地下鉄伏見駅を上がった直ぐに大甚(ダイジン)という素敵な居酒屋があると聞きGO!
何と創業1907年。営業年数が100年を超える老舗居酒屋。
お酒は加茂鶴一択で他のアルコールメニューはビールしかないらしい。
全席相席で昭和の居酒屋そのものの店内。
生憎、時間帯も悪かったのか三人席がなく食事することは出来なかったのが残念だが次回はお一人様で再訪してみたい。
一世紀を超え経営できる秘訣は創業者の理念が後継者に脈々と受け継がれているからだろう・・つくつぐ感服する。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
お店のウィンドウにクリスマスツリーが飾られた。
11月も最終週、次月はいよいよ師走に突入。加速度的に月日が経つことを痛感する今日この頃(;^ω^)
体と仕事の進め方改善を精力的に行っているので今年の出来は先ず先ず。ちょっと近頃、本が読めてないが修正点。
師走は弊社にとって最も重要な月。このところ冷え込みが続いているのでアウターやスノーグッズなどご好評頂ければ嬉しい\(^o^)/
小売の実店舗としてクリスマスツリーもアリだがもう少しクリスマスムードをあげる派手なPOPも検討してみたいところ。新春は門松に変わる何かド派手な演出をしてみたい(;^ω^)
近年、ランドローバーで最も売れた小型SUVのRR EVOQUEがフルモデルチェンジした。
専用サイトをパッと見る限り先ず先ず売れそうな予感!
デザインがヴェラールのちっちゃい版に見えなくもないが、ボディサイズも最小限の大きさに抑えられているようなのでシティユースメインの女性には引き続き好評をえそう。個人的には1.8ディーゼルモデルが最も気になる。
最新の電子ギミックと安全装置がふんだんに使われていそうなのでその点は試乗車で体感してみたいところ。
個人的にはポルシェのマカンちゃんより、ヴェラールちゃんが好み\(^o^)/
京都市勧業館みやこめっせにて第38回日本盆栽大観展が来週26日まで開催される。
いや~行きたい・・でも今時期の京都は紅葉観光で混んでいるので正直気が重い(;^ω^)
鉄馬で行くか、それとも電車かバスか・・ブロンプトンを積み込み、車で途中まで行って跨るのが一番得策かもしれない。
観覧無料券も盆栽クラブから頂戴したので是非行かねば!
冬になるとウィンドウを飾る照明の灯りに何だか目を奪われる。
大好物のルイスポールセン社から琥珀色のテーブルランプが限定リリースされた。
louis poulsen PH3/2 Table Lamp Limited Edition
先日、実機を目にし益々欲しくなった(;^ω^)
灯りの色、消灯時の佇まい、サイズ感のどれもが素敵。
関係者の方のお話では当初350台ほどが国内限定数量だったのが受注がかなり多く集まっているらしく急きょ他国在庫を日本枠に増やした程の人気ぶり。
新アパレル店舗のキャッシャー付近に二台シンメトリーに並べたい!
ただ、お値段がちょっとお高めなのでもう少し慎重に検討・・そう考えている間にソールドアウトになって泣きをみるかも(;^ω^)
サンタクロースにお願いしたい第一候補だ。
名古屋駅前一等地にそびえ立つ、モード学園スパイラルタワーズ。
竣工した当初は奇抜さだけが目立ち、あまり好きな建築物ではなかったが良く眺めると角度によって印象が変わる姿に近頃魅了されている(;^ω^)
設計は日建設計さん、施工は大林さんで2008年竣工、地上36階最上部は170mの高さ。モード学園の関係者ではないので自由に観覧できなにのが残念無念(;^ω^)
我が街、四日市もこういうシンボリックな建物を誰か建てないだろうか(;^ω^)
カルロスゴーン氏逮捕の報道を受け、改めて会社のトップは裸の王様になってはいけないことを学ばせて頂いた。
会社の規模には関係なく経営トップは社内では絶対的な決定権が存在する。
自身、裸の王様にならないよう心がけていることが三つある。一つは社外の友達や恩師と定期的にお会いいただき事業の使命を確認すること。二つ目は会社幹部と定例MTGを行い方向性を確認すること。三つ目は家人の意見も素直に聞き入れること。
経営は白黒で判断できない事案が頻繁にある。手柄は部下に責任は社長の自分が取る覚悟が必要である。社長業とは何とも辛い仕事だ。
ただ、社長とは最も人間として「成長」を体感できる職業だ!
ゴーン氏は残念ながら成長どころか衰退してしまった・・哀れだ・・
沢山の荷物も運べてとても重宝するルノーカングー。何だか気分的に乗りたくないので売っ払おうかな・・(;^ω^)
この頃月日が経つのが本当に早いと実感する。
高校三年生の娘は来年から大学生。希望大学に進めることが決まり安心してか最近キッチンに立つ姿をよく目にする。
幼稚園、小学校、中学高校とアッという間に子供は大きくなる。
キッチンに立ちフライパンを振る姿が家人とかぶり何だかセンチメンタルな気分になった(;^ω^)
次男は今年先人式。子供が巣立つ日も近い。
スポーツと健康産業に特化した総合展示会がインテックス大阪にて開催された。
弊社も「コト・体験」事業を強化したいと考えている。
多くの来場者で賑わっている様子を見ると、このマーケットに着目している企業の多さを実感する。
トレーニングマシンなど器具の導入は高コストなので初期投資がかなり必要になるのが課題ではあるが、大型総合フィットネスジムと差別化できるハードやソフトが色々と揃っている点が魅力。
ヨガスタジオやボルダリングに続く面白い事業ができそうヽ(^o^)丿