この週末は教室に缶詰で朝から晩までお勉強(;^ω^)
第二級海上特殊無線技士の資格を取得して新事業に役立てたいと考えている。
それにしても初めて耳にする専門用語ばかりでチンプンカン(;^ω^)
まさか試験に落ちてないだろうか・・(◎_◎;)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
この週末は教室に缶詰で朝から晩までお勉強(;^ω^)
第二級海上特殊無線技士の資格を取得して新事業に役立てたいと考えている。
それにしても初めて耳にする専門用語ばかりでチンプンカン(;^ω^)
まさか試験に落ちてないだろうか・・(◎_◎;)
近頃、この手の広告をよく目にする。
前々から興味があったので一度やってみようと思うのだがパンドラの箱をあけるような気がして何だか静かな恐怖を感じる。もしも病気遺伝子のオンパレードだったらどうしよう・・自分のDNAに問題があるということは子供達にも遺伝しているということになるので、そういう時は本人に伝えるべきなのだろうか・・逆にDNAに問題がなかった場合は食生活を気にする事なく定期検査も受診しなくなるのではないだろうか・・
家人とよく相談してから決めよ(;^ω^)
昨日はMIJPの総会で名古屋へ。
久しぶりにMIJPの方とお顔合わせさせて頂いた。会の皆さん相変わらず元気で能動的でエネルギーに溢れている。
ニューヨークやロンドンにも積極的に打って出る姿勢に勇気を頂く。
ただ、自身の事業で目指すターゲットはドメスティックでマイノリティで若い世代。
異業種の方との交流は自身の事業を俯瞰してみられるメリットもある。
当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。残暑が大変厳しいですので皆様どうぞお体ご自愛ください。次月も宜しくお願い致します。
家人のリクエストでオーシャンズ8を鑑賞(;^ω^)
夏休み期間中だからだろうか、水曜日のお昼時にも関わらず大勢の方が鑑賞されていた。
ジョージクルーニ主演のオーシャンズシリーズと同路線なのでお洒落な映像と音楽は素敵。ただ、ストーリーは凡庸・・個人的には★3点
近々、ジョージクルーニーとサンドラブロックが共演したオーシャンズ続編が作られるに違いない(;^ω^)
個人的にはこちらの映画を観たかった・・w
事故以来、足繁く通っている整骨院で「開脚ストレッチ」が体に良いと聞いて少しずつトライしている。腰痛、背筋痛が緩和され姿勢も良くなるらしい。
このマシンで可能な限き開脚してから5分タイマーを押す。徐々に広げていくのだが後半はかなりの苦痛を伴う。
しばらく続けているからだろうか・・下半身の疲れがとても改善されたような気がする。
昔から体が硬いと言われている方なので、加齢と共に益々硬化していく体を何とかくい止める努力をこれからも続けたい。
近頃、積極的に食生活の見直しを行っている(;^ω^)
切欠はこの本「医者が教える食事術、最強の教科書」著者は医学博士の牧田善二氏。
健康と食事について書かれた本は世に沢山ある。何を信じるかは自分次第だが、本書は生化学の観点から書かれているのでとても納得する点が多い。
「不調の原因の9割は血糖値である」確かにそうだろう。
ではどうしたら糖質を抑え血糖値をあげないようにできるか・・頭で理解できても実施するのがこれまた難しい(;^ω^)
仕事始めの缶コーヒー、飲んだ後の締めのラーメン、お気に入りの映画見ながらのポテッチ・・どれも悪魔の食べ物だと判っているのだが堪らなく美味しい(;^ω^)
近頃、毎朝この二冊を数ページ読むようにしている。
何度繰り返し読んでいるだろう・・(;^ω^)
松下幸之助さんと小宮一慶さんの本には経営者としての本質的な心構えは勿論、人としての生き方を沢山学んだ。
何度も読み重ねていると、解釈の違いが出てくるがそれも全て前向きなカタチで心に染み入る。
頭と心で判っていても実行できなければ何も成すことできない。新年度を向かえた25期は複読を重ね、365日経営人として素直な気持ちで日々感謝しながら一日一日を大切に過ごしたい。
ワインショップのエノティカさんからワインの魅力がとても判りやすく書かれたミニガイドブックを頂いた。
流石、エノティカさん!ワインラバーの心を掴むのが実に上手い。
ディリーワインから本格的なプレミアムワインを扱うお店は世に名店が沢山あるが「ワインの魅力」を伝えるのがエノティカさんはとても突出していると感じる。
こういう素敵なお店に近づけるような店舗を我が街でもいつの日か展開したいと夢見ているがもう少し時間がかかりそうだ(;^ω^)
ワインを楽しむミニガイドブック、ワイン教室の初級で学んだことがダイジェストで書かれていてばっちり復習できた。秋からは上級クラス目指して頑張ろうヽ(^o^)丿
ニュー事務所の会議室は自信作の空間!
白の味わいあるペーパークロスの壁、床はネイビーカラーのクッションカーペット。インテリアはフリッツハンセンのミーティングテーブルとヤコブセンデザインの椅子にルイスポールセンのヴィンテージ照明、壁面には4k対応モニター。
壁にアートを飾り、生け花又は盆栽を飾れば完成!
お客様をお迎えしたり、打ち合わせをしたり、昼食時にはパートさんの休憩室として多くの方に沢山利用してもらいたい。
カルチャーを提案する我々に良質な空間はとても大切だ。
何とも謎な広告が目についた。
どうやらメンズスーツを定額料金でレンタルできるとのこと。
この「着ルダケ」というユニークな事業、アパレル大手のレナウンさんがやっている。
名前の通り消費者は着るだけで、クリーニングや衣替えの際の保管の煩わしさを取り除くことを目指したサービス。最もコンパクトなプランは春夏用スーツ2セットと秋冬用スーツ2セットの合計4着を月額4800円で借りられる。
ん~・・洋服も音楽や映像と同じようにサブスクリプション型のサービスが普及するのかもしれない。これは我々アパレル業界にとって脅威なのか?