何でだろう・・時々鰻が無性に食べたくなる(;^ω^)
車校の近くに鰻丼、ひつまぶしの名店あり。
鳴海にある”蓬扇”さん
身はトロトロ、皮パリパリの王道。あつた蓬莱軒からのれんわけされた名店。
今度は旧道沿いの”浅野屋”さんにお伺いします\(^o^)/
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
昔からお風呂が大好き。
仕事や野良作業、スポーツなどで汗をかいた後、風呂に入るひと時は至福。
自動車学校で汗だくになった後に入るお風呂も最高✌
泉質、お値段、お客様・・イイね 鳴海の名湯!
季節の生花が見れるのとても心地よい。
自然の恵みや季節の移り変わりを実感できる。
家人が華道を始めてから毎週玄関先の花が変化する。
野に咲くススキも活け方によってはとても豪華にも見える。
調子に乗るのであまり家人を褒めたくないが、華道を始めてもらってよかった。
なんと今度は花器をてびねりで創ると言い出した。いや~怖い怖い(;^ω^)
何度もこのブログで書いているがネクタイはE.MARINELLAの一択。
消耗品のネクタイにしてはお値段は決して安くないが、ここのを絞めると他ブランドに乗り換えることはまずできない。
そんな愛用するマリネッラからスミズーラの案内状が届いた\(~o~)/
六本木の直営店舗で3日間限り受注会が開催される。
丁度、開催日の前日に横浜へ行く要件があるので東京迄行ってしまいそう・・ついでにNAPULEで美味しいピザ食べて・・自分ご褒美の理由をついつい探してしまう(;^ω^)
弊社のアパレル店舗が入るネストビルの正面扉が台風18号の突風で大破した。
幸い従業員が怪我をすることもなく、又周辺に迷惑をかけることもなかったのでホッとした。
大扉は経年変化して良い意味で味が出ていたので少々残念。
火災保険には加入しているので保険対応頂けると思うが、一日も早く復旧しなければ用心も悪いし美観も良くない。
ネストビルも来年で丁度10周年。早いな・・アッでも借金が残り5年もあるのか(;^ω^)
まだまだあくせく働かなければ\(^o^)/
彼岸花が咲くと”お墓参りしなきゃ” ”ご先祖を大切にしなきゃ”とついつい思い返す(;^ω^)
お散歩コースの土手に咲く彼岸花がとても美しい。
殆ど赤色の花が多いが、時々クリーム色の花を見かけると何だかラッキーな気分に。
間もなくすると山の紅葉が始まり、寒い冬がやって来てまた老いる(^^;;
今年も残り98日。
”やり切って”毎日を過ごしたい。
親愛なるお客様のおすすめで阿下喜にある”上木食堂”さんへGO!
休日のランチタイムとあってかお席は満席。
古民家を改装してつくられたカフェスタイル。
地産地消、有機野菜、古民家改修、地方・・こういうのってちょっと自分的には正直飽きている(辛口でごめんなさい)
お金と時間をかければ良いものができるとは決して思わないが、PROがプロデュースするものはやっぱりPROだと近頃感じる・・
だから敢えてお金をかけ、時間をかけ、人をかけ、自分を追い込みリスクを背負ってやってみたい。
ワンプレートランチのお味はGOOD。個人的にはもう少しボリュームが欲しかったかな。
恩師のご近所なので、次回は夜の時間帯に伺ってみよう。
近頃、栗ばかり食べている気がする(;^_^A
栗ご飯、栗の入ったチーズケーキ、そして栗きんとん・・
家人がつくる栗きんとんはお世辞抜きに美味!
ただ、これを一つ口にするとお腹がはってお酒があまり進まない(;^ω^)
秋は兎に角、舌鼓を打つ美味しい食べ物が多いのでオーバーウェイトには気を付けたい。
次月は久々にトレイルランニングを楽しみたいと思うので3キロほど体を絞る予定(;^_^A
この時期、空を眺めているだけで心が鎮まり気持ちイイ
出張帰り、車窓からの景色を眺めホッとする。
秋、最高\(^o^)/
会食やお付き合いの席でも午前0時を過ぎてお酒を呑むのを控えるようにした。
数年前から遅い時間にお酒が入ると量に限らず翌朝が兎に角辛くなった。飲む量よりも飲む時間を意識するようになってからハングオーバーは無くなった(;^ω^)
前夜に飲んで早朝、山や海へ出かける際、必ずタニタのコレでアルコールチェックするよう心掛けている。
電源を入れて息を吹きかけると呼気中のアルコール量が表示される。深酒すると飲酒後、相当時間が経過してもほんの少しのアルコール量も検知する。精度はかなり高いのではないだろうか。
しかし、所詮機械なので誤差も時々あるだろう。前日飲んだアルコールが完全に分解しているかどうか確かめるには【コチラ】のサイトで計算するのもおすすめ(^_-)-☆