沖縄の空と海を眺め、風を感じると30年前の記憶が蘇る。
今はホテルも街も中国人の方が本当に沢山。宿泊したホテルも1000人が宿泊されているとか・・朝食も完全に中華料理(;^ω^)ここは日本かと疑う。
訪日観光と基地で経済が成り立っている事は十分良く判るが、古き良き琉球文化が消えないことを願いたい。
もう一日あればダイビングしてハブ対マングースのショーを見れたのだが(^▽^;)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
沖縄の空と海を眺め、風を感じると30年前の記憶が蘇る。
今はホテルも街も中国人の方が本当に沢山。宿泊したホテルも1000人が宿泊されているとか・・朝食も完全に中華料理(;^ω^)ここは日本かと疑う。
訪日観光と基地で経済が成り立っている事は十分良く判るが、古き良き琉球文化が消えないことを願いたい。
もう一日あればダイビングしてハブ対マングースのショーを見れたのだが(^▽^;)
那覇で面接を終えた後、北のオンナソン(恩納村)へ
やっぱり沖縄へ来たら海を見なきゃ!
ホテルにチェックインして、琉球ソングを聞きながら、泡盛と海ぶどう(;^ω^)
およそ30年ぶりの沖縄ヽ(^o^)丿
沖縄で面接(;^ω^)
仕事場の中心は東京や大阪など都会ではなくなる日が近いと思う。
三重は熱い!
ワインにチーズは欠かせない。
その昔、乳製品はあまり好きではなかった。今では赤ワインを口にすると無性にナチュラルチーズが食べたくなる。特に美味しいシェーブルチーズはヤバイ(;^ω^)
ワイン教室の師匠から「チーズは胃に蓋をするダイエット食」とご教示頂いたが美味しすぎるチーズはついつい規定量を超えて食べ過ぎる(;^ω^)
ワインは先日から中級クラスにシフトしたが、チーズに関しての知識と経験はまだまだ。
先日、自宅前の移動図書館で写真満載で判りやすい事典を借りた。
残念ながらココ四日市ではナチュラルチーズが豊富に揃うお店が少ないのは否めない。
賞味期限があるし、保管方法も簡単ではないので事業にするにはハードルが高いのだろうか・・?もう少し勉強してみよう(;^ω^)
タイヤ交換をDIYで行うと必ず服を汚す(;^ω^)
シーズン中使い倒したタイヤはブレーキダストがこびりついてかなり汚れている。
毎年、水洗いしてからタイヤ屋さんで頂いたビニール袋に収納していたのだが、袋も所々破れてそろそろ限界。
ご近所のカーアクセサリー量販店さんに伺っても単体で収納できる良さげな専用ケースがない。ましてや4駆ようなデカイタイヤを入れるようなビニール袋はホームセンターでも見当たらない。
こういう時、通販サイトは大変便利。一枚1000円程で専用袋が世の中には存在した・・タイヤサイズを確かめてポチリ(;^ω^)
とても頑丈な生地で作られていて、両サイドにこれまた頑丈なハンドルが付いている。重量のあるタイヤを持ち運びするにも使い勝手がとても良さそう。
タイヤの衣替えをお考えの方に超おすすめの一品ヽ(^o^)丿
庭先のツツジが満開をむかえた。昨年の剪定が功を奏したのかいつもの年より咲いた。
家人が花を摘んで部屋の花器に生けていると、変わった花びらを発見。
半分ピンクで半分レッド(;^ω^)
今春、庭の改修工事で一部の花木を撤去する。ツツジの棚も残念ながら見納めとなる。
30代の頃、まさか自分が庭木いじりに興味を持つとは・・豊かな50代をこれからも大切に生きて行きたい。
お天気がとても良いのでアウトドア遊びに最高の週末。
moderateでは一階駐車場にてキャンプ用テントを中心とした即売イベントを開催しております!
ゴールデンウィークは渋滞や混雑を避け、ご当地のキャンプ場でまったりバーベキューなど如何でしょうか!?
連休中は5月1日、2日も営業致します。春夏商材も豊富に揃っておりますので是非ご来店下さい!
締めの一杯は近頃これ!
スモーク臭が堪らないTALISKER 10年(お値段3500円前後)
種別はシングルモルト、原料は大麦麦芽、アルコール度数45.8度
香りは海水の塩、生ガキ、柑橘系の甘み、お味は強烈なモルト臭でドライフルーツの甘み。
ワインの勉強を始めてから、ウィスキーの世界にも興味を持った。何事も知らずに口にするより知識を得た方が作り手の魂や自然の恩恵を深く感じる。
黒澤明氏、江戸川乱歩氏、白洲次郎氏、松田優作氏、村上春樹氏・・ウィスキーを愛する文化人は実に多い。
春爛漫!庭先に筍が姿を現した(;^ω^)
数年前に玄関先の限られた敷地に亀甲竹を植えた。まさかこれほど早く育つとは・・この時期、草木は驚くほどのスピード成長する。
ここ四日市は日中30度近く気温が上がった。花粉も黄砂の飛散も一段落、蛙の鳴き声が聞こえ始め、朝夕の澄んだ空気が心地よい。
春から初夏にかけて今の季節がとても好きだ。
映画は余ほどのことが無い限り二度見しないのだが、稀に衝撃作に邂逅するとDVDで何度も観かえす。
昨夜、一杯やりながら4回目の鑑賞(^_^;)
邦題が全くいけていないが、映画は脚本も映像も俳優も音も超最高。
偉大なことをやり遂げるには多大な犠牲を代償として払うことがあるのだろうが、経営者として、人間として大切なことを本作から学ぶ点が多い。