“いい男の聖地でありたい”
大阪阪急百貨店メンズ館のキャッチコピーにグッと来たヽ(^o^)丿
会社経営していると「言葉の力」重さをしみじみ感じることがある。
今一度、弊社も理念や使命を文字化して掲示するようにしよう。
阪急メンズ館さん、平日の昼間だからなのか、来客数の少なさが少し気になった。かたや阪急本館のレディース売場は訪日女性客でごった返し活気に溢れていた。
景気は姫方とまだまだインバウンド頼りなのだろうか・・殿方のお洒落度アップの為にもメンズ館さんにはエールをおくりたい!
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
“いい男の聖地でありたい”
大阪阪急百貨店メンズ館のキャッチコピーにグッと来たヽ(^o^)丿
会社経営していると「言葉の力」重さをしみじみ感じることがある。
今一度、弊社も理念や使命を文字化して掲示するようにしよう。
阪急メンズ館さん、平日の昼間だからなのか、来客数の少なさが少し気になった。かたや阪急本館のレディース売場は訪日女性客でごった返し活気に溢れていた。
景気は姫方とまだまだインバウンド頼りなのだろうか・・殿方のお洒落度アップの為にもメンズ館さんにはエールをおくりたい!
先月受診した健康診断の結果が送付されてきた。
開封してビックリ!総合判定が最悪のD2判定(;^ω^)
白血球が減少している点と総コレステロールが高値であることを指摘された。
白血球は基準値に少し届かなかった程度なのだが、総コレステロール値は基準よりも100mg/dlも上回っているのでヤバイかも(;^ω^)
ただ、よくよく数値を見てみると善玉コレステロールと言われるHDLが150もあるので結果総コレステロールが異常値となった。善玉は動脈硬化を抑えガンや心筋梗塞、脳梗塞等の三大疾病になりずらいと言われるが、人も動物なので過度に多過ぎるのも良くないこともあるかと思うのでお酒の飲み過ぎなど食生活に気を配り、ストレスには十分気をつけたい。
今回受診した病院、フィードバックが効いたのかお詫びのお手紙まで頂いた(;^ω^)診断内容に不備が無ければ良いのだが・・
先週末、市内の文化会館では盆栽や生け花、写真などの総合展が開催されていた。
たまたま、盆栽師匠にお誘い頂き始めて知ったが、こういう文化的な催しが住まう街で開催されていることが嬉しい。
ただ、来場者の大半は70歳以上のご年配の方というのが少し寂しい気もする。
こういう日本の伝統文化を若い人達にも是非見て感じて欲しいと思う今日この頃。
BONSAIも真柏や五葉松、杜松など王道ものから季節の紅葉ものまで幅広く展示されており、時間を忘れて見入った。
ただ、「おやっ?」と思ったことが一つ。展示スペースのメインに飾られている立派な盆栽の持ち主は何処かで聞いた政治家さんのお名前ばかり・・こんな言い方は大変失礼なのだが、自信で手入れをやっているのだろうか?それともプロに預かり料を払っているのだろうか?
こういうイベントが四日市に欲しい!
北海道物産展を始めご当地イベントは確かに美味しいものが目白押しだがワインイベントとはやや毛色が違う。
何しろ、来場者の大半は”酔っぱらい”(;^ω^)
開催地がoosakaということもあるかもしれないが、めちゃくちゃノリノリで愉しんでいるご様子。
ワインの勉強で気合いを入れて乗り込んだが楽しさのあまり撃沈してしまった(^_-)-☆
人生の先輩、異業種の社長、本、映画、子供、従業員・・世の中には学びを与えてくれる機会に満ち溢れている。
でも、今一番学べるのは誠実に直向きに頑張っている若手社長の姿。「自分も若手社長に負けず頑張らなければ!」そんな気持ちに上げてくれる。
愛知県の丹羽ふとん店「丹羽拓也氏」もそのお一方。
先日、本職の布団打ちで使われる真綿を使った座布団製作の実演を見せていただいた。
手間のかかる作業を手際よく楽しく真摯に取り組む姿に感動した。
場所はアパレルブランドholkさん他、新鋭アーティストの作品を並べた実店舗。一見、座布団とアパレル、アートの融合に接点は無いようだが絶妙な空気感でマッチしている。
丹羽氏曰く、変えずに守り継承する伝統的な部分と時代やニーズを汲み上げ革新させる勇気も必要だと。一回りも年下の社長とは思えないほど芯がぶれていない。
布団は3年待ちというので製作をお願いすることはできないが、ギャバジンを使った座布団はとても魅力的だったので次回お会いした際に無理を言ってみよう(;^ω^)
靴下で有名な大阪ブランド”tabio”さんのロングホーズを久々に大人買い(;^ω^)
素材は勿論ウール。お色はチャコールグレーとお決まりのネイビィ。
踵が補強された新作モデル。三文字まで刺繍サービスだったので”abo”とお願い(;^ω^)
洒落冬支度進行中!
およそ一年半ぶりに髪の毛をバッサリ切った。
オカサーファー気分を味わいたくてロンゲを継続したが、、もう限界(;^ω^)
心機一転したい訳でもなかったが、何だか久々の短髪も心地よい。
晩秋はビシッとスーツな気分ヽ(^o^)丿
東京無線タクシーさんの車両カラー・・明るい緑にくすんだ黄色の配色。
このタクシーを見るとサンダーバード2号を連想し、ついつい乗車したくなる(;^ω^)
ロンドンタクシーを真似た最新のトヨタ製ジャパンタクシーよりもこちらの方が日本らしく自分好み(^_-)-☆
話が逸れるが先日市内で会食後、タクシー乗り場に行くと長蛇の列。同じ方面へ帰る方を聞いたところ2名の方に挙手頂きシェア乗車して帰った。通常2000円かかるところ実費は1000円。
これは経済的に良くないのだろうか・・(◎_◎;)