秋空をバックにゆらゆら揺れるススキの光景が美しい。
9月は異常な雨と暑さの異常気象だったが、10月に入りとても秋らしく過ごしやすくなった。
秋空のもとスポーツを楽しむのもよし、秋の夜長に読書を楽しむよし、秋の味覚を親しい友と楽しむのもよし、何をやっても心地よい季節だ。
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
秋空をバックにゆらゆら揺れるススキの光景が美しい。
9月は異常な雨と暑さの異常気象だったが、10月に入りとても秋らしく過ごしやすくなった。
秋空のもとスポーツを楽しむのもよし、秋の夜長に読書を楽しむよし、秋の味覚を親しい友と楽しむのもよし、何をやっても心地よい季節だ。
名古屋駅から少し離れた堀川沿いにある”SAKE BAR圓谷”さん
先日、恩師にお連れ頂いた。
米蔵を改装した洒落た空間で、現代会席と地酒をワイングラスでいただく。
ここ四日市にはあまり見かけない空間で楽しい一時を過ごさせていただいた。
地方の四日市民とすると名古屋駅界隈や栄周辺で食事場所を探すことが多かったのだが、少し離れた”四家道”や”新栄”にも食通おすすめの名店が数多くあることを知った。
パッケージングされたチェーン店はもうご馳走様(;^ω^)個性ある名店がここ四日市にもたくさん現れ、街の文化を上げていきたいと思う。
今日は打ち合わせで水沢にある”かぶせ茶カフェ”さんへ。
打ち合わせ前に少し時間があったので水沢の名勝”もみじ谷”にも立ち寄った。
見頃はもう少し先なので、イロハモミジアやアカシデの葉は青々して色付いてはいないものの、谷を流れるせせらぎの音や木漏れ日はとても心地よかった。
あと一か月もすれば紅葉のピークを迎えるだろうが、その頃はきっと大勢の来訪客でザワザワすることだろう。
また、近くには新名神のトンネル工事も行われており、茶畑の真ん中に道路をつくる光景は何だか微妙な感じがした。
地方から観光に来ていただくために整備された道路は必要かもしれないが、もっとコンテンツを充実させる方にお金を使うべきではないだろうか。
水沢の紅葉谷も宮妻渓界隈ではロードバイクにまたがるアスリートを平日ながら多く見かけた。お隣の菰野町も含め、自然と自転車などアウトドアに特化した街づくりを進めても面白いと思うのだが・・
一気に秋モード!今週は秋晴れが続く予報。
リネンやコットンのジャケット、ローファーなどは一先ず収納し、変わりに起毛ジャケットにセーターやブーツ類を取り出し早速メンテナンス。
お洒落はちょっと先取りとヤセ我慢も必要(;^ω^)
今日も日中日差しが強かったので起毛素材はちょっと暑い。3ピースも夜なら着こなせるが・・ただ、足元はショートブーツで季節を先取り\(^o^)/
お陰様で売り場もこの三連休はアウターやミッドレイヤーを中心に秋冬の新作モデルがご好評いただいた。
嗚呼、早く降雪便りが聞こえてきて欲しいと願う今日この頃・・
新事業で考えているカフェ経営。
先日、ソフトクリーサーバーで圧倒的シェアを誇る日世さんの営業マンさんとお話しする機会をえた。
・・で、色々と素人質問を投げてみて学んだことが沢山あった。
人気観光地では桁違いのソフトクリームの販売数があること。専用のソフトクリームマシーンは思った以上に高額で3種類がつくれる最新機器は諭吉300オーバーもすること。原価率がアパレル等と比較して圧倒的に低いことなどなど。
今のところ、ソフトクリーム専売店は考えていないが、スウィーツのカフェメニューには拘りたいので専用マシーンは導入予定。
近々、材料を持ち込んでサンプル品をつくっていただこうと考えている。
来週は京都まで和カフェ調査に向かう。新事業をあーだこーだ考える時間はお金の事や人事の事と違って圧倒的に楽しい。
焼き魚が食べたくなり、四日市港にある”ひもの食堂”さんにお邪魔した。
本ブログで何度も紹介している人気のご当地食堂。
ボリュームあって、コスパがよくって・・そして何といってもノスタルジックな店内が素敵(^_-)-☆
お客様の客層も幅広く、船員さんと思われる御方、港湾職員と思われる御方、トラックの運転手と思われる御方、地元以外の県外からの来客も大変多そう。
お昼時とあってか店前の駐車場は満車。
旬の秋刀魚も食べる予定が、身のプリプリ感に目を奪われ思わず赤魚をオーダー(;^ω^)
定食はご飯、お味噌汁、漬物に一品小鉢がついて700円は値ごろ感あり。
また、ここのおでんは個人的にかなりおすすめ!特に出汁が染みたボリューミーな大根は断トツ美味しい。
美味しい魚定食とおでん3本いただいて、1000円でお釣りがくるのだから人気間違いなし。
立地が市内から少し離れている点とラストオーダーの時間が平日18時30分と早い点がちょっと残念。
四日市の商店街でこういうお店を開店しても面白いかも!?きっと人気がでそう!
我が家の愛車クラシックレンジローバーヴァンデンプラス、1992年式でエアバック無しの前期モデル。
御年24歳であるが、近頃はトラブル皆無で超絶好調!?・・燃費を除けば(;^ω^)
スタイリングは勿論、4.2LV8エンジンサウンドも、エアサスの快適な乗り心地もジェントルで申し分ない。
先日も夕暮れ時に洗車して”イイナ~”と愛車を自画自賛することがあった。
それは乗降する際、ドアの下部につけられたフットライトが足元を照らしてくれること。
現代の車両ならば当たり前の機能かもしれないが、乗降時にエアサスがセンサーに反応しボディが下がり、暗闇でパッセンジャーの足元を優しく照らすギミックが24年も前の車両に標準装備されているとは何と素敵な英国文化。
新車登録から13年を過ぎた車両には重加算する日本の税法にうんざりするが、ご近所でガソリン給油所が極端になくなったり、事業に失敗して乗れなくならない限りはこの車と残りの人生を共にしたいとマジで思っている(;^ω^)
VIVA! LAND ROVER!
今日は朝方寒くて目がさめた。
更年期の影響もあってか(;^ω^)・・近頃、寝汗をかく日が続いていたが久々に秋らしい気候で心地よかった。
こんな日は自転車通勤も鼻歌交じりになる。
残念ながら明日からまた天気は崩れる予報だが、流石にもう蒸し暑い夏日のような日は少ないだろう。
すすきが風にゆられ、西の空が真っ赤に染まる・・キンモクセイやイチョウの甘い匂いがどこからともなく届く。
後、一か月もすれば平野部でも紅葉が始まり、あっという間に新しい年がやってきて、また一つジジイになる。
何だろう、この時間が経つはやさ・・
間もなく上映が終わりそうだったので、評判がすこぶる悪い”SUICIDE SQUAD”を観た。
大御所3人が演じる、デッドショット、ジョーカー、ハーレイクインのキャスティング良かったのだが、それ以外は映像も展開も何だか微妙(;^ω^)洋物アクション映画好きの小生も★2.5の辛口採点
それはさておき、平日雨の日の最終上映とあってか、お客さんはゼロ。
それ程広くない劇場だったのでそれほどでもないが、一人映画ってやっぱり不気味でちょっと怖い。
これだけ集客がないといくら大手のイ○ンシネマさんといっても経営は厳しいのではないだろうか。何度もブログで書いているがシネコンが各都市にあって同じような映画を毎回上映していては映画好きの方でも飽きてしまうだろう。
ここ四日市で名作(迷作)ばかりに拘って上映するような小規模の映画館をM&Aして経営したいと一時期考えたが、やはりこのビジネスもインターネットとスマフォの驚異的な進化の前にはどうしようもないのであろう。
新たな事業にチャレンジする際、時々助成金制度を利用する。
願い(申請)が叶うかどうかは判らないが、チャレンジすることにした。
今回は農商工連携のファンド。
全く異業種の方とコラボレーションして新しいモノやコトを創る狙い。
前回mimieのときは伝統工芸とサブカルチャーを融合させ化学反応を期待した。今回のコラボ事業は良い意味でさらなる化学反応をおこし、ここ四日市を爆発させたい\(^o^)/
ただ、助成金申請って書類作成も手間がかかるし、経費の使途も明確にすることが必須なので労力をかなり使う(;^ω^)
あたらしいことを積極的にやらなければ会社はいずれジリ貧になる。変化と革新こそがわれわれ弱小企業の生きる道だ。