昨日も五月晴れの良いお天気だった。
こんな日は無性に掃除をしたくなる。
潔癖症ではないが、どちらかというと綺麗好きの方ではないだろうか(*´д`*)
我が家はチープなプレハブ構造だが、屋根には日本瓦を使用している。築20年を過ぎているので色々なところに経年劣化も見当たるが、定期的にメンテナンスをしているので比較的綺麗な方ではないだろうか。
昨日は雑巾片手に屋根瓦の拭き掃除を行った。
鳥の糞や水垢などで汚れた瓦を一枚一枚丁寧に拭き上げた。
いや~掃除後の汗は実に気持ちいい。綺麗になった屋根を眺めてシュカッと頂くビールは格別に旨い。
家の屋根から他所様の屋根を眺めると、立派な太陽光パネルを設置されておられる家も目に付く。
そろそろパネルを設置したいな・・・と思っては見るものの日本瓦の屋根の美観も捨てがたい。
花粉の飛散も一段落、深まる新緑がとても美しい5月。
一年で最も穏やかな季節を満喫したい。
今週末はMothers Day
子供の誕生日、母の命日、結婚記念日、我が家の三大イベントday。
子が母を思う気持ちは万国共通で人間の愛しい心である。
お陰様ですこぶる元気だ。昨年から義父の具合が今ひとつなので少々の介護が必要になろうとしているが、こういう出来事も家族が一致団結して協力しあうことが大切。
この考えは今も変わらないが、親が元気であるうちに”精一杯の感謝の気持ちを照れずに、面倒くさがらず、先送りにせずに伝えること”も親孝行であると近頃感じる。

蛍光灯のLED化
会社を経営(店舗を営業)する上で電気料金はコストの中でも大きなウェイトを占める。

骨董市

それにしても日本の価値の高い骨董は海外に流出していると感じる。
日本の原風景
明日は端午の節句。
昔はあちらこちらの家で鯉のぼりが泳ぐ姿を見た記憶があるが、移動手段がもっぱら車だからか全く見かけなくなったような気がする。
今日、バイクで会社へ向かう途中、大きな鯉のぼりが青い空をバックに気持ちよく泳ぐ姿があった。
晴天の空の下、田植えに勤しむ農家の方、新緑の公園でお弁当を食べる子供連れの家族、芝生の上で寝転びながら本を読む若者・・
ゴールデンウィークを穏やかに過ごす人々を見ると何だか心が安らぐ。
この平和いつまで続くのだろう・・
リネンシャツヘヴィーローテーション
5月に入り、益々日差しが強く感じるこのごろ。
シャツが大好物な自分にとって麻モノの出番が増えている。
今夏は薄いピンクとブルーを新調。襟はマイブームのカッタウェイ(ホリゾンタルカラー)でコシはやや硬め。タイドアップしても、ノータイでも襟のロールがとても綺麗。
休日ならば、ノーアイロンの洗いざらしにショートパンツとドレスサンダルをあわせるのが自分流。オンならば、リネン混や編みの荒いニットタイ、スーツはアイリッシュリネンの3ピースかコットンスーツ。
ソックスもホーズからアンクルソックスに衣替えし、足元は軽快にローファーなどのスリッポンタイプでしめる。
これからの季節、雨が多くなり蒸し暑い季節が到来するので、油断するとついついコーディネイトがリラックスしすぎてしまう。
立場、年齢を考え、せめて巻物と羽織ものは忘れずにお出かけしよう(^O^)
朝一の売り場
経営者が現場を離れすぎては必ず采配に失敗する。
現場にどっぷり浸かると問題点が客観的に見えなくなるので、プレイングマネジャーは極力控えたい。
私は定期的に早朝一番の売り場をじっくりと観察する。
どんな商品をお客様が手に取られているか・・掃除は隅々まで行き届いているか・・プライス表示に間違いはないか・・商品が適正量補充されているか・・商品ラックは直角並行に並んでいるか・・
采配する者としてとてもとても大切な時間である。
勿論、バックヤードも覗く。すると、売り場の管理者の仕事ぶりがハッキリと見えてくる。
優秀なスタッフは明日の予定をメモに残している。ある者はPCの電源がつけっぱなしでやり終えていない書類が放置されている・・
そういう社長の私も整理整頓が上手く出来ているとはいえない。書類もメールも貯めるだけ貯めてから整理する性分である。スマートフォンを活用するようになり、幾分か保存期間が短くなったがまだまだ改善の余地あり。
だが、社長業の効率的な仕事の進め方には近頃ちょっとコツを掴んだと自負している。
仕事の基本であるPDCAの精度を更に高めて当月も勢力的に仕事に取り組みたい。
ドイツ時計
機械式時計といえば一般的にSwitzerlan madeの人気が高いと思うが、近頃Germany madeも人気があると聞く。
中でもドイツのザクセン州を代表する時計ブランド”A.ランゲ&ゾーネ”は人気が絶大である。
先日、銀座へ行った際にこちらのお店にもお邪魔して色々とランゲの素晴らしい価値をご教示頂いた。
機械式時計の奥深さは聞けば聞くほど深みにハマリそうである(^_^;)
全長13ミリの一本の針に30工程にも及び手間をかけ、膨大な部品点数を手で組み立てる。
時計を創造する職人の人件費が価格にのっかることは言うまでもないが、このブランドを支えるパトロンの諸兄諸姉に改めて敬服する。
アートや芸術品など良いもの、優れたものを後世に伝える・・とても意義ある行為だ。
それにしても統計好きの方のウンチクは非常に奥深い。
近々時計や靴が集うサークルに参加させて頂こうと企んだりしている(^_^;)
チャレンジしてみたいと思っていても実現していないこと
高所恐怖症ではあるが、空遊びに大変興味がある。自分の年齢がアラフィフに差し掛かっており、優先順位をあげてやりたいスポーツがパラグライダー。
前々からチャレンジしてみたいと思いつつも体験フライトすらできていない。
スノーサーフィンのシーズンもいよいよ終盤、”自分を追い込む”系のトレイルランニングは今シーズンはちょっと一休み。
スカイスポーツへのチャレンジ・・毎年実行できていなので、ある意味”仕事”だと思って取り組もうと思う。
専門書の中面に初心者を歓迎してくれるショップさんの広告もあるので勇気を出してドアをノックしてみよう。これも近頃自覚しているが”新しいことに躊躇う”気持ちが少々増してきた。
だめだだめだ・・(^_^;)
愛馬が駄々をこねる
とっても陽気の良い午後、市内のレストランで会食を終えたあと、愛馬90Sに火を入れても、ウンともスンとも言わない・・(^_^;)
山奥や遠く離れた旅先で無くってホッとした(^O^)
恐らく電気系統の何かが不具合を起こしているようだ。バッテリーではないだろう・・セルモーターが怪しい・・いやいやリレー?きっとジェネレーターかな?
たまたま主治医が市内でイベントを開催していた序でに、不動となった愛馬のピックアップに来て頂いた。
車やバイクの突然のアクシデント、旅行先の異国の地でのハプニング・・突発的な出来事に近頃は順応できる心構えが出来てきた。
5月はバイクを乗るには最高の季節。主治医にじっくりと診断頂き、晩春も爽やか風を感じていたい。
嗚呼、愛馬デイトナオレンジの90Sは最高に愛おしい。