お盆を過ぎたがまだまだ日中の暑さは半端ない。自転車通勤者にとって着替えは必須(;^ω^)
ただ、朝ランすると季節が完全に秋だと感じる。
玄関先で蝉の抜け殻も見なくなったし、日が落ちるとコオロギの鳴き声が聞こえる。
秋と言えばやっぱり新鮮なフルーツ!久居の梨、青蓮寺の葡萄、多気町の芋・・
我が住まう三重県には沢山美味しいものがあって、とてもありがたい。
一日一日、季節を感じる食を心掛けたい。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
お盆を過ぎたがまだまだ日中の暑さは半端ない。自転車通勤者にとって着替えは必須(;^ω^)
ただ、朝ランすると季節が完全に秋だと感じる。
玄関先で蝉の抜け殻も見なくなったし、日が落ちるとコオロギの鳴き声が聞こえる。
秋と言えばやっぱり新鮮なフルーツ!久居の梨、青蓮寺の葡萄、多気町の芋・・
我が住まう三重県には沢山美味しいものがあって、とてもありがたい。
一日一日、季節を感じる食を心掛けたい。
時計は機械式が大好き。しかし、こと激しいスポーツの際は別。
一目で確認できる視認性の高さ、軽量、タフさ(防水性等)、コスパ・・・
長年使い込んだTIMEX社製のEXPEDITION WS4。SUNTOのベクターから数年前に乗り換えたモデル。
バッテリー切れを起こし暫く放置PLAYだったが、ダッシュボードを整理整頓中に偶然再会(;^ω^)
電池を入れ替え朝RUNから使い始めた。
高度計、温度計、お天気は正直言ってあてにならないが、視認性、装着感はとてもVERY GOOD\(^o^)/
今は販売終了しているのだろうか・・オフィシャルホームページには残念ながら掲載されていない・・ちょっと残念( ;∀;)
機能に徹したシンプルなデジタルウォッチに魅せられた!
昨年マイナーチェンジされたBMWのi3を試乗した。
酷暑の中、エアコンをキンキンに冷やしてもバッテリィの減りは全モデルよりも大幅に向上したとか。
回生ブレーキの効きが半端ないので、乗り初めに戸惑いを感じるものの、0-100加速が約7秒は超早で心地よい(;^_^A
クラシックレンジを始めガソリン垂れ流し車を所有するものからするとi3の燃費は超魅力。ただ、この車を増車すると他の車を乗らなくなってしまうのも怖い(;^ω^)
走行継続距離の短さからか不人気のようで、中古の初期モデルは低走行車であってもお値打ち感がある。諭吉500オーバーが200を切るモデルもある。カーボンモノコックフレームでこの価格は破格に安いと思う。
某CAR siteに来年フルモデルチェンジする情報もローンチされている。
EV CARを今買うべきなのか・・それとも数年先のが良いのだろうか・・
増車ならば今買い時なのかもしれない。964とお別れするか、R90Sを軍資金にするか迷う。
買わない理由はない・・欲しいな。
社用車のDEFENDER110・・先日、保険の更新をしていただいた。
車両保険の査定上限価格って、ある意味ソノ車の価値を表す。
いや~DEFENDERリセールバリュいいね!嬉しい!
DEFENDERやCLASSIC RANGEが停車しているとついつい見入ってしまい、パチリ!
会社所有で資産を持つとき、リセールバリューってこれからの時代とても重要だと思う。
様変わりの激しい現代・・
何事も経営者として”先見の明”の資質が問われる時代だ(;^_^A
今夏、一度も花火を見ていない・・これ非常にヤバイ(;^_^A
車で30分走れば、毎週末開催している長島スパーランドがあるのに行ってない。
平成では新年のカウントダウンでも花火が観れるので「花火 = 夏の風物詩」ではないかもしれないが昭和のおじさん世代にとって夏と花火はセット。
もしも、花火師の打ち上げ花火が観れないならば、せめて線香花火だけでも‥
ホームセンターの特売コーナーの、しけってそうな花火を買うかどうか思案中・・・・(;^ω^)
幼なじみがカフェをやっている・・カフェというよりも純喫茶。
前々から噂を聞いていたが、伺うタイミングを逃していたが昨日ようやく念願叶った(;^_^A
いや~目から鱗。めっちゃ素敵で超最高!
お店の名前は「樹理」ジュリ【コチラ】
美人姉妹二人の純喫茶ということで店内は中途半端な時間帯でもほぼ満席(;^_^A
普段コーヒーをあまり飲まないが、美味しい~!ワイン同様、珈琲にはまりそうな予感。
和カフェ開業に向け色々と指南を頂けそうで何だか心強い。
同級生が明るく、元気に接客する姿に惚れ惚れした(;^_^A
いや~食べ△グの評価点はホントあてにならないので是非是非一度行ってみてください!
最高ですよ(^_-)-☆
近頃ワインの勉強にはまっている。
新店舗では是非オールドワインを取り扱うコーナーを設けたい!
ということで、只今関連本を買い込んで猛特訓中。次月からはワイン教室にも通う予定(;^_^A
皆様ご存知のようにワインってピンキリ。自分は高い赤と安い赤の違いなんて判るレベルではない。
でも美味しいのは何となく判る気がする(;^_^A
ある時、知人がこういうこと言った・・「ワインは値段や品種よりも飲んでる人や仲間や時間が大切!」・・その知人は謙遜するが、かなりのWine&食通!
よく考えると今までに色々お世話になった方にWineを沢山ご馳走になった(先週も親愛なる方にKENZO ESTATEのワインをいただいた\(~o~)/
しかし、葡萄の品種や産地、熟成期間も知らず、ただ「昨夜はご馳走様でした」では男として、会社の代表として如何なものかと猛省している。
ワインは大切な人との会話や美味しい料理を引き立ててくれるお酒ではあるが、歴史や産地、生産者の拘りを知れば尚更楽しいに違いない。
「ABOさんはまるとヤバイですよ」とプロのソムリエの方にご教示頂いた。
分相応の範囲でワインを知りたい\(^o^)/
店舗前の植栽が荒れている。
春の剪定があまかった為か、不要な枝葉が伸びて店舗の美観を大きく損ねている(;^_^A
これでは折角ご来店いただいたお客様に申し訳ない。
蒸し暑さMAXの晴間を狙って伸び放題になった枝葉を伐採した。
枝葉についた雫と噴き出す汗で自身グチョグチョになりながらもなんとかやり終えた。
ただ、さっぱりしたものの如何せん素人の剪定なので来春までにもう一度手を入れる必要があるだろう。
一度、PROにお願いして整枝してもらおう。
写真の木、何て名前だったかな・・成長速度半端ない(;^_^A
我が家には5台の自転車がある。
ママチャリにロード、マウテン・・自転車って以外に場所をとる。
駐車場も決して広くないので色々と工夫しながら季節物(特にタイヤ)を収納しているのだが、そろそろoverflowになってきた。
そこで、自転車を立体的に壁面収納をしてみたらdead spaceが解消されると思い、GOGLE様に聞いてみるとミノウラのバイクタワー
というアイテムがHIT。早速、ご近所に自転車屋さんに尋ねてみると何処のお店も「お取り寄せ」(;^_^A仕方なく、店舗什器を扱うお店でポチッ。
組み立て簡単で、設置も天井と床で突っ張るタイプなのでこれまた楽勝!
これで4台まで壁収納できる\(^o^)/
四日市で自転車屋さんやりたいな~(;^ω^)