ご近所の公園ランチ

今の季節にしか味わえない体験に近頃強い価値を感じる。五月晴れの良いお天気に外飯は最高に心地よい✌️

用事を済ませた休日、近所のスーパーで惣菜買って公園の東屋に腰掛け、ロゼワイン飲みながら家人と色々話す時間が平穏で心地よい。

眠くなったらベンチで昼寝してから帰宅😴

休日だから観光地にお出かけするとか、人気レストランで食事するとか、人混みの百貨店へ行くなど・・興味がどんどん薄くなる近頃😅

お天気に合わせ行動を考えるのって昔から人間の本能なのだろう。

掛け時計

・・今の時代に不要なモノかもしれない。スマフォやタブレットがあれば正確な時間をいつでも知ることができる。お部屋のインテリアで邪魔にならないデザインということでドイツ製のブラウン電波時計を長年愛用してきたが先日不動となった。

処分して新しいものに買い替えるか?それとも掛け時計の代わりにアートを飾るか?白い壁の余白を楽しむか?

ヤマアジサイ

ヤマアジサイの花が咲き始めた😃

梅雨時に最も見かけるポピュラーな花種。

大きめで色彩の強い花は主張感が強すぎて苦手だったが山野草に興味を持つようになってから花物にも興味関心を抱くようになった。

ノーマルアジサイ😓と比較してヤマアジサイの控えめなところがいい✌️

来月になると各地で紫陽花イベントが目白押し。自身、お花のイベントに近頃興味関心が向かっていることに驚く🫢

改修工事

2008年にオープンしたネストビルも今年で16年目。現在は一階にピザブルックさんとアウトドアキッズアパレルを扱うミライ、二階に美容院のシアンさん、三階にはフィギュアショップのファットママが集う。お陰様でビル名に託した“nest=巣“のように感性が同じ方向の店舗が集まってくれて嬉しい。これからも日永から文化が発祥できるようでありたい😃

今回、共用部分のトイレを大胆に改修することにした。

便座、手洗い器具、床、壁も全て刷新する。トレンドカラーの壁紙を使うものの一番重要視したいのは衛生面。掃除しやすさと清潔感を最優先した仕様にしたい。残り約70日で決算日がやってくる。利益と経費のバランスに頭を悩ます時期が迫ってきた😓

大山蓮華

自宅の庭木で大好きな白花の大山蓮華が開花した😃

トーンをおさえたホワイトカラーと俯く姿が何とも控えめで美しい。

美しいものの命が短いのは世の常。開花して4、5日すると葉色がやや黄ばんでくる。切花にすると翌日には色変してしまう。

蕾がまだ複数あるので二週間ほど花を楽しめそう☺️グランドカバーの紫陽花も花付き始め梅雨時もこれまた楽しい。ただ、蚊の発生と雑草の増殖が嫌だ🤢

梅雨入り前の準備

家人から軒下に物干し竿の増設を頼まれた😅使用していなかった古い竿を切断しサイズ調整を行なって取り付けた✌️

簡単に脱着可能となるジョイントを挟んだので風の強い日などは外れるようにした😊これで雨の日も洗濯物を干す場所に困ることはない。長雨の場合はサンルームに洗濯物を移し深夜に乾燥送風機をオン。基本、我が家は天日干しを好むので洗濯機に乾燥機能は装備していない。

洗濯にかなり拘りが強い家人が少しでも家事負担が軽減できれば嬉しい😊

MOA美術館の中に能舞台があった。定期的に演目が公開されているらしい。

今までの人生で能を見聞きしたことは未だないがとても鑑賞に興味がある。

家人を誘って今夏中に行こうと色々と計画を立てている。多少の基礎知識を持った上で鑑賞しようと思っているがネット情報を読む限りでは何だかピンとこない。まずは体験することに最大の価値があるので空間と空気を感じてみよう✌️

宿

近頃、ホテル代金が高くなっていることを痛感する。一昔前、諭吉一枚で泊まれた空間と設が勉強できたお宿も曜日によるが二倍、三倍近くの価格になった。ラグジュアリーホテルと言われるカテゴリーの宿泊施設は明らからにインバウンドが対象の価格設定である。

バブル遺産と言われてきたが古き良き昭和の空間と設で若者世代からもお年寄り世代からも現在人気が復活しているホテルがあることを聞き一泊してみた😊熱海駅からすぐの“ニューホテルアカオ“🏨

価格、景色、サービス、食事含め価値が価格を上まる内容だった✌️

老若男女、日本人が殆ど宿泊している様子。設備は決して新しくないが海岸の先端に立つ建物は迫力満点。露天風呂も3箇所あり館内を見て回るだけで一日かかるほど広大。波の音を聞いて、夕日を眺めるだけでお腹いっぱいになった😊

ただ、ここでも人手不足が続いているのは確かでお庭や共用スペースなどは正直メンテナンスされていなかった印象。日本各地に昭和の古き良き大型ホテル(バブル遺産)は点在しているがどこも人手不足と建物の老朽化が課題となっている。解決策を探すことは難しいが先ずは利用することが応援になることには違いない。我が住まう三重県鳥羽にも同様のホテル施設が幾つかあるので空いた時期に一度訪れてみたい。

運転

近頃、長距離運転が辛くなった😅

目処として200キロを超える距離を運転すると翌日ドッと疲れが出る💦安全運転を心がけているが高速道路は一般道路以上にスピードが出るため緊張感が続き、目の疲れも増える。

家人はご近所の買い物以外にハンドルを握ってくれないので余程不便でなければ公共交通機関を積極的に使うことが増えた。車を処分し交通の便が良い市内へ引越しすることも老後は考える必要があるかもしれない。

ただ、最新の車に装備されている運転支援はかなり疲労を軽減してくれる効果があるので積極的に使って快適安全に初夏のドライブを楽しみたい😌

MOA美術館

地方へ出かけた際、時間があると必ず美術館を巡る。

御殿場へ出かけたので少し足を伸ばして熱海のMOA美術館へ立ち寄った。

岡田茂吉氏の美術コレクションの他、企画展は葛飾北斎の版画が展示されていた😊

2017年に大改修が行われ、随所に杉本博司氏の意見が反映されていた。

近年の美術館は空間、作品の見せ方など実店舗で物売りをしている我々は大変参考になる点が多い。

ケアホルムのデイベットが無造作に置かれているが美術館に最も似合うチェアである。

日がなビルに一脚欲しい😓

Scroll to top