食虫植物

以前もブログに記したが、食虫植物が欲しい。

ご近所のホームセンターさんへ事務用品を買いに行くと、何と園芸コーナーでハエトリソウとウツボカズラを発見ヽ(^o^)丿

大変失礼な申し方になるが、大型ホームセンターさんの園芸コーナーと言えば花モノや紫陽花やバラなど季節花の取り揃えているイメージだったが、食虫植物を扱う勇気に驚いた。

今日は父の日、子供達からのプレゼントは期待できないので何株か自分買いしてみようかな・・(;^ω^)

明日は父の日

母の日に比べると、何処か盛り上がりに欠ける父の日・・自身も3人の子の父であるが明日は手紙の一枚くらい貰えるだろうか?(;^ω^)

お陰様で実の父も義父も健在。近頃は殆ど顔もあわせず声も聞かないので、せめて明日ばかりは連絡してみよう。

プレゼントに会社の系列店舗の商品を渡すのは何だか手抜き感を自身感じるのでで、数日前から健康グッズを調べあげ購入した!手紙を添え、健康であることに御礼を伝えよう。

最大の親孝行は「世の為・人の為になるよう人として成長すること」と思って半世紀生きてきた。近頃、もう一つ思うことがある。

「親への愛を言葉で伝えること」も重要だ。

 

 

 

 

オレンジワイン🍷

ワイン好きの諸兄諸姉であればこれからの季節、ロゼワイン同様オレンジワインを嗜む方も多いかと!

赤ワインのように果皮ごと醸造を施した白ワインをオレンジワインと呼ぶ(ワインを習うまではオレンジとブドウのハイブリットワインだとマジで思っていた(;^ω^)

スロヴェニアの生産者さんマンスースのレプラ、ヴィンテージは2014と2015。セパージュは初めて耳にするリボッラジャッラ。

全く上達しないワインビギナーであるが、近頃ロゼとオレンジに興味津々。お値段もブルゴーニュやボルドーのようにお高くなく、1ボトル1500円前後で飲み頃のアイテムが味わえるのもいい。

お招きしたゲストに飲んで頂きたい一本\(^o^)/

酒器

親友に誘われ、今年お初のビアガーデン!

今年も市内数カ所でビアガーデンが開催される。以前は態々名駅界隈まで足を延ばしていたが、一仕事終えたあとオープンエアでビールを頂くのは気持ちいい!

お伺いしたビアガーデンではお料理もお飲物も豊富で平日にも関わらず大勢の来客で賑わっていた。

ただ、ちょっと残念だったのが、ビールもワインもハイボールも焼酎も全部この酒器で頂く(;^ω^)

美味しいスパークリングワインを頂くもお味はハイボール( ;∀;)

120分、食べ放題・飲み放題であってもこの年になると沢山食べられないし、沢山飲めないので食器や酒器でも楽しませて欲しかった(;^ω^)

 

 

草引き

新店舗の建設予定地は現在、従業員駐車場として利用している。

車両の出入りがある部分はタイヤで踏まれ雑草もそれほど生えないが、壁際は梅雨入りしてからかなり生い茂りだした(;^ω^)

敷地面積約150坪、一人で手引きするとなると最低3日は要すると見立て、雨上がりの今日からスタート。

いや~予想以上に腰に来る。コルセットを装着し気合いを入れて挑んだものの捗らない。4日は必要となりそうだ。

新店舗オープンの際には造園にも予算を検討しているので極力除草剤は撒きたくない。

草引きは紛れもなく社長の仕事だ!腰の具合と相談しながら今週中には何とか終わらせることにしよう。

ギガンジューム

花言葉は「正しい主張」「不屈のこころ」

この真ん丸の愛らしい花のカタチが堪らない(;^ω^)ネギ臭さを若干感じるものの小さな花の集合体はとても綺麗で神秘的。

家人が華道をする迄こんな不思議なカタチのお花があったとは存在自体も知らなかった。

洋っぽい花でありながらもトクサなどと組み合わせると何とも和モダンぽくって自分好み。

生花がある生活ってとても心地よい。

 

 

 

SMORGASBORD

死ぬまでに一度は訪れてみたいレストランの一つ「レストランストックホルム」

場所は赤坂見附の一等地、オープンは2000年11月。

10年前の冬の夜、展示会回りと商談でクタクタになった頃、ふと目に入った黄色のRestaurantの文字。

窓ごしに大勢の客人が賑わい、「スモーガスボード」という謎の文字。

・・10年の時を超えて先日念願が叶ったヽ(^o^)丿早めのディナータイムだったので来客は殆どなし。テーブルには新鮮なサラダ、ニシンの酢漬け、サケのマリネ、品数豊富なハム、伝統料理のミートボールなど・・スモーガスボードの意味がバイキング料理の原型だったとはここで初めて納得。お一人3900円とは価格も超お値打ち。

そしてお味の方はもう最高★5点!サービス、インテリア、品数のどれも満点!新幹線の時間を気にしなければもう少し滞在したかった。

地方在住の寂しさを感じながらもまた再訪してみたい!次回は展示会巡りでお腹を空かしたスタッフとヽ(^o^)丿

物欲

50を過ぎたのでそろそろ断捨離を始めたいと思うのだが、世の中には色々と物欲を刺激するモノがまだまだある(;^ω^)

防災産業展で一目惚れした車両がこちら!

スノーモービルではかなりメジャーなポラリス社製のオフロードビーグル【HP】何と米軍特殊部隊にも採用されているとか(;^ω^)

砂や泥地ではオフロードタイヤ、雪上を走行するためにキャタピラに交換することも可能という。

新車で300諭吉からなので、女王様の説得を得られれば決して買えなくもない価格帯・・ただ、公道を走るとなると特殊車両扱いで免許のアップグレードとナンバー取得に数百万かかる( ;∀;)

現実的には山をお持ちの方か、広大な牧草地をお持ちの方におススメかも・・モデラートのオフィシャルカーとしてスタッフを説得しようか思案中(;^ω^)

 

素敵な空間をレンタルできるのが素敵

お世話になっているブルックさんが新事業を始められた【HP】

木をふんだんに使った上質な空間で気の合う仲間とワイワイガヤガヤやれるとか?!

レストランの個室とは少し違った空間で楽しい一時を過ごすのはとてもリュクスな時間が流れるに違いない。

ホームパーティの良さは判っていても、部屋が汚れたり、後かたずけが面倒臭いという気持ちも若干ある。そんな悩みを解消してくれるのがレンタルスペース。ブルックさんでは直営のカフェからケータリングサービスも行って頂けるようなので近々新人歓迎会をこちらの会場で開催できないか相談してみよう。

場所もJR四日市駅にほど近いのでワインを呑んでも帰りの脚も心配しなくて良さそうだ(;^ω^)

 

 

「新潟のモノづくり」ってスゲー(^_^;)

公益財団法人にいがた産業創造機構が指揮を執る「百年物語」というプロジェクト。

毎回インターライフスタイルショーで見るのが楽しみなブースの一つ。

今回も期待を大きく上回る作品がリリースされた。是非、個人的には販売に辿り着いて欲しい。

㈱玉川堂さんがつくる銅製の盆栽鉢

いや~最高。直ぐにでも欲しい(;^ω^)

㈱石山木工所さんがつくった収納家具「PENTAGON」

前々からベッドサイドにナイトボードを探していた。収納力もあり、桐材の美しさも素晴らしい。デザインがB&OのBeolab90にちょっぴり似ているのはご愛敬(^_^;)

新事業で扱うライフスタイル関連の商品チェックで訪れておきながら自分好みの作品チェックをしていてはだめだ(;^ω^)

made in NIGATA素敵!

 

Scroll to top