイ💧おっかねー😭

ツチノコじゃないかを確かめてから写真をパチリしていると・・長靴履いた畑仕事の叔父さんが突然現れ手際よく捌いた😵

梅雨時はマムシさんも人前に現れてもおかしくないですね。畑や山にお出掛けの皆様どうぞご注意下さい✌️

七夕

家人が玄関前に短尺🎋を吊るした竹を飾ってくれた。

ほんの一手間が季節を感じ心豊かにしてくれる。

☺️

つい本気で願い事を書こうかと思った(^_^;)

七夕の今日、素敵な一日をお過ごしください☘

オススメレストラン

自宅から車で5分ほどの懐石白梅さん

天保元年創業の老舗酒造の趣きをいかした内外観はとてもクールで素敵😉広大な日本庭園も丁寧に管理されていてこれまた良い。

ご近所でありながら結婚式場のイメージがあったので未訪であったが、家人からのリクエストもありランチ営業の時間帯に訪れた。

お料理のお味、食器とのハーモニー、お値段共に期待を遥かに超えるものであった。このクォリティであれば大切なお客様との会食にも利用できる。

ランチタイムだからか全員女性のお客様ばかりで少々恥ずかしかったが地酒も美味しく久しぶりの休日を堪能した😃

ご馳走さまでした!

高速道路

関西方面へ車で移動する際は新名神高速道を利用する。カーブも少なくとても快適だ。

それにしても近頃、高速道路を利用して思うのが追い越しレーンをひたすらノロノロ走る運転マナーの悪いドライバーが多い事😤

接近するとあおり運転とみなされるので車間距離をあけ、車線変更を気長に待つがタチの悪いドライバーは知らぬ顔で走り続け後続車が数珠つなぎになる場合もしばしばある。

日本人のマナーは他国の人よりも良いと思っていたが近頃は色々な面で悪さが目立つ。

次世代の子供達に誇れる行動を自分自身も心がけたい。

独立する人

創業してから何人かの独立者と独立希望者を見てきた。

「いつか自分の城を持ちたい」という気持ちは男子であればDNAにきっと刻まれているだろう。

只これまでに独立志願して「この子はコトを成すな」と強く感じたことは残念ながら少ない。これは正直、自分自身の指導不足な点であると猛省している。

独立して今のところ上手く行っていない人の傾向はザッとこんなだ。

自己満 ネガ思考 会社や社会への不平不満を口にする 絵が描けていない 自己資金が乏しい 他人の金をあてにする 隣の芝生は青い的発想 商売の基本を知らない 変な怖さを知っている・・・

でも一番大切なことは「リスクを張ってやる勇気」そういう意味では現在独立して「コトを成していなくても」いつかコトを成す日がくるまで努力し続けて欲しい。そのために弊社が何か応援できることであれば例え唾を吐いて出て行った人でも協力したいと心情的には思う。

只、世の中には組織でこそ輝く人と、ゼロ(0)をイチ(1)にして輝くタイプの二種類があり、自分がどちらの応分かを複眼的に見ることを大切にして行動して欲しい。

一人で成すコトと多勢で成すコトは色もカタチも大きく違うから。

Scroll to top