経営資源にヒト・おカネ・モノ・ジカンは欠かせない。特にヒトは最も重要だ。

 

先日も若いスタッフが入社したが出勤二日で退職された。仕事内容、指導方法、職場環境・・働いて頂く方には色々と満足いかない点もあるかと思うが、雇う側もそれなりの労力を使うのでもう少しよく考えてから働く意思を固めて欲しいのだが・・(◎_◎;)

 

社長職はヒトに悩むことが多いが、ヒトに喜ばされることもある。

 

今日、15年程前にご主人の海外転勤の理由で退職されたSが帰ってきた!

創業間もない頃から金庫番をしていただき、今の会社の礎をつくってくれた。

 

創業から24年の間に多くの人に働いて頂いた。社長の求心力の無さから会社を辞められた方もらいらっしゃるが、一度会社を去りながらも又良縁に恵まれることも稀にある。

 

本当に嬉しく、経営者冥利に尽きる。

 

 

 

 

 

 

かりんとう饅頭

自分用に生菓子を買うことは、そうそうないがこの”かりんとう饅頭”は別(;^ω^)

 

 

時々無性に食べたくなる。

 

本家本元は何処のお店か全く知らないが、ご近所のシャトレーゼさんで購入することができる。

 

外は油揚げでパリッと、中はあま~い餡子なので正直からだには良くない(;^ω^)

 

食べ過ぎると胸やけするので、かぶせ茶などお茶とあわせて頂くのがオススメ。

 

あられや煎餅、餡子など酒肴が和菓子に傾倒している近頃・・やっぱり老いたな(^_-)-☆

 

 

アーバンライナープラス

近鉄特急の新型車両、アーバンライナープラスにはじめて乗車した(;^ω^)

 

デザインも近代的でカッコイイし、乗り心地も装備も大変素晴らしかった。

 

座席背面の収納式テーブルや足置き台、オフセットしたドリンクホルダーに傘ホルダー?、勿論電源も装備。

 

 

名古屋から伊勢神宮や鳥羽方面に向かう観光客利用が最も多いのだろう。

 

電車旅って車窓からの眺めが格別でゆったりとした気持ちになれる。来月はサクラライナーに乗って吉野の桜を見にいきたい!

 

 

 

 

 

四日市にも億ション(;^ω^)ができたらしい

四日市の中心街で長らく空地であった場所に高級マンションができた。デベロッパーは大和ハウス工業さん。

 

プレミスト四日市駅前・・何とも高級感あるネイミング。

 

四日市在住の方ならご存知かと思うが、イオンの前身である”オカダヤ百貨店”創業の地である。

 

近鉄四日市駅まで徒歩1分という抜群の立地。駐車場は恐らく無いのだろうが、すでに121室が全て完売だとか。

又、最高級のお部屋は150㎡超えでお値段も億(;^ω^)

 

戸建て、郊外型を好む自分にとって四日市の中心街に居を持つことはないと思うが、転売の事や名古屋へのアクセスを考えるならマンションもアリなのかもしれない。

 

”家余り”の時代に何とも景気の良い話である。

きにかけてくれることのよろこび

50の誕生日、子供達から赤ワインを貰ったヽ(^o^)丿

日頃から、よほどお酒を呑んでるイメージがあるのだろうか(;^ω^)

 

それよりもうれしかったのは会社の部下からチョコとワインを貰ったこと。

 

実の家族からは心のどこかで祝ってくれることを予感するが、働く仲間が気にかけてくれることに大きな喜びを感じる。

 

経営者として、人として利他の心をもっと大切にしたいと思う。

 

 

 

 

買わなくなった・・・

映画のパンフレット。

 

 

10代20代の頃、鑑賞後に買ったパンフレットは今も書棚に鎮座するが、直近買った記憶がない。

そういえばサントラやスコアのCDも買わなくなった。

 

全てweb(スマフォ)で得られるようになったからなのだろうか・・

 

空しいな・・

 

 

Graduation ceremony

昨日、我が家のドラ息子(次男)がお陰様で高等学校を卒業した。

 

 

大病もせず、大きくグレることもなく18歳になってくれて良かった。

 

恩師が利他と感謝の心の大切について檀上で話された。まさにその通りだと思う。

 

 

 

それにしても少々感動に欠ける卒業式だった(;^ω^)

 

卒業証書授与式も挨拶の内容も、伝統を重んじたやり方も大切だと思うが、もう少し時代のエッセンスを汲んだセレモニーにしても良いのではないだろうか・・

 

 

 

LA LA LAND

アカデミー賞6冠の本作。

ラララランドと”LA”を余分に二回言ってしまいそうなタイトル(@_@)

 

 

 

切ないな~・・

今の自分がチョッピリ元気なし・・なのでそう感じたのかも(;^ω^)

 

音は間違いなく最高\(^o^)/

 

★★★★4点!

 

大切な人と鑑賞して、美味しい食事して、家に帰ってジャズを聴くのがいいかも!

男一人で観るような映画では決してないな(;^ω^)

 

久々にLAへ行きたくなった!

 

 

マイナンバーカード

ここ数日、四日市は春を感じる暖かさ。

花粉も飛散し始めたようだが、このポカポカ陽気とても心地よく、ウキウキ気分になる(^_-)-☆

 

引っ越しを機にマイナンバーカードを取得した。

昨日市役所にアポイントを取ってカードを受け取った。

 

 

このカードがあると最寄りのコンビニなどで印鑑証明などが取れたりするようで以外に重宝しそう。

ただ、紛失などすると悪用されるので取り扱いはキャッシュカード同様に厳重保管が必要。

 

個人情報のセキュリティを心配してか、カード自体を所持する人はまだまだ少ないと聞く。住基カードみたいに普及せずに制度自体が消滅しなければよいのだが(^▽^;)

 

当月もどうぞよろしくお願いします!

 

 

 

子供への愛ヽ(^o^)丿

長男は自閉症の病気を持ちながらも自動車免許を18歳で取得することができた。

今のところ無事故無違反なので安全面には十分注意して運転しているようだ。

しかし、運転技術はまだまだ(;^ω^)特に駐車の際のバックが大の苦手。

 

昨夜、助手席に同乗し熱血指導をした(;^ω^)

 

自宅のガレージでみっちり1時間、時にキツイ言葉に半べそかきながら一生懸命にハンドルを握っていた。

サイドミラーの使い方や切込みの角度もようやく体得したようだ。

 

下車後、褒めてあげると大粒の涙を流した。

 

頭で判っていても手足がおもうように動かないのがこの病気の特徴でもある

自分の部屋に戻るとパズルに没頭していた。

 

 

障害を持つ子に一番やらなければならないことが”自立”をさせること。

厳しい言葉と姿勢で子供に向き合わなければならない時は親としても辛く、時々反省もする。

子育てって実に難しい(;^ω^)

 

さて、当月も拙いブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

次月もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

Scroll to top