懐かしい乗り物

東京の下町にはまだまだ昭和の匂いのするお店が沢山ある。
地方では商店街がどんどん姿を消しシャッター街になった。我が街も一時期よりは​マシになったものの昭和時代の商店街の賑わいには程遠い。
​理由は色々あるが一つは車社会になってしまったことだろう。無料の大型駐車場を完備しアクセスしやすく便利なSC。都会は地代が高く遊休地が無いので多様性を奪うSCが進出できない。だから小さなお店が生き残れてこれた。
しかし、高齢化と後継者不足で都会も地方と同じようにシャッター商店街となるのだろう。
こんな乗り物が店前で乗れるのも後5年かもしれない。

​​九品仏の商店街に素敵な乗り物発見ヽ(^o^)丿
佐藤製薬のゾウを模したマスコットキャラ”サトちゃん”一回100円とは随分高くなった気もするが、50年以上も前に誕生したサトちゃんムーバーが動くとはミラクルだ。
年を重ねるごとに昭和が実に恋しい。
新しい物への興味とときめきが薄くなり、古いものへ益々感心がシフトしている。
これも老いなのだろうか・・(遠い目)​​
 

D&DEPARTMENT TOKYO

東京世田谷区にあるD&DEPARTMENTさんへ行ってみた。

弊社もこういった事業を四日市で展開したいと考えている。
 
家具、生活雑貨、書籍、植物、洋服、カバンなどセレクトされた商品群にセンスと拘りを随所に感じる。
​自由が丘の駅からも離れており立地的には決して良くないが、2000年の開業以来今もなお人気店のようだ。
​一階のカフェスペースでお茶を一杯いただきながら、”私ならこういうセレクトをするな~”といつもの妄想癖をしてみた。
​季節的な理由か期待が想像を上回るアイテムは多く無かったがpopやdisplayなど随所にセンスの良さも感じた。

​さあ、明日は今回の出張で最も期待値の高いツナシマ商事さんとガゲナウ東京のショールームに伺おうとしよう。

イルミネーション

昨日より東京に来ている。
いや~イルミネーション素敵\(^o^)/六本木ミッドタウン

こういう粋な演出は我が街”四日市”にないのがちと寂しい(;^ω^)
今すぐ、店前の海軍道路にクスの木を植えライトアップしたい気分だ。
​イルミネーションいこーる12月。今年も残り二週間強か・・早いな

お客様の素敵なお車

顧客様が80年代のバブル絶頂期に大変人気であったBMW E30 320iを購入された\(^o^)/

​購入前から維持費や購入時のポイントを旧車持ちの私に僭越ながらも相談を持ち掛けていただいた。
​旧車にも強い、私の主治医であるKメカニック社長をご紹介し万全の態勢で購入されたのだが、やはり25年以上前の車両であり色々と不具合が発生しているようだ( ;∀;)
100キロを超えると天井付近でカラカラ音がする。購入して半年なのにブレーキパットの減りを知らせる警告灯が点灯する。おまけにオーバーヒートの警告灯も。燃費はリッター4キロだとか・・
​それでも、六本木のカローラと言い放ち満面の笑顔で愛車に乗る姿を見ると何だか同志のようで心がほっこりする\(^o^)/
​自分も2020年ごろまでは最後の旧車ライフを満喫したいと思っている(;^ω^)
 

貼り紙

年末が近づくにつれ、おかげ様で現場の仕事も益々慌ただしくなってきた。特にwebでご注文を賜るケースが今週も多く頂く。
担当者は発送ミスが無いよう日々色々なところで改善業務に取り組んでいる。

先日、梱包机の前にこんな内容の貼り紙がされていた。

・買うのはいつでもできますが、買わなくても済む事ができるという発見をしてみよう~
・なるべくリサイクルをこころかけよう~
・メーカーから送られてくるダンボール、緩衝材も綺麗なものは再利用できますよ~
・ppバンドも、それを留めているストッパーも再利用できまよ~
​・何でも袋にいれるのも、もったいないな~
・トイレのお掃除も雑巾を使ってね
​・ちょっとした、ひとりひとりの工夫やアイデアが大きな一歩になります
​時間に余裕があるときに思い出してみてね(^_-)-☆
​私から指示したことは一切ないが、こういう取り組みが現場レベルで行動されていることに嬉しさが込みあげる。
営業目標も同じで従業員一人一人まで具体的に判りやすく示すことが重要。
ただ吠えているだけでは夢に届かない。一人一人の心に火を灯すよう導くことが社長である自分の仕事だ。

 

気候変動 地球の瀬戸際

日本語版Newsweek最新号の表紙

今日も三重県の尾鷲で日中25.6度を記録したという。まさに夏の気温。現在も台風のような突風がここ四日市に吹き荒れている。
温暖化が進み、世界の至る所で異常気象が報道される今、地球は本当に大丈夫なのか?日本は沈没しないのだろうか?
もっと先の未来・・と心のどこかで思っている自分をそろそろ目覚めさせる必要がある。
​世界中で環境のことや市場のキャパを考えずにやりたい放題やってきた人間様の欲深い生産と消費を早急に考え直さなければ。

 

目玉焼き

近頃、コレステロールの数値が気になる。
食事に気を配らなければならない年齢になった自覚はあるものの大好物を諦めるほど深刻な健康状態ではない(たぶん)
卵料理ならば朝昼晩の三食でもHappyな気分になれる。​特にだし巻き卵と目玉焼きに目がない(;^ω^)ところが、近頃目玉焼きの食べ方が大きく変わった。
調味料がソースから醤油に。

幼少の頃からコテコテのソース味で育ったのだが、何かの番組で”目玉焼きの旨み”を最も引き出すのが醤油と聞いてから醤油派に傾倒した。キッコーマンの出汁白醤油という薄口味は個人的に超おすすめ。
​コショウ多めで黄身が良く焼けている方が今の気分\(^o^)/



 

巻積雲

西の空が今日も綺麗だった。

我が家ではこの雲を”ウロコ雲”と呼ぶ。地域によっては”サバ雲”や”イワシ雲”と呼ぶらしい。
幼少の頃、ウロコ雲発生は地震の予兆と聞いた事もあるが迷信なのだろうか。
西からお天気は下り坂。移動性低気圧の影響により巻積雲が発生することはどうやら確かなようだ。

​​

ポカポカ日和の12月8日

今日は風もなく、とても暖かいポカポカ日和。家の中より外の方が心地よい。
 
12月も間もなく中盤にさしかかるというのに何だろうこのお天気(;^ω^)
 
スノーボードを始め季節商品を販売する弊社にとっては何だか頭が痛い話だが、自然の流れに逆らうことはできない。
こんな天気がしばらく続くようなら鉄鍋とワインを外へ持ち出して皆でワイワイやるディキャンプも気分だ\(^o^)/
 

望年会

先日、mimieプロジェクトでお世話になっているメイドインジャパンプロジェクト愛知支部の望年会に参加させていただいた。

作り手、売り手、買い手、クリエイターの皆さんが一堂に集まり名古屋駅前のイベントスペースで盛大に開催された。
三重からは日頃お世話になっている明日桧のs社長と​​蒼築舎のm社長とご一緒させていただいた。
イベント自体は飲みながらワイワイやるスタイルだったので、本気仕事モードのスイッチは入らなかったが幾つかユニークな会社様とご縁を頂いたことは収穫になった。
​来期に向けて新事業頑張らなければ!
 
Scroll to top