訳あって、近鉄線を愛車と同乗(;^ω^)
輪行バックに自転車詰め込んで近鉄線に乗車。少々重量はあるのでこの時期汗だくになるものの全く問題なしヽ(^o^)丿
いや~マイ自転車もって電車旅ってオートバイでの旅とは一味も二味も違っ魅力的。
枻出版さんなどから「自転車旅」の企画本もでているほどなので、もう少し(既に?)盛り上がるに違いない!
ブロンプトが欲しくなってきた(^_^;)
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
訳あって、近鉄線を愛車と同乗(;^ω^)
輪行バックに自転車詰め込んで近鉄線に乗車。少々重量はあるのでこの時期汗だくになるものの全く問題なしヽ(^o^)丿
いや~マイ自転車もって電車旅ってオートバイでの旅とは一味も二味も違っ魅力的。
枻出版さんなどから「自転車旅」の企画本もでているほどなので、もう少し(既に?)盛り上がるに違いない!
ブロンプトが欲しくなってきた(^_^;)
クラシックレンジのバッテリーがやばそう・・マイナス端子に盛塩発生(;^ω^)
サルフェーションというらしく「硫酸鉛が結晶化して付着する現象」だとか・・なんだそれ?
要するにバッテリーがご愁傷様ということ。
夏の炎天下で止まられたらヤバイので早速交換しよう。
ただ、ご近所の車屋さんではお取り扱いしていない型式なので結局ネット頼み。
ホント、愛する地元四日市はお店が少ない(;^ω^)
スタッフのM子にスイカをいただいた。
甘くて美味しい!
昔からスイカ=(イコール)種が多いから食べるのがめんどくさい。カブトムシの餌のイメージがあって苦手。冷えていないと美味しくない・・そんなイメージを持っていたが、ちょっと意識が変わった。
季節感を感じるし、果物のみずみずしさがとてもイイ。瓜科のフルーツでは圧倒的にメロン派だったが、いいよ西瓜!
(以下wikiより拝借(;^_^A
原産はアフリカのサバンナ、砂漠地帯なんだって
スイカの国内生産量は熊本県だそう
アメリカではスイカに対して人種差別のイメージが多くあるとか
大きくて冷蔵庫に入らないので近頃は減産してるらしい
スイカは秋の季語って知ってました?
パチスロの役物はなぜかスイカだとか
ありがとうM子!
今日は24期目最後の営業日。24年間商いを続けてこれたことに感謝する日。
お客様、すべての従業員、お取引先様、友、家族・・
起業数よりも廃業数、あるいは倒産数が多い今の時代。
流行も考え方も一夜で常識が非常識に変わる。
25年、30年と会社を継続することは果たして出来るのだろうか。
自分はそのリーダーとして経営手腕を今まで以上に発揮できるのだろうか。
来期は一度、山を下りてもう一度山を登りなおそうと考えている。
もちろん、登る山は同じでブレてはいない。
しかし、今まで蓄積してきた経験値を分析し、登り方を効率よく臨機応変に変化させることはとても重要だ。
来期は人として、経営者としてもアップグレイドする一年としたい。
蒸し暑い日が連日続いていますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
エアコンを朝までつけると夏風邪ひいたり体がだるくなる。だからといって夜中にタイマーが切れると暑くて目を覚ます。翌朝睡眠不足で仕事が捗らない。
気温よりも湿度が苦手な自分は近頃のスッキリしない天気は大の苦手。朝から通勤自転車こいで会社に向かうと汗だく即着替え。朝シャワー浴びても全く意味なし(;´・ω・)
この時期の三種の神器がこれ!
扇子、てぬぐい、フェイシャルペーパーヽ(^o^)丿
取引先様やフォーマルな場合でない限り、アロハシャツと短パンで過ごすことが多いがそれでもチャリをこいだ後は汗がしばらく止まらない。のどが渇いて水分補給すると、また汗が噴き出す・・これの繰り返し。
今年は早い時期台風がやってきたりと例年の夏と比べると厳しい暑さそれほどで無いかもしれないが、後一ヵ月は夏日が続くであろう。
加齢と共に体調管理が難しくなってきた今日この頃。
良質な睡眠、たんぱく質やビタミン・ミネラルなどの栄養補給、追い込まないスポーツをバランスよくやって今夏を乗り切りたい!
名鉄名古屋本線のとある広告。
ワインも研究中だけど、このジャンルも興味津々\(^o^)/
ちょい昔、モントレイルやパタゴニアのアンバサダーでお馴染みの石川さんに連れてってもらい疲労回復効果絶大のは認知。
先日、知り合いの金持ち経営者さんがお洒落な温浴施設を四日市港近くでやりたいと夢を語っていた。自分にはそんな実力はないがこれなら経営者として結果を残せるのではないかと思った・・・どうしょう?(;´・ω・)
今日、電車に乗ったら超アンモニア臭。くさ~い(;^ω^)
タンクにおしっこ貯め過ぎじゃない?
小腹を満たすため、梅干し入りのおにぎりと濃い目のハイボールを買ったものの食べる気分になれない。
皆さん、こういう時って社内を巡回する車掌?さんに「匂い何とかして下さい」って言いますか?
私は即言いました\(^o^)/
クレーマーですかね(;^ω^)
今日からblogの書き方をちょっと変えてみたいと思います。
テーマは「読んで頂いた方がどう捉えて頂くか」
かなり乱暴な言い回し、誤字脱字、上から目線、あるかもしれませんが炎上しない程度のコメント宜しくお願いします(^_^;)
弊社ではバックパックを沢山お買い求めいただきます。
近頃の人気アイテムは松坂木綿をつかったキルナさんとのコラボもの【コチラ】
某銀行のお偉いさんもお使い頂いています(;^ω^)
当月末、習い事があって早朝から電車に乗ってます。
電車のアナウンスで「バックパックを背負っている方は他の乗車の方の迷惑になるので・・・」
って言いまくってるのにバックパックをおろして手に持っている人・・・ほぼゼロ。
学生99%ゼロ。我が家のドラ娘も背負ったまま(;^ω^)
これって超邪魔臭い・・学校や大人が教えるべき。二人分スペースとるじゃん。
バックパックのいいところ!それはハンズフリーヽ(^o^)丿
スマフォは触れるし、本も立ち読みできるのでとても便利。
近頃は年配のおっちゃんもスーツにバックパック・・でもこれは止めて欲しい。美しくない。
盛夏時のリネンのバックパックやドレスダウンのアイテムなら兎も角。
バックパックはそもそも山の道具がルーツヽ(^o^)丿
弊社系列店のmoderateでは、とても機能的なバックパックを販売しております。
おっちゃんのダサイスーツをワンランクアップする素敵なアイテムもございますので是非ご来店ください!
新事業のライフスタイルショップではワインの取り扱いも検討している。
友人や先人、プロ(ソムリエさん)から知識や知恵を拝借し只今猛勉強中(;^ω^)
四日市にも名店があると知人から聞いて初来店。
四日市駅前の賑やかな通りにある「葡萄酒亭 きとう」さん
桧の香りと静かで上質な空間はまさに大人のワインバー。
アロハに短パンで来店したので大変恐縮した(;^ω^)
ワイン初心者の自分でも美味しいか美味しくないかはわかる。
ただ、美味しいワインが幾ら(お値段)なのかがさっぱりわからない。
希少(少ない)=高い という点もあるかと思うが、ならばなぜ少ないのかも気になる。
そんな話を店主から聞きながら味わうのも楽しい一時。
ワインの勉強・・知らないことが多過ぎて楽しい\(^o^)/
友と今生の最後のお別れをしに松阪へ。
名古屋での用事を済ませ電車に飛び乗ったが、通夜式の時間には間にあわなかった。
思い返せば最後に飲んだのは鰻屋さんだった。お互い日本酒を飲みながら仕事の話や映画の話で盛り上がった。
今日は土用の丑の日。
駅前の鰻屋さんを目にしたとき、感情を抑えることができなかった。
お礼のmessageを送信しても、既読にならないことは判っている。
明日も日は昇り、蝉が泣く、夏の朝がやってくる。
一日一日を丁寧に生きていこうと思う。