開脚ストレッチ

事故以来、足繁く通っている整骨院で「開脚ストレッチ」が体に良いと聞いて少しずつトライしている。腰痛、背筋痛が緩和され姿勢も良くなるらしい。

このマシンで可能な限き開脚してから5分タイマーを押す。徐々に広げていくのだが後半はかなりの苦痛を伴う。

しばらく続けているからだろうか・・下半身の疲れがとても改善されたような気がする。

昔から体が硬いと言われている方なので、加齢と共に益々硬化していく体を何とかくい止める努力をこれからも続けたい。

 

食事術

近頃、積極的に食生活の見直しを行っている(;^ω^)

切欠はこの本「医者が教える食事術、最強の教科書」著者は医学博士の牧田善二氏。

健康と食事について書かれた本は世に沢山ある。何を信じるかは自分次第だが、本書は生化学の観点から書かれているのでとても納得する点が多い。

「不調の原因の9割は血糖値である」確かにそうだろう。

ではどうしたら糖質を抑え血糖値をあげないようにできるか・・頭で理解できても実施するのがこれまた難しい(;^ω^)

仕事始めの缶コーヒー、飲んだ後の締めのラーメン、お気に入りの映画見ながらのポテッチ・・どれも悪魔の食べ物だと判っているのだが堪らなく美味しい(;^ω^)

複読

近頃、毎朝この二冊を数ページ読むようにしている。

何度繰り返し読んでいるだろう・・(;^ω^)

松下幸之助さんと小宮一慶さんの本には経営者としての本質的な心構えは勿論、人としての生き方を沢山学んだ。

何度も読み重ねていると、解釈の違いが出てくるがそれも全て前向きなカタチで心に染み入る。

頭と心で判っていても実行できなければ何も成すことできない。新年度を向かえた25期は複読を重ね、365日経営人として素直な気持ちで日々感謝しながら一日一日を大切に過ごしたい。

Wine Book

ワインショップのエノティカさんからワインの魅力がとても判りやすく書かれたミニガイドブックを頂いた。

流石、エノティカさん!ワインラバーの心を掴むのが実に上手い。

ディリーワインから本格的なプレミアムワインを扱うお店は世に名店が沢山あるが「ワインの魅力」を伝えるのがエノティカさんはとても突出していると感じる。

こういう素敵なお店に近づけるような店舗を我が街でもいつの日か展開したいと夢見ているがもう少し時間がかかりそうだ(;^ω^)

ワインを楽しむミニガイドブック、ワイン教室の初級で学んだことがダイジェストで書かれていてばっちり復習できた。秋からは上級クラス目指して頑張ろうヽ(^o^)丿

New Conference Room

ニュー事務所の会議室は自信作の空間!

白の味わいあるペーパークロスの壁、床はネイビーカラーのクッションカーペット。インテリアはフリッツハンセンのミーティングテーブルとヤコブセンデザインの椅子にルイスポールセンのヴィンテージ照明、壁面には4k対応モニター。

壁にアートを飾り、生け花又は盆栽を飾れば完成!

お客様をお迎えしたり、打ち合わせをしたり、昼食時にはパートさんの休憩室として多くの方に沢山利用してもらいたい。

カルチャーを提案する我々に良質な空間はとても大切だ。

メンズスーツもレンタルの時代(;^ω^)

何とも謎な広告が目についた。

どうやらメンズスーツを定額料金でレンタルできるとのこと。

この「着ルダケ」というユニークな事業、アパレル大手のレナウンさんがやっている。

名前の通り消費者は着るだけで、クリーニングや衣替えの際の保管の煩わしさを取り除くことを目指したサービス。最もコンパクトなプランは春夏用スーツ2セットと秋冬用スーツ2セットの合計4着を月額4800円で借りられる。

ん~・・洋服も音楽や映像と同じようにサブスクリプション型のサービスが普及するのかもしれない。これは我々アパレル業界にとって脅威なのか?

 

 

Mount Fuji

昨日、東京からの帰り車窓から見える富士山がとても美しく感じた。

雪が乗った姿も富士山らしくて素敵だが、西日があたり霞んで見える様も中々良い。

近頃、山登りしていないな・・台風一過したら、地元の菰野富士にでも走らずのんびり登ってみよう。

今夜、ここ東海地方にも台風が接近する予報。皆様くれぐれも雨風にご注意下さい。

サラダチキン

小腹が空いたらスモークタイプのサラダチキンヽ(^o^)丿

食べやすくて、腹持ち良くて、脂質もなし。

桜チップでスモークされて風味も良し。198円はお買い得!

近頃、毎日食べてる気がする(;^ω^)

 

いまどきのビアガーデン

ワインを学び始め、何故かビールを口にすることが少なくなった・・とは言っても汗をかいた後の一杯は超美味しい(;^ω^)

先日、市内のレストランでプチ同窓会があった。食べ物はバイキングスタイルでアルコールも伸び放題のプラン。とても会話も弾み楽しい時間を過ごすことができた。

宴会場で不思議なビアマシンを発見。トルネードディスペンサー?

少し変わった形状のビールジョッキを機械にセットすると、光ながら下から自動的にビールが注入され、何と泡の量も調整できる。

注ぎすぎもなく、泡もクリーミーでビジュアルもグッド!

この魅力的なディスペンサー、ググってみると随分前からリリースされている。近頃、知らないことが多過ぎる・・おじさん化しないよう(;^ω^)

 

Scroll to top