今日からバイク通勤を始めた🌸

春と秋は風を肌で感じられるので最高✌️車が通らない道で通勤時間もサクサク短縮⏰😅
自転車で流れるゆっくりとした景色も悪くないが遠くまでサッと行ける機動力がバイクは魅力😉
体幹鍛えて梅雨時まで初夏の風を存分に楽しもう😊
株式会社たまや代表 安保尚雅のブログ
今日からバイク通勤を始めた🌸
春と秋は風を肌で感じられるので最高✌️車が通らない道で通勤時間もサクサク短縮⏰😅
自転車で流れるゆっくりとした景色も悪くないが遠くまでサッと行ける機動力がバイクは魅力😉
体幹鍛えて梅雨時まで初夏の風を存分に楽しもう😊
創業当初はダイビングに力を入れていたがスノーボード一大ブームによって弊社はダイビング事業から完全撤退した。あれから30年を越える月日が過ぎたが、近頃離島へ行く機会が多いことからアンダーウォーターの世界にまた興味関心が湧きはじめた😓
還暦間近なので20代の頃の体力は無いが、ダイビングは比較的年齢を重ねても安全に楽しめるマリンスポーツ。現代のダイビング用品がどれほど進化しているかを知るために専門店さんを訪ねてみた✌️
いや〜お店の品揃えやスタッフさんの熱い接客でこれほどワクワクした気分は久しぶり😅やはりダイバーは海が好きで人が好きで心優しい人が多い印象😃
今夏はマスク、シュノーケル、フィンを新調してシュノーケリングを存分に楽しもう🤿
造幣局から徒歩で大阪城へ。昨日は快晴のお天気だったのでロングウォークが心地よかった😊
大阪城の桜といえば南外濠に被るソメイヨシノの桜並木を遠目に見るのが好き。勇壮な石垣と六番櫓、外濠を挟んで桜、そして高層ビル群の近代建築との対比が美しい。
今日明日、ここ四日市も雨予報なので週末は葉桜だろうか。一雨毎に暖かくなっていくこの季節がとても心地よい🌸
今春初のお花見🌸大阪での商談を終え天満橋へ🚃
大川沿いの桜並木を眺めながら造幣局へ😊
この時期、桜の通り抜けができると聞いてワクワク・・お天気良い影響もあってかヒトヒトヒト😅
残念ながら八重桜がメインなので花🌸は五分咲きほど😂
経営者として決断の多い四月。しばし春風感じながら思考をリセットすることができた😌
スノーボードショップ創業なもない頃、シーズンになるとニセコに足繁く通った。バスの車窓から羊蹄山が見えると高揚した記憶が蘇る😊
今は弾丸で帰るのではなく周辺施設など現地視察を兼ね少し時間にゆとりを持って移動している。新たな景色に癒されてビジネスの新発見があったりする。
羊蹄山を散々見てきたが洞爺湖越しは記憶にない😓支笏湖からの眺めも本当に美しいと感じた😌
年を重ね見える景色が変化していることに何だか近頃ほっこりする。
北海道の山間部はまだまだ寒い❄️朝晩は路面凍結する道もあるのでレンターカーもスタッドレスがこの時期でも必須🛞
雪山で滑った後に温泉や地元の美味しい食事が待っているのも道内の魅力。今回改めて気づいたが何より水が柔らかくて美味しいと実感した☺️
早朝から日帰りで岐阜へ滑りに行く体力も無くなった中高年にとって、まとめ滑りで北海道にステイするスタイルはこれからアリだと思った😊
移動途中、鹿の家族に出会った。やっぱり北海道の雪景色はいい✌️
数十年ぶりのニセコ✈️❄️
外国人99%と聞いていたがお店をいろいろ巡ってみたが噂は本当だった😓
入店時の挨拶は“HALLO“💦店舗スタッフは大半が外国人。
花園にはパークハイアットホテルとレジデンスが並び異国の高級リゾートを思わせる。
上質な雪を求めて各国から訪れてくれることは日本人として嬉しい反面、やはり過ごし難い印象を受けた。
スノーボードやアウトドアビジネスに携わる会社として北海道や沖縄の市況はとても気になる。弊社も旅行者に向けたビジネスを模索する必要があることを痛切に感じる。
弊社はアパレル事業部、スポーツ事業部、玩具事業部、そして通販事業部の四つがある。
組織として決して大きくないが、それぞれの事業部が特徴を活かし今日まで成長してきた。
現在、頭の中で事業検討しているのが「飲食事業」と「イベント」いずれもリアル事業なので時代に逆行している点もあるため検討課題が多い・・・でも、やりたい😅
こんな飲食店舗が近頃気になる✌️
情報のインプットに書店は欠かせない。我が住まう街、四日市にも書店はあるものの冊数は多いとは言えない。
圧倒的在庫量とユニークな店舗形態で気になるお店を勉強させていただいた😃
収益構造はやはりカードの手数料収入なのだろうか。
宿泊施設のカフェスペースで使えそうな本棚を見つけた😃
寸法を少し変えればシャツやセーター、スニーカーなどもDISPできそう😊
材料揃えてDIYでやってみたい✌️