一升瓶に入った赤ワイン(;^ω^)

スタッフからお土産にワインをいただいた。その大きさは一升瓶サイズ(;^ω^)

よほど社長は酒好きと思われているのだろうか・・でも気持ちがとても嬉しい。

 

 

長野県の塩尻・松本で醸造した赤ワインとのこと。製造主は井筒ワインさん。

 

流石にこのサイズをワインクラーに入れることはできないので冷蔵庫の野菜室に一時保管しておこうか・・今日も自転車通勤なのでもって帰れない(;^ω^)やっぱりこういうのはキャンプ場やアウトドアで焚火を囲みながら皆でワイワイやりながら呑むのがいいかも。

 

世間様はお盆休みで行楽に行かれる話を多く耳にする。仕事ほったらかしにして外遊びしてワイン呑みたいな~(;^ω^)

 

残暑お見舞い申し上げます!

 

 

 

 

 

 

ソフトクーラー

アウトドアグッズやキャンプツールは日常の色々なシーンで利用できる。

特にこの季節ソフトクーラーは愛車に一個積んでおきたい。

 

 

シアトルスポーツのソフトクーラーは容量が大きく保冷性に大変優れているので食料品やアイスクリームの搬送にとっても便利。

保冷剤をしっかり詰めれば2、3時間余裕で持つ\(^o^)/

 

大蔵省の奥さんにアウトドア用品を強請る際は日常使いの利便性をプレゼンテーションすることを強くおすすめします(;^ω^)

 

 

 

車の窓が閉まらない(;^_^A

年代物のガイシャに乗っているとトラブルはつきもの。

ここしばらく機嫌を損ねることのなかった我がクラシック。

 

ところが、今日右後部座席に座って窓ガラスを下ろすと突然動かなくなった。

左後部座席も試してみると下りたものの上がらない。

 

 

この炎天下の中。エアコンの冷気を吐き出しながら快走しなければならない(;^ω^)

停車時に貴重品は車内に残せないし、一雨きたらもう大変。

きっとパワーウィンドーのセーフティスイッチに不具合かと・・お盆期間中で部品も届かない(;^ω^)

 

まあ、煙吹きながら遠い場所で不動になるよりはましか・・

 

赤い封筒のインヴィテーション

赤い封筒が会社宛に届いた。よく見ると馬のマーク(;^_^A

イタリアの跳ね馬フェラーリから試乗会の案内が届いた。コーンズのショールームで488が試乗できるとのこと。

 

 

いや~DMを頂くのは男子として嬉しく思うが、フェラーリのお店って伺ったことないし、専用サイトに個人情報などを入力した記憶も一切ない。やはり、アクセス数が多い会社のHPからなのだろうか。それとも、複数台フェラーリを所有するI社長のご紹介なのだろうか・・(;^ω^)いずれにしても個人情報の入手ルートがちょっと気になる。

 

内容と読んでみると、月々30万円で488スパイダーのオーナーになれるとか・・回数は37回とあるが車両本体が諭吉3500枚なので計算があわない。いわゆる残金据置型ローンだ。

 

それにしても車に諭吉ウン千枚逝くのは自分には全く考えられない。もしも、私がフェラーリ買ったら間違いなく従業員がストを起こすだろう。いやいや寝床を襲われるかもしれない(;^ω^)

 

支払いに回らず、自由に使えるウン千枚の諭吉があったら間違いなく新事業をやる。これまた病気といわれるのだが(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

ご近所のスーパーさんがリニューアル

自宅から徒歩3分のところに老舗のスーパーマーケットがある。

年中無休、早朝から深夜までやっていて品揃えもコンビニほど偏っていなくてとてもいい。

 

梅雨入り前から改装工事に入り、先日リニューアルオープンされた。

 

 

お店のサイズは変わらないが、見やすくて明るい店内、セルフ決済レジはとても便利。

 

コンビニが至る所に溢れ、スマフォを触ればホントか嘘は別として食べたいものや欲しいものが手に入る時代にあって、こういう業態をやり抜く企業の姿勢に心から敬服する。

 

先日もとある勉強会に参加したが、非効率の経営をぼろくそに言い切る若い経営者がいた。

確かに「地方創生」「地域密着」とか「高齢者の為」とか言いながら実店舗でモノを売る時代ではないのかもしれない。

しかし、何れは淘汰されるとしても今すぐそういうお店が無くなったら生活は不便に落ちることは間違いないだろう。

 

通販だと同じ商品が安いかもしれない、コンビニならレジに並ばなくても良いかもしれない、しかし、我が住む街のスーパーの灯りは何か安らぎや元気を貰える気がするのではないだろうか。

 

近所の八百屋さんや魚屋さんがなくなって30年強。

きっと昭和の空気を感じるお店や商店街を現代人は今も心のどこかで欲してるのではないだろうか。

 

 

 

ワインアクセサリー

新事業のライフスタイルショップではワインの取り扱いを検討している。

特に自然派のデイリーワインなどを豊富にストックした商いをやってみたい。

 

全くワインに無知識な自分は現在猛特訓中(;^ω^)

出張などで移動中はワイン本をもっぱら読み漁り。

 

色々な産地産物を試飲することが最も重要だと思うが、やはり基礎知識や歴史を知ることもあわせて必要。

勿論、男子(おっさん)なのでグラスや周辺グッズなどカタチから入るアイテムも大切。

 

先日はデンソー製のワインセーバーを衝動買い(;^ω^)

 

 

飲みさしのワインを真空状態にして酸化を防ぐ装置。

キコキコ手でやるのが一番人間の感覚的な部分で良いやり方なのだろうが、何分素人なので加減が判らない。

先ずは機械に頼るのがベターと判断。

 

飲みさしのボルドーワインを3日後に頂いてみよう。

 

今度はシャトーラギオールのワインオープナーが欲しいな(;^ω^)

 

 

 

 

 

会社が70年続くってスゴスギ

今宵、愛知県・三重県を股にかけ商いをする社長様と一席いただいた。

自分のような創業24年のペーペーからすると頂くお言葉一言一言が血となり肉となる。

 

「モノを売ることからコトを売る会社にシフトした」

 

この言葉が今宵一番刺さりました。

 

2047年を目指して頑張る!というH社長の想いに敬服しました 拝

 

オリジナル煎餅創れるように頑張ろw(;^ω^)

 

 

 

 

 

 

牛丼屋さんで鰻重か・・(◎_◎;)

名鉄名古屋駅の構内。コンビニやファーストフード店まである、流石都会の名古屋(;^ω^)

 

牛丼の吉野家さんでは近頃、鰻重も取り扱いしてるんだ・・

カレーは知っていたが採算あうのだろうか・・

 

 

HPによると一枚盛りがセットで820円、二枚盛りが1.220円、三枚盛りが1.720円とある。

産地は中国広東省で稚魚から育て厳選したものを使用しているとのこと。

 

鰻屋専門店さんと比較すると確かにお値打ち感はるが、吉野屋さんでうな重というのは何だかピンとこない。

 

個人的には国産鰻に拘ることはないが、やはり鰻を食べるなら鰻屋さんで食べたいと思うのだが、若い人達にとっては鰻重や鰻丼も

ファーストフードのノリなのだろうか・・

 

鰻好きの子供たちに今度聞いてみよう。

 

 

駅に人がいない

昨日は、ここ四日市を台風5号が横断し激しい雨と風が猛威をふるった。

夕方から夜間にかけて携帯には緊急速報が何度か届いた。

 

会社近くの河川が氾濫し、従業員にもしものことがあってはいけないので営業時間を予定より3時間ほど早めて閉店した。

 

自分は市内で打ち合わせを行っており、帰社することなく直帰を余儀なくされた。

午後9時過ぎ風も雨も相当ひどい・・幸い電車は遅れが出ているものの運休ではなかった。

 

しかし、四日市駅の構内にひとが誰もいない・・何だか世紀末映画のシーンのよう(;^ω^)

 

 

自然の力ってやっぱりすごい。

 

被災された皆様、心からお見舞い申し上げます。

トリプルロック

自宅近くの最寄り駅で自転車盗難が多発している。

トラックを横づけして換金できそうなブランド自転車を根こそぎもっていうという新手の犯罪。

我が家の子供たちもその被害にあったのだが、先日自分の自転車も窃盗未遂にあったようだ。

クリプトナイトの太いワイヤーが何か鋭利なもので切断しようとされた形跡(;^ω^)

短時間で切断できなかった為、諦めたのかキャノンデールの愛車に危害は加えられていなかった。

 

駅や公共施設に長時間停める際には今日からトリプルロックにすることにした。

クリプトナイトの極太ワイヤーとU字ロック、プラスABUSのダイヤルチェーンを組み合わせることにした。

 

 

ストリート系のロードバイクを増車したいと検討しているので、セキュリティをもっとあげておきたい。

 

それにしても四日市も物騒な街になったな・・

 

Scroll to top