FREE & EASY2月号は久々に読み応えあった。
辛口になるが、近頃F&Eは自社企画の製品紹介ばかりで”つまらない”と思っていたが、本号は往年の探究心溢れる内容でとってもワクワクした。自称”靴オタク”と思っていたが知らない知識がまだまだ多くて勉強させて頂いた。
近頃、英国や仏国の靴に好みが傾倒していたが、久々に米国靴への愛が再燃した。20年程前に買ったオールデンの990はサラリーマン時代に世話になっていた社員寮で消息不明となってしまったが久々に足入れしたくなった。
上質な革靴は何足あっても男心をくすぐるものである。
閑話休題。
弊社では色々な靴ブランドをお取り扱いさせて頂いている。しかし、何故か王道と呼ばれる革靴ブランドが少ない。オールデン、トリッカーズ、パラブーツ、レッドウィング、ウェスコ・・このあたりのブランドも店頭においているもののバリエーションがお恥ずかしながら圧倒的に少ない。
Q:何故、SKUを増やさないのか?
A:バイヤー曰く、取り扱い店が多いので店頭や通信販売で売れないから。
そんな答えが帰ってくる。
現代の買物はインターネットで情報を得る。ショッピングサイトでポチすれば自宅に届く。そんなことが当たり前なのだから一理あるだろう。
しかし、何処でも売っている物であっても商品の本質が素晴らしい物であればリクエストされるだろうし、多くの名店が取り扱うということは商品の本質が高く、多くの靴好きに認められているからにちがいない。
後は何処で買うかの問題である。
革靴は試履きをせずに買うことはできない。同じブランドであってもラストによって微妙にサイジングも変わる。革の素材でも変わる。合わせるソックスの厚みや素材によっても変わる。
だから対面販売が最も重要な商品であることに違いない。
では、どうすれば何処で売っているものであっても、素晴らしい商品であれば弊社で買って頂けるのか・・
それを徹底的に掘り下げ考える必要がある。
三重県、いや東海県でもおめにかかれないような品揃えをした”心躍る靴屋”を是非やりたいのだが。
そんな妄想を本書を読みながらしてみた(^O^)
その前に名古屋西区にある靴の学校に資料を取り寄せてみたいと思う。
先日書いた”可哀想な商品”の行方
日焼けしたカットソー・・穴のあいたセーター・・チェーンの切れたネックレス・・移染した靴・・・
店頭スタッフの愛情不足で傷んでしまった商品を経営者はどうするか皆さんはご存知だろうか!?
リサイクルショップに持って行く・・ワケあり商品としてネットでさばく・・あらゆる手立てをして現金化する必要があるのだが、どれも低い換金率。程度によっては捨てる、焼くことも勿論必要となる。
しかし、胃を傷めメーカーに支払いした商品をそう安安と焼いたり破棄することはできない。
さあ、そんなときはどうするか・・
答えは簡単、社長の自分が買い取るしかない。
娘には大変申し訳ないが、穴の空いたセーターも左袖と右袖が明らかに違うカットソーも着用してもらう。思春期の年に自分が着たい洋服を着れないのは可愛そうだがこれも商売人の子の宿命である。
数万円もするブランドの洋服も管理不足によってゴミになるとは情けない。
B品を出してしまった担当者が全て、自腹で責任を追うように指示することが本当の意味での親の愛かもしれない。ただ、そんなことをしては可哀想だ・・とついつい中途半端な愛情が邪魔をする。
果たして、B品を出した担当者、並びに管理監督者はこのブログを読んで改心するのだろうか。
服を買ったら先ず初めにすること
既製品の服には必ず、ピースネームタグがつく。
製品の素材が何なのか・・洗濯は手洗いなのかドライなのか等など。
人によっては肌アレルギーもあるし、誤って乾燥機にかけてもいけない。だからピースネームタグは服にとってとても重要不可欠。
ただ、一度製品の取り扱いを理解したならばピースネームタグは不要となる。
稀に物凄いオシャレさんがこの白タグをチラ見せしている姿を見かけると声をかけたくなる。
この白いタグのお陰でおしゃれが台無し(^_^;)
私は購入する前に必ず素材確認をしてから買う。近頃はウールのような肌触りでコットン素材の物もあるし、カシミアのような毛並みで化繊の物もある。
購入したら先ず、ピースネームタグをカットし、それから洗濯機にかける。
これが私の服に向かう儀式である。
ただ、クリーニング店にメンテナンスを任せる方は素材をちゃんと答えられなければならない。だから、記憶や自分の目に自信の無い方はカットせずにつけておいた方がベターかも。
閑話休題。
近頃はとっても素材に優しい洗濯材が色々リリースされている。自分はトロトロのカシミアセーターであっても自宅でガンガン洗う(といっても家人がやってくれる(^_^;))ピースネームタグはかなりオーバーでリスクヘッジした内容が多いので先達の意見も色々と聞いてみるのも良いかも。
いい服とは正しいメンテナンスを繰り返し何年も着用できる耐久性がある。
ペンキが剥げ始めた階段を見て思うこと
年末に寒風吹く中、せっせとリペイントした階段の塗装が早くも剥げだした(^_^;)
結構痛むのが早くてちょっと悲しい(´;ω;`)
ただ、よーく見ると踏み板の中央部分のみが劣化している。
これはペンキを塗った者しかわからない心境であるかもしれないが”STAFFは端を歩いて欲しい・・・”
お客様に気持良く綺麗な中央を歩いて頂きたい!神社もいっしょだろ。
伊達巻に目がない
お正月の御節料理には欠かせない料理として、私が真っ先に思いつくのが”伊達巻”
あの甘い味とカステラのような食感が堪らなく大好きである。
何でも伊達政宗の好物だったことから伊達巻と呼ばれるようになったという説があるようだが、嘘かホントか(^O^)
数の子を食べ、その後続いて伊達巻を食べる。塩辛い物と甘い物を交互に頂いているとついついお酒が進む(-^〇^-)
サービス業をしているとお正月気分というものが味わえないが、御節料理を口にするとやっぱり気分がほっこりする。
可哀想な商品
事務所内の目につく場所に”B品”と表示された段ボールがある。
BURTON SNOWBOARDの商品かと思って中身を覗いたらB級品(キズモノ、日焼け品)であった。
かなりの量が放り込まれている。金額に換算すると310.205円分。年末の報酬を取っていない自分にとっては腸が煮えくり返り破裂しそうな気分。
他にも行き場を失った段ボールが年末に事務所へ運び込まれている。気分が悪くなりそうであけるのが怖い。
確かに、小売にとって機会損失はゼロではないだろう。しかし、大切な商品をずさんな管理で痛めるのはお店に携わる人間として最低だろ。
こんな酷い管理は二度としないで欲しい。
痛めた商品は自分で買え!と言いたいところだヽ(`Д´)ノ
閑話休題。
そんなことを部下に吐露していてはダメだ。
この痛々しい箱を毎日見つめ、商品管理の重要性を改めて説くべき必要がある。
これも、自分自身の管理の甘さと指導不足がまねいたことだから。
消し込み
今日は何日? 何曜日だった? ついつい日々を慌ただしく過ごしていると一年365日分の何日過ぎたかを忘れてしまう。
そこで今年はカレンダーを消し込むように心がけようと思う。一日単位でしっかりリセットし、一日の重みとありがたさを感じ、日々反省と仮説を立て、目標に近づけるよう軌道修正を図ろうと思う。
日めくりカレンダーでも良いし、マイ手帳でも良いし、スマフォのスケジュール管理ソフトでも良いと思う。
兎に角、今年は経営者として結果を残したい。
仕事初め
昨日、初詣の帰りに小学生の頃に通った母校を訪れた。
この母校の第一期卒業生。入校した35年前と比較すると随分エイジングがされたように感じる。
池田先生、阿部先生・・今はどちらでどんな風にお過ごしになられているのだろう。
今日も静かで穏やかな一日が始まった。会社の営業も本日2日から。
例年通り仕事初めはワクワクドキドキする。
さあ、今年も返済(支払い)が滞おり会社が倒産しないように頑張ろう。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
年が明けた。
今年は以下の点に留意して健やかで穏やかな一年にしたいと思う。
・健康管理にも引き続き気を配る・・特に心と頭には。気負うことなく自然体を心がけたい。
・”怒る”回数を減らしたい。心に余裕がないとき、ついつい怒りを表現してしまう事を改めたい。
・勉強する時間を大切にしたい。
・・・今年やりたいこと、心がけたいこと、365日分の1日だが何だかやりたいことが溢れてくる。
おかげさまで、ありがとうございました。
今日で2013年が終わる。
一年を締めくくる大切な一日ではあるが、365日の1日にすぎないので、いつも通り平常心で過ごそう(^O^)
今年も一生懸命、流されることなく生きた実感はあるが、完全にやりきった感は少し薄かった。
夏頃に体調を少し崩した時期があった。経営者の心が折れそうになったときは流石にまいった。
しかし、あの時の苦悩が今年一番の収穫だったと思う。
人を変える事よりも自分を変える事がどれほど大切で楽かを知った。
やるだけやって、それでもどうにもならない事は”潔く諦める事”も知った。
来年も数多くの小さな失敗を繰り返し、辛酸を舐め、挫折を味わうだろう。恐怖感を忘れず、常に学ぶ心を持ち合わせていきたい。
一年の終わりに感じることはいつも同じ気持。
お客様、お取引先様、従業員の皆、友、そして家族・・全ての方にお礼を伝えたい。
おかげさまでありがとう。
2014年も宜しくお願い致します。